2014年03月11日

新しいお散歩カメラを物色中

 
nekomimi_cafe_bana.jpg


いつの間にかハイクラスコンデジが混戦模様になっていた


このサイトを何度かご利用の方はご存知かと思いますが、
現在メインおして活躍してるカメラはNikon P7100です。

yahoo by santa_dx

それ以前はRICOH GX100をメインに使っていました。

yahoo by santa_dx

他には主に業務用に使用しているNikon D90

yahoo by santa_dx

恐らく二度と稼働しないだろうNikon F4があったりします。

yahoo by santa_dx

GX100は画質や操作性が良いカメラでした。カメラ自体の品質もいいし、コンパクトだし、何といっても所有してる人が殆ど居なくてユニークな形なところが気に入って使っていました。しかし、様々なシーンで使っているうちにどうしても水準器が必要となり世代交代を決意したのが理由です。

後継として考えると
今迄使用してきた同じタイプのRICOHのGX200が正当ですが、

yahoo by santa_dx

残念ながら当時発売間もないGX200はかなり高価。
そこで同時期何故か価格的にこなれて急下落したP7100に白羽の矢がたったのが当時の事の真相でした。
たまたま目について購入したP7100とはいえ、これが実に優秀。マクロから望遠端まできっちりと高画質。使えないファインダーや慣れれば快適だけど複雑な操作系に目をつぶれば隙がないオールインワンコンデジです。しかしそれから年月がたちP7100はP7700に。

yahoo by santa_dx

そのP7700も現在ではP7800になっています。

yahoo by santa_dx


そろそろ新しい機種を考えていい頃かな?

ホント、悪い癖なんですよね。現在のP7100に特に不満がないものの、隣の芝生がよく見えてきて仕方ありません。特に今迄ずっとNikonばかり使用してきたので、ここにきて他メーカーでもいいかなと思えてきました。

最初に良いなと思えたのがSONY RX10

yahoo by santa_dx

1インチCMOSという一回り巨大なセンサーと、24ミリ~200ミリf2.8通しという化け物のようなレンズを搭載した本機は、通常想定する状況ではこれ以上何も必要無い真の意味でのオールインワン。ただ、サイズ的にネオ一眼並みのサイズと現在でも10万円位以上という価格がネック。しかし、カールツァイス24~200ミリf2.8のレンズを購入したらSONYの本体が付いてきたと思えば安いものかもしれない。ということで、高嶺の花だけど気持ちだけキープ。

前置きが長くなりましたが、改めて現在のP7100に不満があるとしたら広角側の画角。やはり24ミリが欲しい。次にレンズの明るさ。広角側だけでもf2.0以上が欲しい。もしP7800が24ミリスタートだったら躊躇なく決定するところ。しかし残念ながらP7100同様に28ミリスタートなので動機としてはやや弱い。

という条件の中浮上したのがまず同じNikon P330

yahoo by santa_dx

新型のP340が登場した事で緩やかに価格下落中。
広角側は24ミリでf1.8と条件をクリアしてるものの望遠側が暗いのがネック。

Canonに目を向けると評価が高いS120が存在する。

yahoo by santa_dx

仕様的には現行のP340とほぼ同様で、24ミリf1.8からスタートしてるものの望遠側が暗くなってしまう。それに既に定評があるので価格的になかなか下がらない。

ここでもっと別のメーカーに目を向けてみる。
するとパナソニックにLUMIX LX7という面白い機種がある。

yahoo by santa_dx

レンズの明るさが最大の特徴で、広角側24ミリはf1.4からスタートし、望遠側は90ミリ迄だがf2.3という明るさを維持している。望遠側の長さがやや物足りないところだが、全域でP7100より明るいレンズにすっごく興味がある。

オリンパスに目を向けるとXZ-2という機種が視界に入ってきた。

yahoo by santa_dx

こちらは28ミリf1.8~112ミリf2.5という明るいレンズを搭載し、画質がいいという噂も少なくない。数字的に言うとLX7のダウンサイズという感じ。でも28ミリ。

モチロン旧機種とはいえGX200だって充分に視界に入ってるし、いわゆる『後ろボケ』に目を向けると28ミリスタートながら1インチセンサーでf1.8のSONY RX100も視界に入れておきたい。

yahoo by santa_dx

と、ここまで機種を紙面で検討したところで実際に手に持った感触を確認したいと思い手っ取り早く近くのヤマダ電機へ出向いてみたところ、検討している機種が見事に展示が無い。

はぁ?・・・・・・

P330とS110は旧機種としても、現行の筈のLX7もXZ-2もRX-10も無い。辛うじてP7800とP340とRX100はあったものの寂しい限り。

まだ購入プランは未定なものの、実際に触らないとわっかんないもんねー。
基本的にP7100はまだ引退させるつもりは無いので、なるべく被らない。しかも強い個性がある機種を選びたいものだと思ってます。暫くはあれこれ目移りし続けるんだろうねー。



次回は実際にお店でカメラをいじくってみたいと思います。

http://nekomimi-nenbutsu.seesaa.net/article/391615558.html





参考として現在のアマゾン価格です
価格は常時変動しています。
他店比較用の基準として、相場一覧として見て頂ければ良いかと思います。









ポチっと押してくれると猫が喜びます

 

posted by サンタ at 00:11| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。