2012年10月20日

湯めぐり手形でリフレッシュ

 
nekomimi_cafe_bana.jpg


温泉入り放題のような手形を発見!


お寺巡りをしているとイロイロな楽しみがあるもので、温泉も重要なキーワード。訪問した先々に入ってみたい温泉があるとつい立ち寄ってしまいます。もしくは、目指す温泉のついでに寺にも行くとか。ということで最近見つけたのが、これ。


6zenkoji.jpg


6zenkoji.jpg



たまたま昼神温泉を探索してた時に見つけた『物味湯産手形』。これはいわゆる総合的な割引クーポン帳で一冊1000円。これで木曽・伊那・諏訪辺りの名物や施設などをお得に利用できるというものだが、目玉は何と言っても温泉。提携温泉の中から10ケ所を無料で利用できるので、10回分フルに利用すれば1ケ所あたり100円。クーポン自体は1年間有効なので一度に回れなくても何回かに分ければ良いという感じ。をぉ、何と素晴らしいとばかりにクーポンを手に入れて温泉のはしごを始めたわけだが、正直言って良いとこもあれば、そうでないとこもある。歓迎してくれるところもあれば、タダ客だとわかると途端にテンションが落ちて溜息を漏らすようなところもあった。そこで、せっかくなので参考までに自分が回ったところだけでも紹介しようかなと思います。最初にお断りしておくけど、これはあくまで主観評価であり絶対ではないこと。いろいろな運とか状況もあると思うのでそこんとこヨロシク。



評価は★4つで表現します。

★★★★………すごく良かった。オススメ。
★★★☆………良かった。ある意味普通。
★★☆☆………期待ほどではない。
★☆☆☆………がっかり、行く価値なし。


★★★★ かぐらの湯(飯田市)
      施設が新しく露天も広い。山の上なのに塩味がする塩水泉

★★☆☆ ひるがみの森(昼神)
      ホテル内の大浴場という感じ。思ってたより何も無かった。

★★★☆ ゆったり~な昼神(昼神)
      公衆浴場という安心感が大きいのかも。男湯と女湯の内容が違うので注意。

★☆☆☆ 山幸閣(茅野市)
      完璧なオフシーズンなのか殆ど無人。歓迎ムードゼロ。施設も古い。露天も工事中。

★★★★ 横谷温泉旅館(芽野市)
      鉄分を含んだ濁り湯。峡谷脇にある黄金色の露天風呂が快適。

★★★☆ みはらしの湯(伊那市)
      館内が広くのんびりくつろげる。見晴らしはいいが露天が狭い。
      
無評価  ラルバ諏訪湖(諏訪市)
      連絡したら満員とかで断られた。



現在こんなところ。残りは4回分。次に目指すは木曽路。多分来年暖かくなってから行こうかと思っています。入ったら評価を追加しようかなと思っていますのでお楽しみに。





ポチっと押してくれると猫が喜びます
 

ラベル:温泉
posted by サンタ at 11:17| Comment(2) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。
評価がとても分かりやすくて参考になります。
茅野市三幸閣は伺う前に3回電話しましたが、全てメンテナンス中との事で行けませんでした。
引き続きブログ楽しみにしております。
Posted by at 2012年12月01日 07:24
ようこそです。
この温泉手形は有効期限が長いし、温泉が広範囲に点在するしでなかなか使えると思いました。
評価に関しては話半分くらいで見て貰えると丁度良いかと思います。
残り分の消化は来年になりそうです。その時はまた報告しますのでよろしく。
Posted by 管理人 at 2012年12月04日 23:25
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。