2012年01月07日

笠覆寺(笠寺観音) 【尾張33-3・名古屋21-16・東海36-15・なごや七-恵】

 
名古屋市の寺社

 ○ 尾張三十三観音霊場 第三番札所
 ○ 名古屋二十一大師霊場 第十六番札所
 ○ 東海三十六不動尊霊場 第十五番札所
 ○ なごや七福神 恵比寿


#有名なので随分昔から名前だけは知っていたが

笠寺観音の名前は良く知っていたものの、地理的にあまり馴染みがない場所だった。しかし、おかげ様でスタンプラリーを始めてから何度か足を運ぶ事になった。名鉄なら本笠寺で、JRなら笠寺駅で下車。車だと駐車場はぐるっと裏手に回った狭い坂道を上がったところにあるのだが、非常に探しにくいので注意が必要。そもそも何故「笠寺」なのかと考えたこともなかったのだが、寺のマークを見て納得。笠のマークがシンボルになっていて、それが朱赤の幕に白で染め抜かれていたりと、境内あちこちで見ることが出来る。ちなみに傘のマークの由来は、他の方のブログが詳しいのでそちらを参照ってことでよろしく。本堂で参拝した後は向かって右の方へ進む順路になるのだが、ありとあらゆる神様仏様のデパートになっていて窓口がズラリと並んでいる様は総合病院にでも来たみたい。更には境内の隠れた所にこっそりと六地蔵があったり、立木の中にこじんまりとした社があったりします。ここでは対策として充分な量の賽銭を用意しておくことをオススメします。




山門というより通用門
正門は道路を右の方に回った先

by santa_dx

by santa_dx



こちらが正門
橋の下は池になってるが正直あまり綺麗ではない

by santa_dx

by santa_dx

by santa_dx



本堂
節分時には真っ赤なノボリで埋め尽くされる

by santa_dx

by santa_dx

by santa_dx

by santa_dx



各種神様仏様が勢揃い
目的により窓口が違いますので注意

by santa_dx

by santa_dx



重軽地蔵

by santa_dx



水掛地蔵

by santa_dx

by santa_dx



弘法様

by santa_dx



玉照姫

by santa_dx

by santa_dx



境内
節分の準備に追われていました

by santa_dx



宮本武蔵之碑

by santa_dx



あちこちに笠のシンボルマークが見ることができる

by santa_dx



六地蔵

by santa_dx



延命地蔵堂

by santa_dx



笠寺薬師堂

by santa_dx



山門近くには小粒の社が

by santa_dx

by santa_dx

by santa_dx






【地域エリアの関連ページ】
尾張三十三観音めぐり一覧
名古屋二十一大師めぐり一覧
なごや七福神めぐり一覧




ポチっと押してくれると猫が喜びます
 

ラベル:なごや七福神
posted by サンタ at 21:22| Comment(0) | 名古屋市の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。