
スタンプラリーを始めてしまったきっかけは何か |


その1 スタンプラリーを始めてしまったきっかけ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
主に関西の札所めぐり |
![]() | 西国三十三所観音めぐり一覧 大阪・京都・兵庫・紀伊半島など関西を中心に広く巡る日本有数のメジャー級霊場。 |
☆ おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』☆ おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧 |
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧 |
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧 |
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
![]() | 見所いっぱい!南紀の聖地「那智の滝」と温泉巡り ※ Holiday 那智勝浦 聖なる土地、滝で有名な南紀那智へ。寺社仏閣巡りの後は秘湯温泉に入ります。 |
![]() | 西国三十三所観音札所巡り、京都市内編 ※ Holiday 京都 京都市内で、西国三十三ヶ所に関する寺のみ巡りました。 |
![]() | 琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る ※ Holiday 近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。 |
![]() | 女人高野室生寺と西国三十三所観音を巡る旅 ※ Holiday 宇陀 閉門ギリギリで室生寺に突入。果たして奥の院で御朱印の時刻に間に合うのか。 |
![]() | 岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 ※ Holiday 岐阜谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。 |
![]() | 10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅 ※ Holiday 宇治 10円玉裏に刻印されている建物にはモデルがあります。 |
![]() | 古代ロマンが香る明日香と西国三十三所観音を巡る旅 ※ Holiday 明日香 教科書に必ず載っている「飛鳥大仏」を拝観しました。境内にはなぞのポストが。 |
![]() | 天空の寺院、書寫山圓教寺!「西国三十三観音巡り」と「宝塚」の旅 ※ Holiday 姫路~宝塚 早朝から天候は想定外の豪雨。巡礼の予定がすっかり狂ってしまったのでした。 |
![]() | 兵庫周辺の西国札所総ナメを目指し、西国探検隊がゆく 姫路 自宅から最も遠方の札所を一気に片付けるつもりで出発。ところが予想外な事が。 |
![]() | 西国一番札所ついでに神社や温泉も巡っちゃう旅 那智 せっかく那智まで遠征したのですから、目ぼしい神社へ行って老舗温泉にも。 |
![]() | 年末年始はオールナイト 岐阜広域 大晦日夜に除夜の鐘をつき、その足で谷汲、調子に乗って千代保神社へ行くのが定番。 |
![]() | ちょっと早い秋の谷汲をぶらり散歩の後は谷汲温泉でリラックス 岐阜谷汲 ややシーズンオフ的な谷汲をぶらり散歩して素敵な緑の紅葉を楽しむ旅。 |
![]() | 毎年年末は除夜の鐘をつき年始は谷汲と千代保稲荷の初詣はしご旅 岐阜谷汲 毎年年末年始の恒例行事になってしまいました。 |
![]() | ちょいと早い紅葉と秋のグルメを満喫、毎度お馴染みの谷汲。 岐阜谷汲 秋の谷汲はモミジの紅葉、と言いたいところですが実は椎茸丼が目的です。 |
![]() | 谷汲山華厳寺の奥の院に行ってみた 岐阜谷汲 谷汲山華厳寺の満願堂から更に山を登ること約一時間、奥の院にたどり着くのです。 |
![]() | 節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。 岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。 |
![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |