○ 西美濃三十三霊場 第八番札所 #仏画の個展を見せて頂けます 池田ふれあい街道の最後は安産に効くという観音様。街道から狭くて急な道を降りて車幅ギリの角を通り抜けたらきちんとした駐車場があった。霊場ナンバーを確認して石段を上がると山門の所に「仏画展」の案内があったが気にしないで境内に進む。最初誰も居なかったので少しだけ本堂の扉を開けて本尊を拝んで帰ろうかと思った矢先、またしても何処からか住職がやってきて本堂に招き入れられてしまい、本堂内に展示されている仏画の説明を始めてしまった。仏画といっても住職が自分で趣味で描いている仏画で、いわゆる『個展』ってことだな。いろいろ説明が始まってしまったので直ぐさま帰るわけにもいかず、一通り眺めたところでありがとうございましたと挨拶し、そそくさと後にしたのであった。 石段と山門 ![]() 山門 ![]() 山門から見える本堂。 本堂の中で個展が開催されている ![]() 【地域エリアの関連ページ】 ○ 西美濃三十三霊場めぐり一覧 ○ 美濃新四国八十八ヶ所めぐり一覧 ○ 美濃西国三十三観音めぐり一覧 ○ 谷汲山華厳寺の奥の院に行ってみた ○ 養老の滝へ行ってみた ○ 毎年恒例!来振寺の星まつりへ行ってきた ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
ラベル:西美濃三十三
【関連する記事】
- 似應山 醍醐寺 鐘撞き何時でもウェルカムな寺
- 【2019年の初詣】 垂井の古刹です、朝倉山真禅院
- 【2019年の初詣】 参拝よりも串カツが有名?、千代保稲荷神社
- 【2019年の初詣】 元旦夜中でも超賑やか、谷汲山華厳寺
- 【2019年の初詣】 全員撞ける除夜の鐘が人気、円鏡寺
- 【2019年の初詣】 岐阜で人気を二分する初詣の定番、南宮大社
- 国恩寺 【美濃新四国-52】
- 千代保稲荷神社 (ちよぼいなりじんじゃ)
- 洞泉寺 【中濃88-73】
- 龍月院 【中濃88-86】
- 瑞雲寺 【中濃88-75】
- 法幢寺 【中濃88-76】
- 長峰大師堂 【中濃88-48】
- 弘峰寺 【美濃新四国-16】
- 天衣寺 【美濃新四国-17】
- 全超寺 【美濃新四国-18】
- 少林寺 【美濃新四国-28】
- 松本寺 【美濃新四国-26】
- 江月寺 【美濃新四国-30】
- 大日寺 【美濃新四国-37】