2014年02月18日

織田信長清州城を目指してみる

 
nekomimi_cafe_bana.jpg


最近の話題だと大泉洋の『清須会議』かな


 いつも通勤にJRを利用してるので、一日二回必ず清洲城の真横を通るのですが、何故だか今迄一度も行ったことが無いのです。この日、前日までの雪がすっかり消えたけど外気が冷たく、午前中自宅でウダウダしてたのですが、天気も良いことだし、昼過ぎから出掛けることにしたのでした。とはいえこの時間からでは遠くへ行けないし、かといって近所ではつまんないし。ということで今回白羽の矢が立ったのが清須。JR定期券で行けるし、一度清州城というところへ登城してみようかと思い立ったのでした。



スタートの岐阜駅
ホームは日が当たって案外暖か

santa_dx

電車に乗ってものの15分程で清洲駅に到着
冷たい風が吹きさらしのホームには、レアな電車目当てのカメラマンが多数待機してました。
話を聞くと、この駅が撮影に最適なんだってさ

santa_dx

こんな感じかな?
ちなみに写真はフツーの313です、悪しからず。

santa_dx

それでは清洲駅から散歩スタート

santa_dx

まずは駅前から旧街道方面に

santa_dx

毎度のことですが
目についた寺と神社はもれなく巡ります

santa_dx

santa_dx

一瞬だけ旧21号に出ました

santa_dx

周囲ずらりと同じ看板で埋め尽くされた角地の家屋
変な意味ですっげー違和感があって目立つ

santa_dx

いよいよ旧街道に入ると妙な建物があるのに気がついた

santa_dx

建物横の怪しげなところを覗いてみると
これはいったい・・・

santa_dx

風情はあるものの特に何も無い旧街道

santa_dx

道はこちらで正しいらしい

santa_dx

暫く歩くと再び案内板があった
この狭い通路のような隙間を通れと言うらしい
遠くに見えるのは名古屋駅前ビル群
清洲城は目前

santa_dx

いよいよ清洲城がある公園の端に到着

santa_dx

咲いてるのは梅か桃か
既に半分ほど散っていた

santa_dx

ようやく清州城に到着
五条川にかかる橋を渡ると清州城

santa_dx

清洲城の中庭っぽいところ
ここまでは誰でもタダで入れます

santa_dx

santa_dx

santa_dx

天守閣からの眺め
周囲に高い建物が無いので案外遠くまで見渡せました

santa_dx

santa_dx

santa_dx

santa_dx

城としては特に見処も無いのでさっさと城を出て適当に散策再開します
線路沿いに名古屋方面へ行って進んでみます

santa_dx

途中、やや大きめな神社を発見

santa_dx

santa_dx

よく見ると、狛犬ならぬ狛猿?

santa_dx

適当に歩いてたら名鉄にぶつかりました

santa_dx

名鉄丸の内駅

santa_dx

santa_dx

いきなり細い道に入り込んでしまいました

santa_dx

santa_dx

いつの間にか名鉄須ヶ口に到着

santa_dx

いつの間にか駅が新しくなっていました

santa_dx

実はここで電車に乗って帰ろうかと思っていたのですが
あいにく時間が悪く待ち時間が多く
どうせならJRの駅まで歩いてやろうと思い散策再開
須ヶ口駅の近くには検車区があって車両がいろいろありそう

santa_dx

再び旧街道に入ったらしい

santa_dx

須佐之男神社だってさ
あまり聞かないネーミングだよね

santa_dx

神社を過ぎると思った通り車両の基地があった
ただし柵があって近くでは見れない

santa_dx

santa_dx

少し歩くと新川に出ました
既に日が沈むところで川は最後の光で輝いてました

santa_dx

santa_dx

清須市役所
こんなところにあったんだ

santa_dx

もう既に日没し
周囲は徐々に暗くなってきた

santa_dx

ようやく枇杷島駅に到着

santa_dx

日も暮れたし、寒くなってきたし。
本日の散策はこれにて終了




より大きな地図で 猫耳ブログ‐雑談 を表示



ポチっと押してくれると猫が喜びます

 

posted by サンタ at 00:01| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。