○ 西美濃三十三霊場 第十八番札所 #顔を洗って出直して参りました 実は一度来ているんです、門の前までは。前回、春日村の奥の観音寺に手間取ってしまい、到着したのが五時少々過ぎでしたが時既に遅し。律儀に完全閉門されてました。今回はそのリベンジを果たすべく2度めのチャレンジ。ちゃんと顔を洗って出直して参りました。山門は4本足の完全に『門』のタイプ。いざ緊張・・・はしてないけど、前回は果たせなかった境内に入る。見渡すとよく整備され配置された伽羅だなと思う。そのまま正面の本堂へ上がらせて頂く。するとね、いきなり無粋なチャイムが鳴り響くんだよ。見ると扉内部にセンサーがあって、通るとセンサーが鳴る仕組み。センサーが設置されていて参拝者があったことを内部的に知らせるのは良いのだが、チャイムが丸聞こえなのは賛否両論。自分のように心良く思わない人も少なくないだろうと、これは自分勝手な感想。更に本堂向かって左側にはまだ開始していない東海49薬師の文字を見て取れるところを見ると、薬師様がいらっしゃるらしい。が、扉は固く閉ざされていた。順序が逆になるが駐車場は少々離れていて、国道21号線の下をくぐった先にある。そこら辺りは今須宿なのだが、殆ど一切観光地化されていない。次はいよいよ西美濃グループラストの天喜寺へと向かうのでした。 山門 遠くから写そうと思うとトンネルの中から狙うことになる。 門の周辺に駐車場は無い。 ![]() 境内と本堂 ![]() ![]() ![]() ![]() 薬師堂ということになるのかな 東海49薬師の看板があるのはいいのだが、何故鳥居と稲荷様が? ![]() ![]() ![]() 実は以前にも来ている ![]() ![]() ここれは今須宿というらしい ![]() 【地域エリアの関連ページ】 ○ 西美濃三十三霊場めぐり一覧 ○ 美濃新四国八十八ヶ所めぐり一覧 ○ 美濃西国三十三観音めぐり一覧 ○ 谷汲山華厳寺の奥の院に行ってみた ○ 養老の滝へ行ってみた ○ 毎年恒例!来振寺の星まつりへ行ってきた ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
ラベル:西美濃三十三霊場
【関連する記事】
- 似應山 醍醐寺 鐘撞き何時でもウェルカムな寺
- 【2019年の初詣】 垂井の古刹です、朝倉山真禅院
- 【2019年の初詣】 参拝よりも串カツが有名?、千代保稲荷神社
- 【2019年の初詣】 元旦夜中でも超賑やか、谷汲山華厳寺
- 【2019年の初詣】 全員撞ける除夜の鐘が人気、円鏡寺
- 【2019年の初詣】 岐阜で人気を二分する初詣の定番、南宮大社
- 国恩寺 【美濃新四国-52】
- 千代保稲荷神社 (ちよぼいなりじんじゃ)
- 洞泉寺 【中濃88-73】
- 龍月院 【中濃88-86】
- 瑞雲寺 【中濃88-75】
- 法幢寺 【中濃88-76】
- 長峰大師堂 【中濃88-48】
- 弘峰寺 【美濃新四国-16】
- 天衣寺 【美濃新四国-17】
- 全超寺 【美濃新四国-18】
- 少林寺 【美濃新四国-28】
- 松本寺 【美濃新四国-26】
- 江月寺 【美濃新四国-30】
- 大日寺 【美濃新四国-37】