
セルフという画期的システムが存在する |

スタンプラリー開催中はいろいろな事があるものです。苦労して目的のナンバーズ寺を探し出し、正しい拝む対象を素早く見極め、時間節約のため手順よく参拝し、さぁこれで一箇所攻略完了!。さっそくスタンプを頂いて次を目指せ・・・・・・というところで、スタンプ会場窓口に向かうんだよね。
特設会場窓口に誰居ない場合は備え付けの呼び鈴を押してお寺の方に来て貰うのだが、何度鳴らしても何の反応が無い時が少なくない。申し訳ないと思いつつ何度も何度も押してしまう。もしかすると奥の方で何か手が離せなかったりするかもしれない。そんな時はせめて少しでも声を聞けたら今は手を離せないんだなと理解して大人しく待っているのだが、全く反応が無い場合もある。幸いにして今まで留守で不在という理由でスタンプを押せなかった事は一度も無いのだが、話に聞くところによると結構あるらしい。
体験した中で一番笑ったのが、夏の暑い最中にどうやら坊さんが水浴びをしてたらしく、水浸しのような格好でやってきた事がある。体を拭く時間くらい待ってるのに。。。💦
このような手が離せない時くらい臨時にセルフ方式を採用してくれたらいいのにと思ったりする。
セルフ方式というのはつまり、自分でスタンプを押して礼金を置いていくというスタイル。要するに無人販売所のようなシステムのことを指す。 最初に始めた西国33観音スタンプラリーの方は、サインが必要なので必ず住職あるいは関係者の方が待機していらっしゃったのだが、それ以外のラリーは納経帳にサインがあらかじめ印刷されていて、あとはスタンプを押すだけという簡易システム。大きな声で言えないが、誰が押しても大して問題無い。ということで、巷には「セルフ方式」なるものがある。と、噂に聞いていたけど、実際に初めて遭遇した時は新鮮だったなー。
ナンバーズ寺には大きくて立派な寺もあれば、お堂が一つ立ってるだけでどう見ても人が居ないちっこい寺もある。人を呼ぶにも誰も居なさそうと思ったら、縁側の端に箱があって中を見るとスタンプ一式が備え付けられていたりする。
セルフで押す際は、そのお寺のラリー名と番号をよーく確認して慎重に押していくんだけど、スタンプ何種類かあると迷っちゃうよねー。ということで、最近作られているらしいスタンプは、通常右上の番号と中央の法印と左下の寺院の印という3点をセットに一体化して大きな1個のスタンプになっている場合が少なくない。
これなら絶対に順序とか間違えようが無いので、あとは押すページさえ間違えなかれば大丈夫・・・・・な筈。しかし、かつてセルフでもなくきちんとお願いして押して貰ったのに関わらず、見事に天地逆に押してくれたところがある。これは次に行く途中で気がついたんだけど、ショックだったというより、笑えてきた。このようなハプニングがあったお寺はずっと忘れないだろうねー。天地間違えた寺として。(笑)
ということで、忙しい時は自分で押すので、せめてスタンプだけ置いておいてくれないかなーーーって思うことが少なく無いです。
その7 セルフという画期的システム |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
尾張百観音めぐり |
尾張百観音とは愛知尾張の「尾張三十三観音」、愛知三河の「三河三十三観音」、岐阜の「美濃三十三観音」を統合し、結願として愛知豊川の「豊川稲荷」を加えた東海地方を代表する百観音めぐり。
![]() | 尾張三十三観音めぐり一覧 知多半島を含む愛知県尾張エリアを広域に巡る三十三観音霊場めぐり。 |
![]() | 美濃西国三十三観音めぐり一覧 岐阜市を中心とした広い地域を巡る観音霊場めぐり。 |
![]() | 三河三十三観音めぐり一覧 岡崎から蒲郡、そして西尾をぐるりと巡る観音霊場めぐり。 |
![]() | 豊川稲荷 愛知県豊川市にあって古くから信仰を集める日本有数の稲荷神社。 |
☆ おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』☆ おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧 |
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧 |
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧 |
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
![]() | これだけは押さえておきたい!岐阜市内神社仏閣編 ※ Holiday 岐阜 伊奈波神社・金神社・加納天満宮・長良天神・乙津寺・岐阜大仏・岐阜善光寺・護国神社 他 |
![]() | 大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 ※ Holiday 名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。 |
![]() | 正月の縁起かつぎ【なごや七福神】を巡る ※ Holiday 名古屋 名古屋市内を大きく巡るように七福神が設定されています。専用色紙でどうぞ。 |
![]() | 豊川稲荷は「おきつね」ワンダーランド! ※ Holiday 豊川 名古屋では昔から豊川稲荷参拝は一種重要なレジャーにもなっています。 |
![]() | 知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.1 ※ Holiday 知多半島 四国巡礼の写し霊場、知多新四国八十八ヶ所を巡る旅です。 |
![]() | 知多半島最南端!南知多33観音を巡る旅<完全制覇>vol.1 ※ Holiday 南知多 知多半島の南側エリアに展開する観音様を順番に巡ります。 |
![]() | 吉良ワイキキビーチを早朝ポタで快走♪ ※ Holiday 吉良 三河の海岸が一見ワイキキかと思うような風景に変身。 |
![]() | 八事山興正寺に大仏が新造された噂を確認してみた。 名古屋 名古屋では知らない人は多分居ない八事山興正寺の大仏を確認してみた。 |
![]() | 早朝の吉良ワイキキビーチと幡豆海岸 吉良 三河湾に面した吉良温泉の海岸を日の出とともにポタリングを楽しみました。 |
![]() | 岡崎市内を軽く歩いてみた 岡崎 徳川家康のお膝元、岡崎に隠された秘密とは何か。岡崎城と菩提寺との関係はいかに。 |
![]() | 豊川稲荷を散歩してみた 豊川 日本三大稲荷と言われる豊川稲荷の中を探索します。お狐様の聖地で見たものは? |
![]() | よく晴れた日は鏡島弘法と虚空蔵へ <乙津寺編> 岐阜 岐阜市内鏡島にある乙津寺、別名鏡島弘法は毎月21日が縁日でとても賑わいます。 |
![]() | よく晴れた日は鏡島弘法と虚空蔵へ <虚空蔵編> 岐阜 美濃赤坂から急坂をぐぐっと登った虚空蔵。境内にさり気なく縁結びのパワースポット。 |
![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |