2013年02月10日

TV「ぐっさん家」で覚王山参道散歩

 
nekomimi_cafe_bana
わざわざ日没前に散歩するワケ
毎回録画して見てるご当地散歩番組「ぐっさん家」。今回は名古屋千種区にある覚王山参道散歩でした。あそこは昔からそれこそ数えきれないくらい行ってる場所で、以前から参道商店街というかあの辺り一帯が共同で盛り上げようとあの手この手を使って宣伝しています。しかし実際に参道が賑わうのは毎月21日の弘法の日だけ。カラフルで素敵な覚王山イラストマップに釣られて足を踏み込むとその閑散とした雰囲気にがっかりするのではないかと思うのです。何しろ道が綺麗になりすぎました。最近では新しい店がオープンしてるのはいいのですが、昔ながらの店がどんどん減りつつあります。特に参道入り口にあった氷屋が消えたのはショックでした。

それで今回のぐっさん家。スタートは参道入り口付近にあるみたらし屋から始まり、定番串カツ屋とかえいこく屋とか駄菓子屋とかなどを紹介してますが、やっぱあれくらいしか紹介出来るものが無いのかなーって感じ。目新しいところでは参道にある老舗旅館ね。その存在は知ってたものの全く興味が無かったところを中に入るのは面白かった。宿泊料金も出てたけど、意外とリーズナブル。あれはもしかして参拝客用なのかもね。

短い参道を紹介して歩いてたのはそこまで。そこで日没になり肝心要の日泰寺の紹介は例のごとくほんの僅かだけ。アレは番組の方針なんだろうかねー。日泰寺をもー少し紹介してくれてもいいのにねー。あっという間でした。本当はもう少し周囲を歩くと面白いところがいろいろあるんだけどねー。たとえば覚王山には頑張れば1日で巡れる88箇所めぐりがあるので、いつの日か番組で歩いて欲しいねー。

「Holiday」にも投稿しています
<超期間限定公開! レアな覚王山新四国を歩く>


【Mini DATA】
覚王山 日泰寺
所在地:〒464-0046 愛知県名古屋市千種区城山新町1丁目1
電話:052-751-2121





D0210_kakuo_01



参道にある紅茶とカレーの老舗 えいこく屋



D0210_kakuo_02



参道脇にある柳谷観音 うっかりすると見逃しがち



D0210_kakuo_03



覚王山弘法堂



D0210_kakuo_04



縁日以外の参道はこんなもの



D0210_kakuo_05



毎月21日のみ開く千躰地蔵堂



D0210_kakuo_06



日泰寺山門 通常仁王様があるはずの場所を良くみると・・・・



D0210_kakuo_07



日泰寺境内 毎月21日には店が出て人でいっぱいに。



D0210_kakuo_08



日泰寺本堂



D0210_kakuo_09



頑張れば1日で回れる、覚王山新四国めぐりもあります。



地域の札所めぐり

覚王山新四国八十八カ所めぐり一覧




おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
<「Holiday」サイトへの投稿記事一覧はこちら>
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事

超期間限定公開! レアな覚王山新四国を歩く Holiday
名古屋 名古屋の真ん中、覚王山に拡がるその名も覚王山新四国を巡ります。

覚王山新四国の一番賑わう日に行ってみた
名古屋 毎月21日が覚王山の縁日。同時に覚王山新四国も開かれるのです。

ここも押さえておきたい覚王山
名古屋 覚王山日泰寺の周辺には見逃せないスポットがいっぱい。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
 
ラベル:ぐっさん家
posted by サンタ at 10:49| Comment(2) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
名古屋は仕事で、それも、帰りに栄あたりに少し行ったことがあるだけなので、ほとんど知りません
日泰寺って、とてもスッキリした印象です
自分は・・・あおの赤いポストがとても好きです
これって、今でもちゃんとしたポストなんですね(とても失礼ですが)
Posted by 山ピー at 2013年02月16日 23:40
山ピーさんいらっしゃいませ。
日泰寺は名古屋にしたら大きなお寺だと思います。境内も広いし。
参道の赤ポストは当然現役です。あの形のポストを見つけるとほっとしますねー。
Posted by 管理人 at 2013年02月17日 01:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。