![]() 前回探しそびれた看板を求めて探索 今回は本当にたまたま、近くに来ることがあったのです。せっかくなので前回看板探索で探し漏らしたとされる残り数点の看板を探し出そうとこれで何度目なのか、再び旧豊郷小にやってきたのでした。
前回の飛び出し看板探索時には校内はパスしたので、 久し振りに校内に入ってみることに。 この日はイベントもなく、それ程人は居ないみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正面から中に入ってみます。 玄関には誰も居ないのか靴が一つも置いてありません。 ![]() 廊下や階段は相変わらずいい雰囲気だねー。 ![]() ![]() 以前はイベント中で写真を撮れなかった音楽室を目指してみます。 ![]() 音楽室舞台横の扉が隣の準備室に繋がっていました。 こんなラジカセ、以前あったっけ? ![]() そして屋上。 鍵がかかっていて出られないので写真だけ。 ![]() 一応講堂の方にも行ってみます。 ![]() ![]() さて、お約束のカフェに行ってみますかね。 ここだけはコンスタンスに人が居るねー。 ![]() ちなみにこれがメニュー。(平成26年6月14日現在) 例のコーナーは相変わらずだし。 前来た時には上がれなかった2階も公開されてるらしい。 カフェの内部も全部見渡せます。 あまりに馴染んでるから気が付かなかった。 真正面で堂々と表情変えず食事してる人がいる。素晴らしい。 売店は相変わらず様々なグッズがありますが、 今回初めて目にしたのが「飛び出し人形グッズ」。 本来、通販で売られているものがここでも購入できるようになったようです。 ところで、この売店のカウンター後ろに前回探せなかった「じゅん」を発見。 聞くと先日まで折れた手を修理に出していて、修理が完了して戻ってきたものの、 まだ設置していないという。 カウンターから撮れなくもないけど、ここは恥を忍んで「撮っていいですか」と頼むと 「どうぞどうぞ」とわざわざカウンター外まで出してくれたのでした。 一時の恥は何のその。ここで撮らないと後悔するじゃん。 幸先良くカフェを後にすると、 お約束なのですが、駐車場にはありがちな車が。 さて、事前に調べておいた場所に移動すると、あっさりと発見。 これは『ハルヒ』という説明だったけど、 悪い、一度も見たことがない。 ![]() 次は学校の裏を真っ直ぐ進むと、 『ミク』があって、『いちご』があって、確か前回は曲がってしまった角をそのまま直進すると、 ありました、『らき☆すた』を発見。 ![]() ちなみに反対側は表情が違っている。 本日最後は学校の表通り沿いにある文具店前。 ん~~~~、前回ここに来た筈なんだけどなーーーー。 目に入らなかったのかなーーーーー??? けいおんキャラではないんだけど、『よいとちゃん』。 ![]() 実は、まだあと一つ看板があるらしい。 でもなー、前回も行ってみたんだけど何も無かったんよねー。 運が良ければそのうち見つかるかも。 ということで「けいおん飛び出し看板」探索の旅も、これにて一旦終了。 より大きな地図で 猫耳ブログ‐雑談 を表示 【豊郷小の関連記事】 ○ <またまた豊郷小へ行ってきた> ○ <豊郷で『けいおん!版』飛び出し坊や(女子)を探索 特別編> ○ <豊郷で「飛び出し坊や」探索の旅> ○ <旧豊郷小学校へ行ってみた> ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>