![]() 関ヶ原周辺は戦国陣地跡が多数存在する ウチから車で一時間もかからない場所に関ヶ原ウォーランドがあって、かなり以前行ったものの全く写真を撮ってなかったんだよね。てなわけでこの日は関ヶ原ウォーランドを中心に据え、ついでに関ヶ原とその周辺にある史跡やアミューズメントを廻ってみようというワケ。とはいえ、近い場所なので朝からのんびりしています。自宅を出発したのは9時頃でした。
朝の一番は一宮モーニング、名鉄黒田駅近くの「KURODA」 いきなり目的地とわざわざ逆の方向に行くところが渋いw ちなみにこれだけを通常のドリンク代のみでオッケ 実際にはオプションで小倉をつけたのでプラス30円、合計410円でした ![]() 明るい店内で気分も最高 ![]() モーニングを堪能して素直に関が原に・・・向かいません 関ヶ原への途中に銀杏の名所である「一乗寺」を思い出したので寄ってみます ギンナンを生産してる寺なので境内は銀杏がいっぱいなのです ![]() かなりのんびりしていて時計を見たら11時半だったんですよ 関ヶ原まで行ってしまうと食事に困るので早めに済ませることにします 立ち寄ったのは大垣駅前の「東京庵」 純昭和の建物で、中華そばとか玉子丼が素朴で美味しいのです ![]() 昼食後は素直にウォーランドに向かいます 誰も居ないと思っていたら観光バスがいっぱい 流行ってるのかと思ったら目的はドライブインの方でした ウォーランド特別編はこちら ↓ 【日本有数のカルトスポット「ウォーランド」へ行ってきた】 ![]() 展示は素晴らしいの一言 敷地内そこら中で戦国ワールドが展開されていました ![]() 出入口の建物2階は展示室になっていて 当時の鎧兜が展示されていました ![]() 次に向かったのは「関ヶ原鍾乳洞」 ここもやはり一度入ったことがあり内容はわかってるし 今回は入場はパスして写真だけ撮ることに ![]() 途中殆ど看板もないし、周囲も何も無いので ここまで来るのが心細くなります ![]() チケット売り場と軽食コーナーと土産コーナーと無料休憩所が一緒になっている トイレがあるので覚えておくといいかも ![]() 一番奥の鍾乳洞から少し引き返した所にある「胡麻の郷」 近頃あちこちでパンフを見かけるのでどんなところかと思ったら 要するに売店がある工場でした ![]() それでも一応ゴマに関する生産や製造などの薀蓄や説明が ボードできちんと説明されていて勉強になる・・・かもしれない ![]() どこかで見たような顔をしたキャラだと思ったら 「やなせたかし氏」によるキャクターなのでした ![]() 胡麻の郷のすぐ横にある「エコミュージアム関ヶ原」 その名前から何かさっぱり想像できなかったのですが 低学年向けの自然と親しむ学習をする施設っぽい感じ ![]() 館内は二段階に分かれていて手前が学習館で、奥が体験館 体験館では遊びを取り入れた仕組みがいっぱいで これが大人でも案外楽しめるのです ![]() この日はたまたま二階ギャラリーで 自然のものを利用したオブジェが展示してありました ![]() ここからいよいよ戦国ワールドに突入です 最初に向かったのは石田三成陣地跡 ここは小高い山になっています ![]() 頂上まで5分とあったので楽勝と思っていたらずっと階段で 途端に息が切れてきます ![]() 季節的に紅葉の時期で ところどころ色づいた木が茂っています ![]() ようやく山頂に到着 合戦場を一望することが出来ます 音声付きのパネルもあるのでひと通り聞いてみます ![]() ここらの史跡には皆同様の石碑が建っています ![]() 山を囲うように竹槍が仕込まれています ![]() 謎のオブジェ 兜のような気がするけど、隙間から出てるアレっていったい何 ![]() 石田三成陣地近くにある関が原合戦最終決戦地 ![]() 決戦地と言っても実際はのどかな場所 昔は一面の野原だったのかも ![]() 決戦地から石田三成陣地の方に戻る途中 笹尾山交流館の看板があったので向かってみる ![]() すると途中でヤギ牧場があって 本物のヤギが飼育されているみたいなので入ってみた ![]() 本当にヤギがいる しかも妙に馴れ馴れしいし ![]() どうやら元小学校だったらしい ![]() ようやく交流館到着 やっぱり限りなく学校だね ![]() ゲーム系の看板もあったりする ![]() 次に向かったのは関ヶ原駅北にある関ヶ原民俗資料館 駐輪場の壁面が凄いことになっている ![]() こちらが入口 ![]() どうやらこちらでも戦国推しのようです ![]() 資料館の前にある「徳川家康最終陣地」 ![]() やはりこちらも石碑があるだけ ![]() ウォーランドで見たような光景がここであったようです ![]() こちらが本日最後の「徳川家康最初の陣跡」 ![]() 実際にはここもやはり例の石碑があるのみ ![]() ここまで来て日が相当傾いてきたので これにて関ヶ原散策終了~ ■現地の地図 ※地図中左上のボタンを押すと一覧が出ます 【関ヶ原の関連記事】 ○ <関ヶ原の戦国合戦跡辺りをぐるりと廻ってみた> ○ <日本有数のカルトスポット「ウォーランド」へ行ってきた> ○ <関ヶ原から醒ヶ井へ、主に旧中山道をポタ散歩 その1> ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>