2012年05月02日

名古屋プラネタリウムはまだまだ人気だね

 
nekomimi_cafe_bana.jpg


いつになったら空いてくれるのか


昨年だっけか、名古屋市科学館のプラネタリウムがデビューした。今までのがかなり老朽化してたらしく、ここいらで思い切ってぱぁーっと最新にしたらしい。
何でもウリが世界最大級というサイズ。これは一度は見に行かなイカンなぁーって思っているものの、リニューアル当時は行列がだぁーーーーーって並んでいてとても入れそうも無かった。仕方がないのでそのうちほとぼりが覚めるだろうときたいしてたんだけど、これがこれが一向に人気下降の兆候すら見えない。いまだに朝イチで並ばないとその日の整理券が手に入らないという人気ぶりらしい。困った。ちっとも入れないではないか。ということで、たまたま近くを通ったし。中に入らなくてもその外観だけでも見てやろうと足を運んだのだった。




by santa_dx

かなり遠くから丸い物体を見ることが出来る。近くに寄るに連れそのビッグさに圧倒される感じ。丸い球形飛行物体がしらから飛来し、ビルの間に挟まって動けなくなったようにも見える。道路の車を見るとその巨大さがわかる。



by santa_dx

目の前まで来るとこんな感じ。一瞬パナソニックかと思ったら勘違い。プラネタリウムと書いてあった。



by santa_dx

真下から見てみる。この写真だけ見て何か判る人は通だね。(もしくはマニアw)



by santa_dx

もう一つの目玉。国産ロケットの本物展示。勿論中身は無いがそのサイズに驚く。こんな巨大な筒が天空や宇宙まで飛んでいくと思うとスッゲーって思う。



by santa_dx

ロケットの一部。こういうとこの日の丸っていいなーって思う。



by santa_dx

リニュー前から展示してあった市電が移動していた。昔はコレが市内の至る所を碁盤の目のように走っていたんだよなー。



by santa_dx

同じく白川公園内にある名古屋市美術館。建物は故黒川紀章氏。氏の得意とする意匠が建物に散りばめられているのがわかる。が、館内狭いんだよね。この狭さでしかも一方通行を強要され、あの料金って何?と言いたくなる。閾値はあるんだから展示室をもっと広くするべきだったね。



by santa_dx

ここらあたりも黒川氏らしいなぁって思う。



by santa_dx

こーいうスペースを作るなとは言わないが、少しでも館内に回したらどうなんかねー。





ポチっと押してくれると猫が喜びます
 

posted by サンタ at 13:08| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。