![]()
それで今回のぐっさん家。スタートは参道入り口付近にあるみたらし屋から始まり、定番串カツ屋とかえいこく屋とか駄菓子屋とかなどを紹介してますが、やっぱあれくらいしか紹介出来るものが無いのかなーって感じ。目新しいところでは参道にある老舗旅館ね。その存在は知ってたものの全く興味が無かったところを中に入るのは面白かった。宿泊料金も出てたけど、意外とリーズナブル。あれはもしかして参拝客用なのかもね。 短い参道を紹介して歩いてたのはそこまで。そこで日没になり肝心要の日泰寺の紹介は例のごとくほんの僅かだけ。アレは番組の方針なんだろうかねー。日泰寺をもー少し紹介してくれてもいいのにねー。あっという間でした。本当はもう少し周囲を歩くと面白いところがいろいろあるんだけどねー。たとえば覚王山には頑張れば1日で巡れる88箇所めぐりがあるので、いつの日か番組で歩いて欲しいねー。
【Mini DATA】 ![]() 参道にある紅茶とカレーの老舗 えいこく屋 ![]() 参道脇にある柳谷観音 うっかりすると見逃しがち ![]() 覚王山弘法堂 ![]() 縁日以外の参道はこんなもの ![]() 毎月21日のみ開く千躰地蔵堂 ![]() 日泰寺山門 通常仁王様があるはずの場所を良くみると・・・・ ![]() 日泰寺境内 毎月21日には店が出て人でいっぱいに。 ![]() 日泰寺本堂 ![]() 頑張れば1日で回れる、覚王山新四国めぐりもあります。
○ 覚王山新四国八十八カ所めぐり一覧
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
ラベル:ぐっさん家
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>
日泰寺って、とてもスッキリした印象です
自分は・・・あおの赤いポストがとても好きです
これって、今でもちゃんとしたポストなんですね(とても失礼ですが)
日泰寺は名古屋にしたら大きなお寺だと思います。境内も広いし。
参道の赤ポストは当然現役です。あの形のポストを見つけるとほっとしますねー。