
パワースポットとして赤丸急上昇中の滝
正直な話、三重県という土地は近いことは近いんだけど未開の地。当然、椿大神社という存在はテレビで紹介されなければ知ることもなかったかもしれない。本当にたまたまなんだよね。お隣三重県の鈴鹿市。インターから真っ直ぐ北へ進むと辿り着く筈。たったこれだけの情報を元にして現地に飛んでみると、すぐに看板が見つかったので難なく辿り着くことができた。随分と町から離れた山の裾野にあるのだが、ここが現在女性に人気だという。その人気の元はアレだ。いわゆるパワースポットというもの。この頃あちこちで話を聞くよねー。ここにも大変ありがた~い滝があるのだそうな。どうりで若い女性がグループで来ている訳だね。
現地の駐車場は主に2つ。鳥居の左側にある車の祈祷所を過ぎたところと、手前にある椿会館の駐車場。シーズンにはきっと満車になるんだろうね。車を停めたらそのままずずーーっと参道を進む。周囲は伊勢神宮を思わせるような暗い森になっていて雰囲気はバッチシ。歩くだけで清められるような気分になってきます。真っ直ぐ歩いて突き当りが拝殿になっていて、左側に社務所。右側へ進むとお目当てのパワースポットである滝を発見。この滝の効能としては、要するに縁結び。良縁、夫婦円満、拡大解釈して仕事とか合格とか・・・・・なのかな? とにかく、皆が写メに撮ってるみたいなのでマネして撮っておきました。
さて、この辺りは先ほどの参道をぐるりと遠回りするように道が続いていて、茶室があったり別の社があったりと見所が多いので忘れないように。ここで鈴鹿七福神とか余計のものを見てしまったものの、時間が無いので今回は見なかったことにしておきました。
ちなみに椿大神社の名物は、とりあえず『とりめし』。次に『獅子最中』。『よもぎ餅』も美味しいし、『伊勢茶』の産地でもあるらしい。販売所は車祈祷社の左側と、参道に店があるのと、椿会館の中にもあります。実際の老舗は少し南に降りて信号を左に曲がるとあったような気がします。
初めて来た所ですが、こじんまりとして良い感じだと思いますよん。
<知多のザ・グッドサン・ビーチハウスと気まぐれグルメ旅>
<10円玉裏の景色を探せ!「平等院」と「三室戸寺」を巡る旅>
<岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>>
【Mini DATA】
椿大神社(つばきおおかみやしろ)
所在地:〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
電話:059-371-1515
拝殿まではうっそうとした森の中の参道を通る



グッズも数多い
神社系朱印もココで受けられる

ココから先がパワースポットで名を上げている椿岸神社
当日は結婚式が執り行われていました




臼を3回ついて、お祈りするのだそうな
中に賽銭を入れる人が多く、このままついていいのか迷う

さぁさぁお待たせしました、お待ちかねのパワースポット
この写真を待ち受けにどーぞw


神社の更に奥には茶室
有料ですがここで実際にお茶を頂けます


突如として松下幸之助社
個人が神様になって祀られるとは流石

森が切れて明るくなったところにあるのが行満堂
何故かカエルの蔵があちこちに。





つい忘れそうなのがコレ
参道口手水の奥にありますので忘れないように


おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編1>
伊勢 早朝に伊勢入りし最初に向かったのは朝5時から営業してるという赤福本店。

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おはらい町編2>
伊勢 おはらい町の端から端まで。目についた物は全てつまみ食いします。

伊勢のおはらい町とおかげ横丁でつまみ食い放題なのだ!<おかげ横丁編>
伊勢 伊勢の新名所、おかげ横丁に突撃。ガンガン食べまくります。

松阪で松阪牛を食べ、宿場町で有名な亀山の関宿へ行ってみた
三重松坂 この辺りで牛肉といえば飛騨牛か松阪牛。今回は三重の老舗で松阪牛を頂きました。

気まぐれで行く、三重のパワースポット!
三重菰野 知る人ぞ知るパワースポットへ行き、御在所に新たに出来たオシャレスポットへ。

中部電力川越電力館の楽しみ方
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

気まぐれプチ旅行!三重県桑名のレトロな洋館「六華苑」に行ってみた
三重桑名 桑名の渡しの近くにレトロな洋館があるというので行ってきました。

桑名湾岸天然温泉は揖斐川河口0.00キロメートルの場所に存在する温泉。
三重桑名 長島温泉から揖斐川と長良川を挟んで反対側岸にその温泉があります。

四日市コンビナート夜景が見える展望台があります
四日市 360度展望の幻想的なコンビナート夜景が眼下に拡がります。土日は夜間営業。

四日市の萬古焼まつりに初参戦
四日市 四日市で萬古焼まつりが開催されるとの情報を聞き早速行ってみることに。

衝撃事実!久しぶりに三重のアクアイグニス<片岡温泉>へ行ってみた。
四日市 フォトジェニックなスポットとして有名だったはずですが何故こんな事に・・・。

鳴谷神社
三重員弁 聖宝寺に登る石段入口横の神社。狛犬ではなくて狛猿。しかも三猿付きなのです。

三重県最北部、紅葉の名刹で名高い聖宝寺を訪ねる。
三重員弁 三重県員弁の三岐鉄道のその先に紅葉の古刹があるのです。

三岐鉄道に初乗車体験してきた。
三重員弁 三重県最北部を走る超ローカル線が面白いのです。

天然温泉 阿下喜温泉あじさいの里でひとっ風呂。
三重員弁 三重県北部の員弁に新しく出来た温泉なのです。

伊勢神宮 (内宮)
伊勢 古より一生に一度は伊勢詣でと言われ続けてきた聖地。人が少ない朝イチが狙い目。

猿田彦神社
伊勢 近いですから伊勢神宮とセットでどうぞ。人気スポット佐瑠女神社も。

多度大社
桑名多度 上げ馬神事で有名。実際に現場に行くと坂道は驚きの傾斜。多度豆が名物。

椿大神社
鈴鹿山本 知る人ぞ知る縁結びのパワースポット。かなえ滝を写メに撮ると幸せに。

希少ナローゲージ鉄道完全乗車を目指し聖地三重県へ Holiday
四日市
JRより更に狭い線路幅を採用したマッチ箱のように見える鉄道が存在するのです。

三重県員弁で紅葉の名刹と三岐鉄道と温泉を巡る日帰り旅 Holiday
四日市
三重県桑名市から更に奥地に位置する員弁には紅葉の名所と温泉がセットになっています。

春の伊勢神宮、おはらい町とおかげ横丁で食べまくり! Holiday
伊勢 伊勢神宮参拝後、おはらい町とおかげ横丁で名物をつまみ食いまくりでした。

プチ旅行!六華苑の洋館と多度大社と木曽三川公園をまとめて散策 Holiday
桑名 桑名には意外に見応えがある洋館があったんです。

松阪牛を食べて、古い町並みを歩く旅 Holiday
松阪 松坂といえばやっぱり牛肉ですよね。老舗で頂きました。

御在所を中心にパワースポットを巡るデートプラン Holiday
菰野 パワースポットで有名な椿神社の他、新しい温泉があるのです。