2017年10月01日

爆笑! 尾張七福神の旅

 
nekomimi_cafe_bana.jpg


大嵐の日の七福神巡りはとんでもない笑劇の事態を招く


全国的に大嵐だった先日の日曜日、朝方だけ晴れ間があったので毎月7日に開催される尾張七福神めぐりに出掛けた。というか、わざわざ大嵐の日に出かけるのは嫌だと言ったのだが、せっかくだからと行くの!というカミさんの強い意志に負けてついていくことになった。

先ずはウチから車で1時間も掛からなくて行ける苅萱堂へと向かいサイン用色紙を求めると、通常は山号と本尊名が印刷されたブックタイプで、サイン用色紙は無地の色紙しか無かった。しかしよく話を聞くと、以前尾張七福神グループで制作した色紙が毘沙門天の正塔院になら在庫が残ってるかもという。苅萱堂へは後ほど再訪するとして正塔院へ向かうと、その色紙は存在した。それにしてもこの日は流石に七福神を巡る物好きは少ないようで、正塔院本堂に上がっても誰もいなかった。

これで何とかサイン色紙も手に入ったし、次はすぐ近くにある福禄寿の祖父江善光寺へ向かい、続いて恵比寿様の根福寺と実に調子よくサインを頂き、次はグループとしては一番南に遠く離れている大黒様の地泉院へと向かった。地泉院に到着すると広大な駐車場に自分達のみ。いや~な予感で境内に入るとここもまた誰もいない。ついでにサイン会場にも誰もいない。それでも何とか住職を見つけ出して強風が吹き荒れる中、無事にサインを頂きました。

ここで昼になったので一旦軽く昼食にして、次は七福神グループ北の端にある布袋尊の永張寺へと向かった。ココに来て突如として難問が持ち上がり、爆笑の結末が待ち受けていたのだった。というのも、ここ尾張七福神グループでは既にスタンプがメインとなっているらしく、近頃は手書きサインを希望する人が少ないらしい。その上、殆ど出回っていないサイン色紙に書き慣れていないらしい。特に今回の色紙は絶版ものに近いので、サインの定位置すら忘れているみたい。ということでココに来るまで頂いたサインは4つ。それぞれのサイン会場に於いて思うがまま、好き勝手に書いてくれてるものだから、あと残り3つの場所が無いのである。しかし、このような非常事態でもサインには慣れてるだろうと思い込み、場所をお任せしたのが運の尽き。最も具合が悪い中途半端な場所にサインしてくれたのだった。これには驚きを通り越して自分もカミさんも笑うのを堪えるのがやっとだった。

なぜわざわざそこに?

貴様、その位置だけは避けるべきだろ・・・・とは思ったものの、書いてしまった後では時既に遅し。時にはこんなハプニングもあるさと悟りを決め、最後の苅萱堂へと向かったのだった。
さて、ようやく振り出しにたどり着き、恐る恐るサイン色紙を差し出すと、サイン担当者が一言・・・・・

書くとこあらせんがね!

サインを貰ってきた自分達が言うのも何だけど、正直どこにどうやってサインすればいいのかさっぱりわからない。お菓子と茶の接待を頂き長時間皆で頭を突き合わせて検討した結果、今は留守の住職が間もなく帰ってくるからと、最終的責任を全て住職に押し付ける段取りで決着となった。とりあえず後で引き取りに来るつもりでサイン色紙を預けて一旦帰宅し、夕方遅くに引き取りに伺うと、何という事でしょう。かなり無理無理にサインを入れ込み、それなりの仕上がりになっていたのでした。流石住職、偉いぞ。

こんな大嵐の日にわざわざ出掛けた尾張七福神の旅でしたが、こんなハプニングに見舞われるなんて素晴らしかったです。きっと色紙を眺める度にあの時の状況を思い出して笑えて来るのでしょうね。


※掲載写真の正確な位置は下記HPで確認願います
掲載写真をクリックした先のHPsanta_dx:panoramio、右側地図を参照




▼最初に訪問した祖父江観音苅萱堂 昨年建て替えられたばかりでまだ新しい

by santa_dx



▼サイン色紙を手に入れた正塔院 境内も本堂にも誰もいない


by santa_dx




▼祖父江善光寺 この時は晴れ間が見えてたが相変わらずの強風に参った

by santa_dx



▼地泉院 ここのみグループの中では一番遠く離れている

by santa_dx


▼ココが問題の永張寺 さんざん迷ったあげくそこかw

by santa_dx



▼正塔院に掛けられてあった本来の朱印の定位置は一番最初の図のような位置らしい。
 実際の朱印の順番を示すとこうだ。最初の1番が正塔院で、2番と3番は善光寺。更に4番が地泉院。

理想
    
1番目
    ↓
2番目と3番目
    ↓
4番目



▼この段階で、今まで皆が好きなような位置に書いてくれたおかげで、既に空きが足りない。
 次は何処に書いたら良いのか散々迷った結果、導き出された位置が、ここ!
 ヲイ! 何故その最も中途半端な位置を選んだ?

5番目



▼最終判断を苅萱堂住職に委ねた結果、ぱっと見収まりが良くサインを書いて頂けた。

6番目と7番目





▼コレが実物。
 どーーーーーー見ても無理無理収めた感じ。ムリの具合が見て取れるだろうか。
 お手数をお掛けしてすまんです。



いかん、見る度笑いが止まらない。







より大きな地図で 尾張七福神めぐり を表示



ポチっと押してくれると猫が喜びます
 

ラベル:尾張七福神
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。