2018年04月01日

名古屋二十一大師めぐり一覧

  nishimino33.jpg
名古屋市内各地の真言宗寺院を巡る霊場

名古屋二十一大師めぐり一覧
名古屋市内のスタンプラリーとして早い時期に始めたものの、21ケ所だし名古屋市内ならいつでも行けるという油断から何年もかかってしまっています。しかし実際の話この札所を回る方が少ないのか、ウエルカムといった要素や雰囲気が希薄で、窓口に担当者が常時控えているケースは皆無。むしろ感心されてしまうケースが多いですね。

「Holiday」にも投稿しています
<シーズンオフの南知多で魚を食べて温泉に入る旅>
<海のパラダイス!日間賀島と篠島を探検する旅>
<陶器と国際空港の町「常滑」周辺が静かに熱い!>
<知多半島最南端!南知多33観音を巡る旅<完全制覇>vol.1 >
<知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.1 >


名古屋二十一太師めぐり札所一覧

第一番札所
宝生院 (大須観音)
愛知県名古屋市中区大須2-21-47  TEL.052-231-6525

第二番札所
七寺
愛知県名古屋市中区大須2-28-5  TEL.052-231-1715

第三番札所
萬福院
愛知県名古屋市中区栄5-26-24  TEL.052-241-7670

第四番札所
延命院
愛知県名古屋市中区錦2-8-20  TEL.052-201-3673

第五番札所
福生院
愛知県名古屋市中区錦2-5-22  TEL.052-231-5261

第六番札所
長久寺
愛知県名古屋市東区白壁3-24-47  TEL.052-931-6149

第七番札所
東界寺
愛知県名古屋市東区出来町3-1-25  TEL.052-711-6932

第八番札所
常光院
愛知県名古屋市北区山田町3-54  TEL.052-981-0405

第九番札所
護国院
愛知県名古屋市北区楠町味碗2-732  TEL.052-901-0723

第十番札所
宝蔵院
愛知県名古屋市中川区伏屋2-707  TEL.052-301-7688

第十一番札所
宝珠院
愛知県名古屋市中川区中郷1-11  TEL.052-361-0638

第十二番札所
弁天寺
愛知県名古屋市港区多加良浦町4-27  TEL.052-381-2306

第十三番札所
弥勒院
愛知県名古屋市熱田区旗屋2-25-13  TEL.052-671-0361

第十四番札所
喜見寺
愛知県名古屋市熱田区神宮2-4-10  TEL.052-671-0916

第十五番札所
地蔵院
愛知県名古屋市南区呼続3-11-27  TEL.

第十六番札所
笠覆寺 (笠寺観音)
愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83  TEL.052-821-1367

第十七番札所
大喜寺
名古屋市瑞穂区大喜町3-20  TEL.052-852-2299

第十八番札所
海上寺
名古屋市瑞穂区直来町5-5  TEL.052-881-7685

第十九番札所
金龍寺
名古屋市瑞穂区亀城町5-31  TEL.052-881-2630

第二十番札所
龍福寺
名古屋市昭和区滝子町30-25  TEL.052-881-7507

第二十一番札所
興正寺
愛知県名古屋市昭和区八事本町78  TEL.052-832-2801







名古屋周辺の札所めぐり

尾張三十三観音めぐり一覧
なごや七福神めぐり一覧
名古屋三天神めぐり一覧




おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

男神社の異名がある「田縣神社」と小牧周辺を散策  Holiday
犬山 一度見たら忘れられない全国的どころか世界中に有名な珍しい祭りがあります。

名古屋とその周辺に存在する「大仏様」だけを巡る旅 Holiday
江南 実際意外な場所にマイナーな大仏様が存在するのです。

超期間限定公開! レアな覚王山新四国を歩く Holiday
名古屋 名古屋の真ん中、覚王山に拡がるその名も覚王山新四国を巡ります。

正月の縁起かつぎ【なごや七福神】を巡る Holiday
名古屋 名古屋市内を大きく巡るように七福神が設定されています。専用色紙でどうぞ。

隅々まで探索!知ってるようで知らない鶴舞公園の素顔 Holiday
名古屋 一時期ポケGOで脚光を浴びた鶴舞公園。公園の中には何があるのでしょうか。

大須探検隊がゆく! 神社仏閣編 Holiday
名古屋 大須観音とその周辺に点在する様々な寺や神社を巡ります。

八事山興正寺に大仏が新造された噂を確認してみた。
名古屋 名古屋では知らない人は多分居ない八事山興正寺の大仏を確認してみた。

ぶらりと熱田神宮へ行ってみる
名古屋 気まぐれに早朝の熱田神宮とその周辺をぶらぶらと散策。

メーグルバスに乗ってトヨタ産業技術記念館へ行こう
名古屋 名古屋駅から名古屋城を経由して徳川園に至る便利な観光用路線バスを利用します。

鶴舞公園はすっかり秋の装いでした
名古屋 たまたま鶴舞公園で途中下車してみたらそこはすっかり秋の装いでした。

覚王山新四国の一番賑わう日に行ってみた
名古屋 毎月21日が覚王山の縁日。同時に覚王山新四国も開かれるのです。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | インデックス一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。