![]()
【Mini DATA】 今回も見たまま順番で行きます JR関ヶ原駅 電車から降りてきたらそそくさと自転車を展開し、写真用GPSのスイッチを入れて準備完了。 天気もいいし、気持ちよくスタート~って言いたいとこだけど、風が結構強い。 ここんとこ晴れると風が出るんだよなー。しかも西風。 思いっきり逆風じゃん。 ![]() ![]() この辺りは戦国関連が多く存在する。 ![]() この辺りの中山道は21号線になっていて、 そのせいかわからないが、古い・・・もとい。歴史を感じられる建物が多い。 ![]() ![]() ![]() 当然、今回も途中で目についた寺社は全て拾っていく予定。 ![]() △八幡神社 ![]() △宗徳寺 ![]() △駅前毘沙門天 国道21号線に出てそのまま西の方へと進みます この辺りは車が多いので裏道を探したほうがよかったかも ![]() △関ヶ原古戦場西首塚 首塚を超えた辺りで道が分岐していて、右が国道。左が中山道。 ここまで来ると静かな街の中って感じ。 ![]() △井上神社 ![]() △春日神社 ![]() △興正寺 さて、ここで珍しく史跡があります。 不破関跡なんだってさ。 ![]() △不破関跡 ![]() △分岐点の社 さて、ここで問題です。 この分岐点左が急な下り坂になっていて、こちらが中山道なのですが、 この先で下った分だけ上ります。結構きついです。 体力を温存したい場合は右の道で国道21号線に出て、 車に気をつけて走ればよろしいかと。 どうせすぐに合流するので問題無しです。 最初はそんな事情知らないので素直に左に行ってしまいましたが。 ![]() △戸佐々神社 ![]() △若宮八幡神社 ![]() △藤古川21号線の下辺り 再びあの高さまで上ることになろうとは、この時はまだ知らない。 ![]() この急な坂を意地で足をつかないで上ってやりました。 超~~~~~辛かった。 ![]() ほら、結局合流するんですから。 中山道は国道を横切って反対車線側に。 ![]() △若宮八幡神社 この神社の参道はJR東海道本線で分断されていて、 しっかり踏切がついています。 電車撮影の良いポイントかも。 ![]() ![]() △参道を分断する踏切 ![]() ![]() △この辺りの町並み 正直言って観光向きなものは皆無 ![]() △教楽寺 ![]() △山中多目的集会施設 ![]() △黒血川だそうな ![]() △大観寺 入口を探したら結界が如く二重に結界(ロープ)が貼られていて接近撮影不可でした。 ![]() △この辺りの街道 ![]() △地蔵様 このような地蔵様があると雰囲気出ていいよね、結構好き。 ![]() △常磐地蔵 数枚前の写真で気が付かれただろうか。 既に軽く上りになっていて、次の踏切の先もずっと上り。 風さえ無ければどってこと無いんだけどなー。 思いっきり向かい風だし。 ![]() △踏切 JR東海道線は少し前に上り線と下り線が分離し、 この先は上下線が専用トンネルになっている。 ![]() △踏切を通過する313 ![]() △何か出そうなくらい古そうなトンネル ![]() △中山道と国道21号線の合流地点 予想通り、あのトンネルの上辺りが軽く峠になってました。 国道21号線の坂に比べると坂が無いも同様。 自転車でも充分に大丈夫です。風さえなければ。 ![]() △国道21号線との合流地点からの眺め 電車はこの足元辺りのトンネルから出てくる感じ 道路の向こうに見える町が今から向かう『今須宿』。 ![]() △一里塚跡 ![]() △神社 神社に行こうとしたらその向こうから電車の音がするので見てみたら、 上り線のトンネルがありました。電車が間近を通り過ぎていきます ![]() △JR東海311系 ![]() △寂光院 ![]() ![]() △中山道 今須宿なのです ![]() △妙応寺 ![]() △今須小学校と中学校が同じ場所に ![]() △観音寺 ここら辺りが今須宿の中心部っぽい ![]() ![]() △今須宿の町並 ![]() △真宗寺 ![]() △法善寺 ![]() △八幡神社 さて、ここで今須宿ともお別れ。 中山道は再び21号線の反対側に突切ります。 ここから先は柏原宿まで上り坂は殆どありません。 ![]() △ほのぼのした街道沿いにいきなり芭蕉の歌の碑 ![]() △ここらが美濃と近江の境界なんだそうな ![]() △寝物語の里・・・・・って何ですか? ![]() △春日神社 ![]() △神明神社 ![]() △この辺りの道 やや上ってますが、大丈夫です。 ![]() △のどかな道 この先の茂みを抜けるといよいよ柏原宿に入る訳ですが、 柏原周辺は前回探索済なので今回はスルーします。 中山道は踏切方面なのですが、ここで方向を変更して 伊吹山を目指そうかと思います。 ![]() △伊吹山 ◆長くなったので、続きは「その2」へ
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>