2012年02月04日

本願寺名古屋別院(西別院)

隣猫バナ
ここはかつては更地でした

隣の猫耳
現在の本堂が出来る以前、現在の本堂が建っている辺りは全て一帯はまるで空き地のような更地でした。自転車によし、虫取りによし、凧揚げによし、飛行機遊びに良し。併設の幼稚園内も遊び放題。園の池にはオタマジャクシが多く、カエルもいっぱい居ました。バックネットがあったので野球にも最適でした。小学校から帰ってくるなり自転車に乗って広場にやって来て、それこそ暗くなるまで遊びまくりました。やがて夕方の鐘が鳴ると南側の門が閉められ、遠回りして帰らなければいけないで、鐘と同時にさっさと帰宅するという生活をしていました。

「Holiday」にも投稿しています
<奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策>


【Mini DATA】
本願寺名古屋別院 (ほんがんじなごやべついん)
所在地:〒460-0018 愛知県名古屋市中区門前町1−23
電話:052-321-0028





本堂正面。
位置は伊藤みどり選手や浅田真央選手で有名な大須スケートリンクの真裏。
特徴的な西本願寺の建物自体が目印
かつては本堂は勿論、後ろの空を遮るマンション群も皆無でした。

C204_nisihon_01



本堂。
以前は本堂前に車を停める人は誰も居なかったのですが、最近はそうでもないらしい。
境内に雑然と車が停めてあるだけで俗っぽい雰囲気が漂うんだよね。

C204_nisihon_02



上人像
自宅を探せば建造当時の写真があるはずです。建てられた当時はピカピカでした。

C204_nisihon_03



鐘撞堂
かつては怖いもの知らずというか何ていうか、よじ登ったりして遊んでました。
後方にあった筈の納骨堂と森は見事に消滅していましたねー。
かつてのような寺院としての重みが全く無くなってしまったように感じます。

C204_nisihon_04





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

ウルフィーのキャラでお馴染み!メ~テレの周囲一帯は寺社の密集地 Holiday
名古屋 メ~テレと東別院の周辺には寺が多く集まり、独特な寺町を形成しています。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 Holiday
名古屋 一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

朝の熱田神宮とその周辺をぶらりミニ散歩 Holiday
名古屋 熱田神宮・上知我麻神社・秋葉山圓通寺・蓬莱軒・きよめ餅本舗・神宮西駅前 他

超期間限定公開! レアな覚王山新四国を歩く Holiday
名古屋 名古屋の真ん中、覚王山に拡がるその名も覚王山新四国を巡ります。

ぶらりと熱田神宮へ行ってみる
名古屋 気まぐれに早朝の熱田神宮とその周辺をぶらぶらと散策。

約40年振りに名古屋城天守閣へ上がるのだ
名古屋 今迄名古屋城内へは入っても天守閣に登らなかったんですね。

名古屋のプラネタリウムはいつも満員
名古屋 名古屋市科学館と共に建て直された国内最大級というプラネタリウムはいまだ人気です。

崇覚寺
名古屋 東本願寺のすぐ西側。よーく見ると山門の中に「キメラ」?

栄国寺
名古屋 東本願寺のすぐ北側道路向かい。珍しい切支丹関連の資料が保存されてます。

万松寺
名古屋 毎月28日は縁日で、身代わり持ちが振る舞えます。織田家関連の墓地も。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
ラベル:本願寺 西別院
posted by サンタ at 14:50| Comment(0) | 名古屋市の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。