2012年05月21日

白鬚神社

隣猫バナ

琵琶湖の中に鳥居が建っている神社

写真でたまに見かけるんだけど、琵琶湖に鳥居が建っているという図がある。それがここ、白鬚神社らしい。一度見てみたかったんだよね。その場所は琵琶湖の西側。北側から廻っても南側から廻ってもさほど変わらないと思われる。つまり自宅からヒジョーに行きにくい位置にあるってことだ。 でもたまたま横を通る機会があり、無事に行くことが出来た。しかし、丁度この辺りは山が岸に迫っている場所で、神社の前の道が唯一の道になる為混雑がひどく、神社前の道を横切って琵琶湖岸に行くのが一苦労で危険。行った時間が真昼間だったので仕方ないけど、出来る事なら朝の日ノ出とか日没とかそんな時刻に見れたらもっと表情が違うんだろうな。


【Mini DATA】
白鬚神社 (しらひげじんしゃ)
所在地:〒520-1122 滋賀県高島市鵜川215
電話:0740-36-1555

コレが見たかった。白鬚神社の鳥居。

C521_sirohige_01

白鬚神社の拝殿。

C521_sirohige_02

境内は砂が多い。

C521_sirohige_03

社務所。

C521_sirohige_04

拝殿。

C521_sirohige_05

敷地内にある若宮神社

C521_sirohige_06

雰囲気を味わうために鳥居の写真を色変えしてみた。

C521_sirohige_07
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 見応えある紅葉散策路、奥琵琶湖木之本から山に入った場所にある古寺。

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday
近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。

琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る Holiday
近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。

木之本へ「噂のサラダパン」を買いに行く旅 Holiday
木之本 知る人ぞ知る滋賀県は木之本の特産品、サラダパン。最近はSAや道の駅でも見かけます。

ひこにゃんの街!国宝彦根城と城下町を歩く旅 Holiday
彦根 ゆるキャラひこにゃんで有名な彦根城をはじめ、城下町と商店街をブラブラ探索の旅。

今津港は琵琶湖に浮かぶ小島、竹生島に渡る連絡船乗り場。
今津 長浜港に比べるとこじんまりとした港です。

滋賀県マキノの「メタセコイアの並木」は美しかった
マキノ 日本街路樹百選に選ばれた直線総長2.4キロにも渡る美しい街路樹があります。

奥琵琶湖ドライブインは、今!
奥琵琶湖 かつてはとても賑わっていたドライブインですが、現在は閉鎖されてしまっています。

北国街道木之本宿の古い町並みをブラブラ散策してみたら
木之本 木之本は北陸や日本海へ行く際に必ず通る交通の要衝です。

行き当たりばったりで鶏足寺の紅葉を見てきたら
木之本 行き当たりばったりの無計画で鶏足寺というもみじの名所へ行ってみることに。

近江長浜「鳥喜多」へ今人気の親子丼を食べに行ったのです
近江長浜 近江長浜にある親子丼の名店、鳥喜多。行列覚悟で食べに行きました。

【道の駅伊吹の里】は伊吹山を眺めるナイススポット
伊吹 二階には伊吹山を正面から眺められる眺めがいい無料休憩所があります。

豊郷で『けいおん!版』飛び出し坊や(女子)を探索 特別編
豊郷 飛び出し看板の聖地である豊郷には「けいおん」の飛び出し看板が実在します。

意冨布良神社 (おおふらじんじゃ)
木之本 木之本の街と街道から一番近いナイスな紅葉スポット。

木之本地蔵院 (きのもとじぞういん)
木之本 木之本で一番大きな寺院。境内には無数のカエルに囲まれた巨大地蔵様が建っています。

白鬚神社
高島鵜川 琵琶湖の中に鳥居が建っています。朝夕に見ると神秘的に美しい。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 20:51| Comment(0) | 滋賀県の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。