2012年04月30日

天気がイマイチな日は徳山ダムへ

 
nekomimi_cafe_bana
天気がイマイチの日でも出掛けますw
最近何だか出かけると天気が悪いんだよね。いや、家を出る時は晴れていてもいつの間にか曇っているとか。なぁ~~~~んかスッキリしません。 今日は出掛けからスッキリしない天気だったけど、家の中に居たくなかったので午後から出掛けることにした。行き先は特に決めてなかったけど、福井の大野町に行こうと思い、揖斐から徳山ダム方面に走った。久し振りに山越えルートで大野町入りしようかと思ったら、冠山まであと一歩のところでがけ崩れのため通行止め。今更木ノ本に迂回しても時間のロスだし、あっさりと諦めてその近辺をブラブラしてきたのでした。

「Holiday」にも投稿しています
<これだけは押さえておきたい!岐阜市内グルメ編>
<いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス!>
<天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案>


【Mini DATA】
徳山ダム
所在地:〒501-0815 岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448
電話:0585-52-2910





徳山ダムのダム湖道路。こんな岐阜の秘境にこんな立派な橋がかかっている。
殆ど車が通らないのでこんな写真も堂々と写せてしまう。

C0430_tokuyama_01



徳山ダムの近くにある藤橋城。
今でこそダムが有名になったのでそれなりに人が来るけど、
出来た当時は観光客の一人も来ない寂しい所だった。
城に見えるのは実はプラネタリウム。

C0430_tokuyama_02



歴史民俗資料館。
プラネタリウムとセットチケットのみで、500円。
バラ売りがないし、興味もないので入らないが、囲いが低いので外から丸見え。
建物の中が気になるところだが、見たら見たで後悔しちゃうのかなー。

C0430_tokuyama_03



道の駅星のふる里ふじはし。
やっぱりこの辺りは天体観測で全てをコーディネートされている。
とりあえず、この道の駅のトイレへ入ってみることをオススメしておきます。
あとは温泉に足湯に蕎麦屋があったりして最近人気があるかな。

C0430_tokuyama_04



予定になかったけど、どうせこの辺りに来たならと寄ってみたナンバーズ寺院。
普段足を踏み入れることがない隠れ里かという地域でした。

C0430_tokuyama_05



途中、面白い形の山門というか鐘楼があった。

C0430_tokuyama_06



先の寺のすぐ先にある寺院。
道が狭い上にほぼ行き止まりなので注意。。。って、誰も行かないかw

C0430_tokuyama_07





おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

岐阜の節分に参戦しよう! Holiday
揖斐大野 岐阜の節分といえば第一に岐阜市内の玉性院、そして大野の来振寺です。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の秘境寺、谷汲とはいかなる場所なのでしょうか。

年末年始恒例!除夜の鐘をはしごして最後に串カツで締めるのだ Holiday
岐阜広域 除夜の鐘つきで始まり、その足で谷汲へ。更に千代保稲荷まで足を伸ばして初日の出!

岐阜の小ネタ的イルミネーション/シティタワー43、黒野駅、他
岐阜広域 最近岐阜市内や岐阜郊外のあちこちでイルミネーションをよく見かけます。

来振寺と玉性院の節分イベントへ行ってきた
岐阜広域 節分イベントは格闘技であるとここに宣言したいと思います。玉性院は上級レベル。

もうすぐ節分ですね
岐阜広域 岐阜では毎年節分が近くなると街角に巨大な鬼が立ちます。

年末年始はオールナイト
岐阜広域 大晦日夜に除夜の鐘をつき、その足で谷汲、調子に乗って千代保神社へ行くのが定番。

寒くても出掛けます
岐阜広域 雪がちらつく空模様の寒~い中、谷汲方面へ出かけました。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

ちょいと早い紅葉と秋のグルメを満喫、毎度お馴染みの谷汲。
谷汲 秋の谷汲はモミジの紅葉、と言いたいところですが実は椎茸丼が目的です。

谷汲山華厳寺の奥の院に行ってみた
谷汲 谷汲山華厳寺の満願堂から更に山を登ること約一時間、奥の院にたどり着くのです。

毎年恒例!来振寺の星まつりへ行ってきた
大野 星まつりというのは早い話が節分の豆撒きなのです。気合を入れて参戦!

旧名鉄黒野駅は、今。
揖斐 旧名鉄黒野線の黒野駅は現在公園として姿を変え、綺麗に整備されています。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 23:51| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。