2014年08月22日

兵庫周辺の西国札所総ナメを目指し、西国探検隊がゆく

猫耳cafeバナ

大雨で予定が大幅変更になった西国遠征

元々2014年の夏は、四国巡礼の旅に赴く予定だったのです。ところが直前になって連続してやってきた大型台風の影響で、主な行き先である高知県が大変なことになってるではありませんか。ということで四国遠征は一旦見直し、代案としての兵庫県周辺西国総ナメ計画を採択したのであります。兵庫県となると片道が半日以上かかるため、日帰りは困難。効率よく巡るための宿を確保し、いつも通り自宅を夜中に出発したのでした。その途中、姫路に到着するまでは順調でした。しかーし。今回遠征の一番目である圓教寺のロープウェイを降りた途端、天気は大雨に。結果的にはこの大雨がその後の予定を全て狂わせてしまったわけです。今迄遠征時には雨が降った事が無かったのに。とても残念ですが、仕方ないですよね。

【Mini DATA】
関西広域
所在地:
電話:

出来るだけ早く出発するつもりが結局12時に自宅を出発
その後は名神高速、山陽自動車道と順調に走り続け、
高速を降りる姫路インターの直前のPAに4時頃到着。
圓教寺ロープウェイが動く8時半を睨んで朝まで車内で仮眠。

圓教寺ロープウェイ乗り場に到着
天気は曇りだが雨はまだ降っていない。

ところがロープウェイ山頂駅に到着した辺りから雨が降り始め
山道を歩いてる間に土砂降りになってしまった

by santa_dx

歩き始めて20分程で摩尼殿に到着
足元は既にドロドロ状態。

by santa_dx by santa_dx

次に目指すは摩尼殿の更に奥にある今回の目玉
ラストサムライで撮影された三堂へ

by santa_dx

ここまで来て断続的な大雨のため動く気にならず
雨脚が弱まるまで、かなり長時間雨宿りしていた
結果的にここでのタイムロスが後の予定に大きな影響が出ることに。

by santa_dx

何とか雨脚が弱まったのを見て下山することに
途中霧が出てきて楽しみだった眺望もゼロになってしまった

by santa_dx

ロープウェイ山麓駅に戻ってきた頃にはほぼ雨が上がったため
気を取り直して次の一乗寺に向かう。
途中、何となく見つけたイオンのフードコートで昼食とした。

by santa_dx

一乗寺に到着
参道内の地面には水が流れた跡があることから
ここでもやはり大雨が降っていたんだなと思う。

by santa_dx by santa_dx

時間も押してる事だしひと通り参拝し次の清水寺に向かう。
清水寺と言っても京都ではないので念のため。

by santa_dx by santa_dx

途中の道が予想外に時間がかかり、参拝後の時刻は既に4時半。
次の札所までは30分程は掛かるため、この時点で本日の予定は終了。
宿の予約を入れてある川西市へと向かい、宿に到着したのは6時。
本来なら今日は最低でも4ヶ所攻略したかった。
宿は素泊まりなので、晩飯を食べるため駅前に向かう。

by santa_dx

晩飯後、何となく気まぐれで電車に乗り、夜の宝塚を散歩することに。

by santa_dx

阪急宝塚駅に到着。
そこからブラブラと宝塚劇場方面へ するとね、何やらファンが出待ちしてるんよね。
興味半分で待ってたらやって来ました。
どうやら写真の右側の方だそうです。

by santa_dx

それから手塚治虫記念館まで歩いて引き返したのでした。
ちょっとしたサプライズがあって面白かったです。
宿に戻り、翌日の計画を立てるのですが、どうも難しい。
今日の取りこぼしが結構痛かったかなー。
明日のことは明日考えることにして、本日は終了~。

日付は2日目になりました

朝早めに出発するつもりで6時に起きたものの、
いきなり雨が降ってきたし、
天気予報を見てても兵庫県は今日一日雨みたいだし。
どうしたものかと考えたところ、大阪以南は雨が降らない予報らしいので、
予定を大幅に変更して一気に和歌山に決定。
北に行くほど強く雨が降り、南へ行くほど天気が良いらしい。
しかしその前に、カミさんがもう一度明るいうちに宝塚を見たいと言うので
仕方なく宝塚へ行くことに。

by santa_dx

手塚治虫記念館はすぐ近く

by santa_dx

ココに来て雨が上がったので、思い切って一番近い中山観音へと向かう。
天気は奇跡的に回復したのはラッキーだった

by santa_dx by santa_dx

オモシロイことに参道にエスカレータが設置されている
お年寄りが多いという事だろうね

by santa_dx

ここから一気に和歌山を目指す。
途中、湾岸高速からはUSJハリーポッターのホグワーツが見えた。
高速を快調に飛ばし、現在地確認のために途中寄ったPAが面白かった
面積が取れない為か駐車場が2階建てになってるし、
上りと下りが連絡路で行き来できて、
展望台に上がると大阪湾が一望できる・・・・らしい。
残念ながら霞が多く遠くまで見えなかったのが残念。

by santa_dx by santa_dx

目の前にフェリーが停泊している
阪九フェリーのターミナルだろうか

by santa_dx

和歌山インターで降りて昼食を挟み、紀三井寺に向かう。
正面参道の駐車場に車を停め、いざスタート。

by santa_dx

いきなりきつそうな石段だ・・・・・

by santa_dx

何とか石段を攻略し本堂を参拝。

by santa_dx

境内からは和歌山の海が見える

by santa_dx

さて、時刻的に本日最後の粉河寺へと向かう。
予定ではもう一つ行けるかなと思ってたんだけど、
ガイドブックをよーく見たら、
山頂駐車場から徒歩40分だという登山型参拝だと判明。
同じ和歌山県内に青岸渡寺があるが、それこそムリだというもの。
よって今回の西国ツアーは次でラスト。

空模様が怪しくなってきた頃に粉川寺に到着
駐車場代は売店にというが、後払いでいいらしい。
この辺り、商売気満点に感じるのは自分だけだろうか。
平坦な参道を歩くこと5分程度で山門に到着

by santa_dx

次がいよいよ西国最大級と言われる本堂に突入。

by santa_dx

帰り際に駐車場台を支払い、これにて全日程終了。
問題は、和歌山から自宅までが非常~~~~~~~に遠いこと。
今日は宝塚辺りから和歌山まで余計な高速を使ってしまったし。
どーせ明日も休みだし。
ということで、帰りは高速を一切使用せず帰ろうと決定。
ここでいつもは三重県の亀山から桑名を経由で帰るところだが、
わざわざ大回りの奈良経由で琵琶湖に出てやろうと画策。
途中晩飯を挟みつつ延々と走って、
無事帰宅したのでした。
今回の全行程760キロでした。よく走ったものだ。

今回の札所めぐり
西国三十三所観音めぐり一覧
関西広域 
京都、奈良、大阪を中心とした国内屈指メジャー級の札所
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

ファンタジーの世界で溢れた宝塚北サービスエリアへ立ち寄ってみた
宝塚北 新名神に設置された新しいサービスエリアは立ち寄る価値アリです

「空の駅」として超有名な余部橋梁、餘部駅へ行ってみた
余部 今から数えることウン十年前、下から眺めたあの橋は現在どのような姿に?。

弾丸お城巡り<姫路城・大阪城>、行き当たりばったり食倒れ旅(姫路/前編)
姫路 一度行ってみたかった姫路城と大阪城のダブルヘッダーです。

弾丸お城巡り<姫路城・大阪城>、行き当たりばったり食倒れ旅(姫路/後編)
姫路 姫路城本丸以外の建物を巡り、てくてく歩いて姫路駅へ向かいます。

兵庫周辺の西国札所総ナメを目指し、西国探検隊がゆく
姫路 自宅から最も遠方の札所を一気に片付けるつもりで出発。ところが予想外な事が。

弾丸お城巡り<姫路城・大阪城>、行き当たりばったり食倒れ旅(大阪/前編)
大阪 いよいよ太閤様の大阪城へ乗り込みます。が、実は城の場所を知らないんです。

弾丸お城巡り<姫路城・大阪城>、行き当たりばったり食倒れ旅(大阪/後編)
大阪 2つの城を制覇して腹が減ったので美味しいものを食べたいのです。

大阪万博のシンボル太陽の塔はすっげー巨大だった!
大阪 モノレールに乗るためわざわざ遠く離れた駅に車を停めました。

突発的決行!弾丸大阪ツアー その2 <なんばと道頓堀編>
大阪 丁度グリコの看板がLEDで新しくなった時でした。道頓堀はすっごい人で驚き。

突発的決行!弾丸大阪ツアー その1 <天王寺と通天閣編>
大阪 初めて行った大阪観光。とりあえず通天閣へ行って美味しいものいっぱい食べます。

片道8時間掛けて到着、乗り鉄の聖地餘部橋梁冬の旅  Holiday
余部~京都 かつて下を通っただけの餘部鉄橋をこの目でもう一度見てみたくなったのです。

弾丸城めぐり<姫路城・大阪城>!大阪難波で食い倒れの旅 Holiday
姫路大阪 ある日突然姫路城と大阪城に行く事になり、訪れた先で右往左往する話。

天空の寺院、書寫山圓教寺!「西国三十三観音巡り」と「宝塚」の旅 Holiday
姫路~宝塚 早朝から天候は想定外の豪雨。巡礼の予定がすっかり狂ってしまったのでした。

弾丸大阪ツアー<四天王寺と通天閣編> Holiday
大阪通天閣 初めての大阪。四天王寺から通天閣を目指します。食い倒れの町は凄い。

弾丸大阪ツアー<なんばと道頓堀編> Holiday
大阪道頓堀 いよいよ道頓堀に移動しグリコ看板を鑑賞。晩飯は再び通天閣に戻ります。

18きっぷで行く大阪・池田、日帰りの旅  Holiday
大阪・池田 池田にあるカップヌードルファクトリーヘ行き、オリジナルカップを製作。

万博記念公園と西国札所巡礼、変な組合わせ旅!  Holiday
大阪 かつて万博があった場所は現在広大な公園に整備されています。

高野山 金剛峯寺
高野山 国内寺院の重要な聖地。難攻不落の高地に100以上の寺院が集結している。

熊野本宮大社
本宮 全国の熊野神社の総元締め。全国から参拝にやって来ます。

熊野那智大社
那智勝浦 西国第一番札所の青岸渡寺からすぐ隣。参道途中別れてますが同じ。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 21:10| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。