![]() ポン菓子の店に行きたかった 毎度おなじみ今回の「ぐっさん家」は知多新四国八十八箇所巡り、一体何回目ってことになるんかね。番組時間が短い為超短く区切り打ちになってるのでもう分からなくなって来てしまってます。今回のスタート地点は29番の正法寺から。番組中前半のポン菓子のお店は本当に正法寺から目と鼻の先。以前行った時には残念ながらお休みでした。中に入ったらいろいろなお菓子があったんだね、残念。次の30番から34番は寺町という感じで一箇所に固まって存在してるので今回効率よくお参りできたようです。それにしても相変わらずですがぐっさん、『納経』してないんだよねー。そんなとこまで映してたら時間的に足りないってのはわかるけどねー。せめて『番組特製納め札』でも制作して収めて来れば・・・ファンが殺到するかもw。今回効率よく何とか日間賀島まで渡ったようだけど、一つ重要な地点を逃してるね。師崎港手前の海の中に立つ大師像。札所の番号に関係無いところかもしれないけど、四国八十八か所を巡るなら外せないよなぁ~。というのは勝手な感想なのであります。 第29番 平泉寺 番組中では見事に綺麗になっていましたが、 以前訪れた時は山門まわりこんなでした。 ![]() 第30番 平泉寺 番組中では見事に綺麗になっていましたが、 やはり以前訪れた時は本堂正面まわりこんなでした。 ![]() 第31番 利生院 番組中ではアップされてよく見えませんでしたが、 大師堂を引いて眺めるとこんな感じです。 ![]() 第32番 宝乗院 番組中にあった通り30番と31番はご不在な為、 ここ32番でまとめて御朱印を頂けるようです。 ![]() 第33番 北室院 表通りの方です。大師堂は山門入った左側。 境内がこじんまりとしてました。 ![]() 第34番 性慶院 北室院の少し先、狭い路地を入ってすぐのところです。 この時は30番の御朱印はここで頂けました。 ![]() 第35番 成願寺 この辺りの路地は全て超狭いです。 下手に車を路地に乗り入れる前に充分注意してください。 ![]() 第36番 遍照寺 35番の時にも増してこの辺りの路地は全て超狭いです。 下手に車を路地に乗り入れてしまうと身動きできなくなる場合があります。(経験者談w) ![]() 第37番 大光院 日間賀島西港ではなく、東港の方から歩いてすぐのところにあります。 海岸からの山門は正門ではなく、裏口っぽいかも。 ![]() 上陸大師 位置的には34番と35番の間の海上に建っています。 海岸から見ることができますので、どうぞ。 ![]() TV番組はコチラ 目次 >>> ゆる~く雑談インデックスに戻る ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>