2018年04月01日

なごや七福神めぐり一覧

  Nagoya7fuku.jpg
名古屋市内の七福神巡り

なごや七福神めぐり一覧
なごや七福神の範囲は名古屋市内、しかもさほど広範囲でもないので朝から車で出発すれば1日で全部巡ることが可能です。七福神の専用御朱印台紙は何種類か用意されていますので用途にあった台紙を最初に購入するところから始めます。最初から飾る目的であるなら、きらびやかな大型色紙が用意されています。最初に参拝した窓口にて購入するといいでしょう。なお、大型色紙は数量が限定され、年代によって絵柄が変更されるようです。購入はお早めに。

「Holiday」にも投稿しています
<名古屋市内の隠れた紅葉ライトアップスポット >
<大須探検隊がゆく! 神社仏閣編>
<一宮モーニングって知ってますか?<随時更新>>


なごや七福神めぐり一覧

恵比寿 (えびす)
笠覆寺 (笠寺観音)
名古屋市南区笠寺町上新町  TEL.052-821-1367

大黒天 (だいこくてん)
如意山 宝珠院
名古屋市中川j区中郷1-11  TEL.052-361-0638

毘沙門天 (びしゃもんてん)
袋町お聖天 福生院
名古屋市中区錦2-5-22  TEL.052-231-5261

弁財天 (べんざいてん)
宝生山 辯天寺
名古屋市港区多加良浦町4-278  TEL.052-381-2306

福禄寿 (ふくろくじゅ)
成田山 萬福院
名古屋市中区栄5-26-24  TEL.052-241-7670

寿老人 (じゅろうじん)
八事山 興生寺
名古屋市昭和区八事本町  TEL.052-832-2801

布袋尊 (ほていそん)
寶生院 (大須観音)
名古屋市中区大須2-21-47  TEL.052-241-7670





全てのサインが収まるとこんな感じになる。案外見栄えが良くてゴージャス。ところで、これは後で気がついたのだが、実はサインの位置は特に決まりが無いのです。偶然のサインの位置関係によって何か意味が読み取れる・・・・・かもしれない。位置的な意味が気になる方はあらかじめサインの場所を決めて指定すればいいのではないだろうか。尚この大判色紙は発行するその年によって絵柄が異なります。発行枚数も限られているようです。お気に入りの絵柄を見掛けた場合は早めに確保したほうが良さそうです。






名古屋周辺の札所めぐり

尾張三十三観音めぐり一覧
名古屋二十一大師めぐり一覧
なごや七福神めぐり一覧
名古屋三天神めぐり一覧
覚王山新四国八十八カ所めぐり一覧




おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

男神社の異名がある「田縣神社」と小牧周辺を散策  Holiday
犬山 一度見たら忘れられない全国的どころか世界中に有名な珍しい祭りがあります。

名古屋とその周辺に存在する「大仏様」だけを巡る旅 Holiday
江南 実際意外な場所にマイナーな大仏様が存在するのです。

超期間限定公開! レアな覚王山新四国を歩く Holiday
名古屋 名古屋の真ん中、覚王山に拡がるその名も覚王山新四国を巡ります。

正月の縁起かつぎ【なごや七福神】を巡る Holiday
名古屋 名古屋市内を大きく巡るように七福神が設定されています。専用色紙でどうぞ。

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 Holiday
名古屋 一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

八事山興正寺に大仏が新造された噂を確認してみた。
名古屋 名古屋では知らない人は多分居ない八事山興正寺の大仏を確認してみた。

ぶらりと熱田神宮へ行ってみる
名古屋 気まぐれに早朝の熱田神宮とその周辺をぶらぶらと散策。

メーグルバスに乗ってトヨタ産業技術記念館へ行こう
名古屋 名古屋駅から名古屋城を経由して徳川園に至る便利な観光用路線バスを利用します。

鶴舞公園はすっかり秋の装いでした
名古屋 たまたま鶴舞公園で途中下車してみたらそこはすっかり秋の装いでした。

覚王山新四国の一番賑わう日に行ってみた
名古屋 毎月21日が覚王山の縁日。同時に覚王山新四国も開かれるのです。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 

ラベル:なごや七福神
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | インデックス一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。