2013年04月22日

気まぐれで行く、三重のパワースポット!

猫耳cafeバナ

早朝からの雨で予定が狂ってしまった

毎月21日は覚王山弘法の日ということで、今月はたまたま日曜日に巡りあったので早朝から出かけるつもりだったところ、いざ起きてみたら無情の雨。しかも風が吹いてひじょ~に寒いときた。一瞬の判断にて中止が決定されたのでした。ところが、その雨も9時頃になって止み、こともあろうか空には晴れ間が見えてきたではありませんか。すっかり家でのんびりモードに突入していた気持ちの切り替えには少々時間がかかり、そろそろ出かけようかとスイッチが入ったのは10時過ぎ。今更覚王山へ行っても間に合わないし、どうしようと考えたところぱっと頭に浮かんだのが三重県。先日テレビで紹介されていた『椿大神社』へ行った見たくなった。ということで、いつものようにカミさんを引き連れて自宅を出発したのでした。

自宅から神社がある鈴鹿までは途中高速を使用して約2時間。割りとすんなりと現地に到着。風は強いが空は殆どピーカン。しかも今朝の雨の影響なのか参拝客もまばら。指定らしき無料駐車場に車を停めて神社に突入すると、そこは伊勢神宮のミニ版といった風情がある薄暗い異空間。小さいながらエッセンスがギュッと締まった感じの程よい神社。参道を歩くだけで清められたような気になってきます。実際、本宮の右隣にある別宮の『椿岸神社』は最近パワースポットとして脚光を浴びているらしく、特に椿岸神社の右側にある小さな滝の写真を写メに撮って待ち受けにすると効果バツグンなのだそうです。道理でこんな山奥の神社に場違いな若い女性の方が多い訳です。

境内には他にも松下幸之助を祭ってあるその名前ズバリ『松下幸之助社』とか、恵比寿様に大黒様。何やらあちこちにカエル像があったり、延命地蔵があったり、実際に茶が頂ける(有料)趣ある茶室があったり、それなりに見所満載だったりします。

充分に参拝を堪能した後は、腹ぺこの腹のほうを堪能しなくてはなりません。とっくに昼飯時が過ぎてしまっています。悪いことにこの先は田舎道を突っ走って帰る予定なので、途中で店どころかコンビニの存在すら期待出来ません。我々は速やかに神社脇売店に突入し、名物『とりめし』『よもぎ餅』『獅子最中』を確保した後、神社参道口にあるレストランにて『伊勢うどん』を食べたのでした。

行きは時間が気になったので高速ですが、帰りはきままに田舎道を走ろうと決めていたのですが、ここでまた気ままな悪魔が囁きました。確か、途中の湯の山温泉近くに美味しいケーキの店がオープンしたはずです。店の名前はおろか正確な場所ですら覚えていませんが、そこは持ち前のいい加減さできっちりと到着です。

しかし・・・・・・・店に入ると、客は多いのですがケースの中は空っぽ。既に本日の分は全て売り切れ。残るは日持ちする系のケーキとか菓子のみ。併設の石窯パンの店も同様で全部売り切れ。残念でした。ここは一種複合施設のようになっていて、結婚式とか披露宴とか宿泊も出来るみたいで、温泉施設もあったりします。

何も無いのは仕方ないので、温泉に入る気分でもなかったのでそのまま田舎道を乗り継いで帰宅したのであります。思いつきで出掛けたにしてはまぁまぁ良い感じだったのではないでしょうか。

【Mini DATA】
椿大神社
所在地:〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
電話:059-371-1515

伊勢一之宮 椿大神社
全国にある猿田彦神社の総元締めでもあるらしい

伊勢の名物伊勢うどん 参道口にあるレストランの中で一番安い470円。

伊勢うどん

次の店を探すために立ち寄った近鉄湯の山温泉口駅。

ようやく探し当てた目的地『アクアイグニス』
ケーキ屋がメインだと思うが、温泉や結婚式場等いわゆる複合施設になっている。

ケーキもパンも外れたため、
帰り道にある関ヶ原のパン屋『グラマン』で朝用のパンを購入

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編1>
伊勢 早朝に伊勢入りし最初に向かったのは朝5時から営業してるという赤福本店。

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編2>
伊勢 おはらい町の端から端まで。目についた物は全てつまみ食いします。

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おかげ横丁編>
伊勢 伊勢の新名所、おかげ横丁に突撃。ガンガン食べまくります。

松阪で松阪牛を食べ、宿場町で有名な亀山の関宿へ行ってみた
三重松坂 この辺りで牛肉といえば飛騨牛か松阪牛。今回は三重の老舗で松阪牛を頂きました。

気まぐれで行く、三重のパワースポット!
三重菰野 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。

中部電力川越電力館の楽しみ方
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

四日市コンビナート夜景が見える展望台があります
四日市 360度展望の幻想的なコンビナート夜景が眼下に拡がります。土日は夜間営業。

四日市の萬古焼まつりに初参戦
四日市 四日市で萬古焼まつりが開催されるとの情報を聞き早速行ってみることに。

衝撃事実!久しぶりに三重のアクアイグニス<片岡温泉>へ行ってみた。
四日市 フォトジェニックなスポットとして有名だったはずですが何故こんな事に・・・。

鳴谷神社
三重員弁 聖宝寺に登る石段入口横の神社。狛犬ではなくて狛猿。しかも三猿付きなのです。

三重県最北部、紅葉の名刹で名高い聖宝寺を訪ねる。
三重員弁 三重県員弁の三岐鉄道のその先に紅葉の古刹があるのです。

三岐鉄道に初乗車体験してきた。
三重員弁 三重県最北部を走る超ローカル線が面白いのです。

天然温泉 阿下喜温泉あじさいの里でひとっ風呂。
三重員弁 三重県北部の員弁に新しく出来た温泉なのです。

希少ナローゲージ鉄道完全乗車を目指し聖地三重県へ  Holiday
四日市  JRより更に狭い線路幅を採用したマッチ箱のように見える鉄道が存在するのです。

三重県員弁で紅葉の名刹と三岐鉄道と温泉を巡る日帰り旅 Holiday
四日市  三重県桑名市から更に奥地に位置する員弁には紅葉の名所と温泉がセットになっています。

春の伊勢神宮、おはらい町とおかげ横丁で食べまくり! Holiday
伊勢 伊勢神宮参拝後、おはらい町とおかげ横丁で名物をつまみ食いまくりでした。

プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday
桑名 桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。

松阪牛を食べて、古い町並みを歩く旅 Holiday
松阪 松坂といえばやっぱり牛肉ですよね。老舗で頂きました。

御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday
菰野 パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。

伊勢神宮 (内宮)
伊勢 古より一生に一度は伊勢詣でと言われ続けてきた聖地。人が少ない朝イチが狙い目。

猿田彦神社
伊勢 近いですから伊勢神宮とセットでどうぞ。人気スポット佐瑠女神社も。

多度大社
桑名多度 上げ馬神事で有名。実際に現場に行くと坂道は驚きの傾斜。多度豆が名物。

椿大神社
鈴鹿山本 知る人ぞ知る縁結びのパワースポット。かなえ滝を写メに撮ると幸せに。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 14:56| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。