2011年11月23日

乙津寺 【美濃西国-19・美濃新四国-44・美濃3弘-3】

 
岐阜市の寺社

 ○ 美濃西国三十三ヶ所 第十九番札所
 ○ 美濃新四国八十八ヶ所 第四十四番札所
 ○ 美濃三弘法 第三番札所


#岐阜に住むお年寄りたちの聖地

 乙津寺というより、鏡島弘法と言う方が通りがいいかな。岐阜のお年寄りたちの聖地となっていて、常に人が絶えない感じ。当然ながら縁日なんかにはすっごい事になります。場所は知っていたものの今回中に入るのは初めて。境内はさほど広くはないが、様々なジャンルの仏様がいらっしゃいますので、目指すカテゴリーを間違えないよう注意が必要。特に、山門から入って一番最初に目に入る立派なお堂は実は大師堂。本堂は大師堂から向かって右奥の方にあり、美濃西国の観音様はこちらになります。なお境内にはとにかくいろいろてんこ盛りで、線香と蝋燭と賽銭を山ほど用意されるのがよろしいかと思います。




乙津寺の参道口。

by santa_dx



乙津寺の山門。縁日には人通りが絶えない

by santa_dx



本堂に見えるけど、こちらは大師堂。

by santa_dx



大師堂。

by santa_dx



途中、いく重もの蝋燭スポットが待ち構えています。

by santa_dx



ここが本堂であり、観音堂。間違えないように注意。

by santa_dx



お馴染みナンバープレートが。

by santa_dx



延命地蔵菩薩様。

by santa_dx



不動堂。

by santa_dx



大黒天。

by santa_dx



如意観音。
 
by santa_dx



水向地蔵。

by santa_dx



四国八十八巡り。

by santa_dx



馬頭観音。

by santa_dx







【地域エリアの関連ページ】
中濃八十八ヶ所めぐり一覧
美濃新四国八十八ヶ所めぐり一覧
美濃西国三十三観音めぐり一覧
よく晴れた日は鏡島弘法と虚空蔵へ <乙津寺編>
岐阜のレジャースポット、金華山で登山とハイキングを愉しむ。
陽気がいい午後は岐阜市内の裏路地を散策




ポチっと押してくれると猫が喜びます
 

posted by サンタ at 14:35| Comment(0) | 岐阜市の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。