![]() 全くの前知識無しで大阪へ行ってきた 実を申し上げると、今まで大阪へはユニバーサルスタジオへ行ったことがあるくらいで、市街地へは一度も行ったことが無いのです。大阪へ行くなら飛び越して神戸や倉敷へ。あるいは手前の京都で。そんな感じで完全にスルーされていたのです。ここで何を思ったのか突然大阪に行ってみたくなり、その翌日に18きっぷを手に入れ、更にその翌日に大阪へ乗り込んでしまったのでした。大阪は初めてですから当然右も左も、何処へ行けばいいのかもわかりません。しかしとりあえず到着一番目には「四天王寺」へ。そこを起点として「通天閣」などいわゆる「ベタな大阪」を見て回ることにしました。18きっぷの利用可能時間を最大限に活用し、始発に始まり終電に終わるという、現地所要時間約12時間。いったいどこまで回れ、何を食べられるのでしょうか。 ということでやって来ました、大阪駅。 駅ホーム全体を包むような屋根が新しくできたんだね。 ![]() とりあえず目指すは天王寺。 地下鉄が早いと聞いてるけど、一度乗ってみたかったので 環状線を利用します。 ![]() 天王寺駅で見つけた旧国鉄車両。 久し振りにいいものを見させてもらいました。 ![]() ![]() 天王寺うどんって何でしょ? ![]() 初めて駅から下界に出ました。 ここから今回の大阪ベタウォークが始まりです。 ![]() 目指す四天王寺の前に、 四天王寺庚申堂へ立ち寄ってみた。 ![]() ![]() いよいよ最初の目的地四天王寺。 甘く見てたら意外に境内が広く、一時間以上使ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次の目的地は通天閣ですが、 その途中に賑わっていた寺院があったので行ってみた。 妙な像があると思ったら、仁王門なのでした。 ![]() 寺院は一心寺という名前で、 全体にモダンというか、奇妙というか。 何が何だか良くわからないまま参拝してきました。 ![]() ![]() 大阪って小さなお堂が多いのですかね。 あちこちに建物が見られます。 ![]() ![]() いよいよ通天閣が見えてきました。 ![]() その前に近くの新世界市場へ。 既にお昼近いのに商店街の半分ほど閉まったままでした。 ![]() ![]() いよいよ通天閣へ突撃。当然初めてです。 入口を探したら地下へ向かう階段なんですよね。 一旦地下へ入って、入場券を購入してからエレベータに乗る仕組みのようです。 ![]() 地下には様々なショップがあり、 エレベータ待ちの行列があってびっくり。 予想外の展開です。 ![]() ![]() 最初のエレベータは2階までしか行きません。 ここで最上階への乗り換えですが、ここからの行列が長いこと。 途中に退屈しない工夫があるのですが、この時間が勿体無い。 ![]() ![]() 待つこと約20分。 ようやくエレベータで最上階へ。 ![]() 通天閣に来たらやっぱビリケンさんでしょ。 ![]() 通天閣の展望台自体は広くなく、あっという間に終了してしまいます。 しかし、その他に3Fはちょっとした博物館になっていたり、とにかくショップが多く、 通路として満遍なく強制的に通らせる構造になっています。 それなりに面白いので、当初予定していた所要時間1時間を大幅に過ぎてしまいました。 ![]() ![]() 当初、なんばでお昼にしようかと思ってたのですが、 通天閣でお昼になってしまいました。 通天閣南側は「串かつ」のお店がびっしり。 様々な勧誘があるのですが、結局目についた立ち食いうどん屋へ。 現地の方しか入らないようなうどん屋でしたが、 とっても美味しかったのです。値段も安いし、大満足。 ![]() せっかく大阪に来たのですからたこ焼きも食べたいじゃないですか。 またまた目についたたこ焼き屋で食べることに。 大だこが6個入りで300円。中がユルユルタイプのたこ焼きでした。 ![]() ![]() うどんを食べ、たこ焼きも食べたものの、やっぱ串かつも食べてみたい。 道路両側に同じような店ばかりで、何処がいいのかさっぱりわかりません。 ![]() あんまり時間を使いたくなかったので、軽く食べることが出来そうなカウンターの店をチョイスしたものの、ここで大きな勘違いが発覚しました。名古屋地方で「串かつ」というと、串に差した豚肉に衣をつけて揚げたものを指すのですが、この通天閣というか大阪で「串かつ」と呼ばれているものは名古屋で言うところの「串揚げ」だったのです。つまり、様々な具材を串に刺して揚げるもの全般を指すのです。更に大阪では肉の串かつは牛肉がポピュラーで、豚肉の串カツは特殊な扱いでした。名古屋地方で言う「露天のような串かつ屋」は大阪では存在しません。店の方と話が咬み合わないので怪訝な顔をされましたが、少しだけ串カツを味わって店を出ました。 いよいよ満腹です。 次はなんばに向かうため、地下鉄動物園前駅を目指します。 いろんな店があるものですね。スマートボールなんて久しぶりに見ました。 ![]() いかにも大阪って感じの店名 ![]() ここでアーケードの路地に突入。 そしたら路地の両側に美味しそうな立ち飲みの店がズラリ並んでるではありませんか。 料金も安そうだし、こんな店があるならここで食べたかった。 満腹なのでこれ以上入りません。残念ながら通過です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようやく地下鉄入口に到達しました。 ココからは地下鉄での行動になるので、一日券を購入します。 ![]() ![]() 弾丸大阪ツアー天王寺編はここまでです。 次はなんば編に続きますのでよろしく。
【大阪の関連記事】 ○突発的決行!弾丸大阪ツアー その1 <天王寺と通天閣編> ○突発的決行!弾丸大阪ツアー その2 <なんばと道頓堀編> ○四天王寺 【西国33-番外・他多数】 ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>