![]() 今回は割とのんびりペースでした えーーーー、と。毎回録画しておりまして、1週間遅れで見たのであります。 なので、本放送は先週でした。ま、いっかw 今回は第16番平泉寺から始まって第20番龍台院まで。毎回のんびりしてるよなーって思ってたけど今回は違った。寺の密集地帯だけあって5か所も回ったし。しかもしっかりイチゴだのマグロだのと寄り道情報もバッチリ。このペースで行けば残りは・・・・あと12回?(大笑 マジ30分番組に無理があるよなぁ~って思う。かといって1時間番組では撮れ高が足りなくなる事があるんだろーなー。せめて巡礼回だけでも1時間にしても充分に間が持つだろうにね。 ![]() 第16番 平泉寺 番組では駐車場からわざわざ遠回りで山門まで歩いていたけど、 実際には駐車場から境内に直に入ることが出来る。 ![]() 第17番 観音寺 番組中、巨大茶碗でお茶を頂いた寺です。 ここもね、番組では表の石段から上がっていたけど駐車場は裏側の とんでもない狭い道を上がったところにあり、本堂裏から境内に入ることになります。 ![]() 第18番 高照寺 ここもやはり駐車場に停めると裏から境内に入ることになります。 ここで一つ注意を。車利用の方はナビを活用されてると思うのですが、 何年度版かわかりませんがバグがあって、電話番号検索ではこの寺に辿り着く事が出来ません。 その場合は速やかに住所検索に切り替えましょう。 ![]() 第19番 高照院 オープンな雰囲気は参拝しやすいし、探すのも困難は無いです。 それよりも周囲の環境が面白く、ここら辺りはいわゆる半田の倉庫街になっていて、 中埜酢関係のミツカンや国盛関連の建物を見ることが出来ます。 時間があれば周囲を散策するのもいいかも。 ![]() 第20番 龍台院 こじんまりとした境内に見所がいっぱい。参道には地蔵様がずらり並んで雰囲気バッチリ。 弘法堂の奥の地蔵堂へも是非いってみてください。 TV番組はコチラ→ CBCTVぐっさん家 ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>