2013年01月14日

2013 今年の札所はじめ

 
nekomimi_cafe_bana
少々寒いけど始めるかな
さてさて、2013年の新年に入り初詣には出かけたものの、まだまだ外は寒いし何かと慌ただしかったのですが、ようやく時間が取れるようになりました。カレンダーを見ると成人式を含む3連休があるのを今更のように発見し、天気は芳しくなかったものの今年最初の札所はじめにしようと思い立ちました。行先は岐阜市周辺の美濃新四国88箇所。まだまだ昼が短いし……寒いし(ボソ。。。遠くへ行くのはあえて避けました。

ということで78番常福寺を手始めに73番林泉寺75番吉祥寺83番真長寺84番蓮華寺76番薬師寺77番清閑寺57番龍雲寺・・・とまぁここまで来た処でかみさんがね、「ぎふ七福神」の朱印色紙を見つけてしまい、今日はこれをやると突如言い出した。幸い今回の順序であと3箇所は行く予定もあったし、色紙を購入してしまいました。その後はぎふ七福神も同時ということで72番智照院59番林陽寺41番高家寺8番瑞厳寺。ここで一旦美濃新四国は中断しぎふ七福神の吉祥寺大覚寺を回ってぎふ七福神は満願したのでした。次はもう少し天気がいい日にしたい。せっかくの写真が全体的に暗いんよね。

「Holiday」にも投稿しています
<これだけは押さえておきたい!岐阜市内グルメ編>
<いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス!>
<天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案>



D0114_meguri_01

美濃新四国第78番 常福寺



D0114_meguri_02

美濃新四国第73番 林泉寺



D0114_meguri_03

美濃新四国第75番 吉祥寺



D0114_meguri_04

美濃新四国第83番 真長寺



D0114_meguri_05

美濃新四国第84番 蓮華寺



D0114_meguri_06

美濃新四国第76番 薬師寺



D0114_meguri_07

美濃新四国第77番 清閑寺



D0114_meguri_08

美濃新四国第57番 龍雲寺
ぎふ七福神 毘沙門天



D0114_meguri_09

美濃新四国第72番 智照院
ぎふ七福神 恵比寿



D0114_meguri_10

美濃新四国第59番 林陽寺
ぎふ七福神 布袋尊




D0114_meguri_11

美濃新四国第41番 高家寺



D0114_meguri_12

美濃新四国第8番 瑞厳寺
ぎふ七福神 大黒天




D0114_meguri_13

大覚寺
ぎふ七福神 寿老人 福禄寿




D0114_meguri_14

吉祥寺
ぎふ七福神 弁財天






おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

岐阜の節分に参戦しよう! Holiday
揖斐大野 岐阜の節分といえば第一に岐阜市内の玉性院、そして大野の来振寺です。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 Holiday
谷汲 岐阜の秘境寺、谷汲とはいかなる場所なのでしょうか。

年末年始恒例!除夜の鐘をはしごして最後に串カツで締めるのだ Holiday
岐阜広域 除夜の鐘つきで始まり、その足で谷汲へ。更に千代保稲荷まで足を伸ばして初日の出!

岐阜の小ネタ的イルミネーション/シティタワー43、黒野駅、他
岐阜広域 最近岐阜市内や岐阜郊外のあちこちでイルミネーションをよく見かけます。

来振寺と玉性院の節分イベントへ行ってきた
岐阜広域 節分イベントは格闘技であるとここに宣言したいと思います。玉性院は上級レベル。

もうすぐ節分ですね
岐阜広域 岐阜では毎年節分が近くなると街角に巨大な鬼が立ちます。

年末年始はオールナイト
岐阜広域 大晦日夜に除夜の鐘をつき、その足で谷汲、調子に乗って千代保神社へ行くのが定番。

寒くても出掛けます
岐阜広域 雪がちらつく空模様の寒~い中、谷汲方面へ出かけました。

満開の薄墨桜を見てきた
根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。

ちょいと早い紅葉と秋のグルメを満喫、毎度お馴染みの谷汲。
谷汲 秋の谷汲はモミジの紅葉、と言いたいところですが実は椎茸丼が目的です。

谷汲山華厳寺の奥の院に行ってみた
谷汲 谷汲山華厳寺の満願堂から更に山を登ること約一時間、奥の院にたどり着くのです。

毎年恒例!来振寺の星まつりへ行ってきた
大野 星まつりというのは早い話が節分の豆撒きなのです。気合を入れて参戦!

旧名鉄黒野駅は、今。
揖斐 旧名鉄黒野線の黒野駅は現在公園として姿を変え、綺麗に整備されています。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
posted by サンタ at 14:11| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。