![]() いよいよグリコ看板と初対面です 天王寺周辺と通天閣散策で予想外に時間を取られた我々探索隊が次に目指したのは難波。いよいよなんばグランド花月と、リニューアルしたばかりのグリコ看板に御対面の予定。更に時間が許す限り歩きまわりたいと計画しました。 地下鉄で到着した難波でとりあえず地上へ。 高島屋の前にやって来ました。 ![]() ココに出てきたなら面白そうな建物の なんばパークスに行ってみたいと思います。 ![]() この上はガーデン状になっているらしい。 多分この階段なんかは夜になるとイルミが灯るんだろうね。 ![]() ここからビルの渓谷が始まるみたい。 ![]() なかなか面白い建物だよね。 ![]() ![]() 一旦外に出てみます。 ![]() 外側はこんな感じ。 ![]() 場違いな稲荷神社がありました。 ![]() ![]() これもやっぱイルミなんでしょうね。 夜に見たら綺麗かも。 ![]() ここからは商店街づくし。 とりあえず入り込んだのは食器関係の商店街らしい。 ![]() なんばグランド花月にやって来ました。 周囲は一段と人が多い。 ![]() ![]() ![]() 何故かくまモン。 ![]() 花月の一階にあるAKB48ショップ。 怖いもの見たさで入ってきましたー。 中にあるメイドカフェのような店に人が並んでるんですよ。 あーびっくり。 ![]() 花月横にあったたこ焼き屋さん。 美味しそうでしたのですかさず買いました。 安い理由は、前払い食券なのと、トッピングがセルフのせいかな。 ![]() ![]() たこ焼き屋の横を見ると、文字屋? 文字通り、文字を書くだけの商売らしいです。 ![]() 食品サンプルの店は案外あちこちにありました。 ![]() 道具街から電気街を経由し、食品関連の黒門市場にやってきました。 ![]() このようなものを見つけてしまうと、 即注文します。 ![]() ![]() 面白いことに無料休憩所があるんですよね。 市場内で購入したものをここで食べられるようにという事かな。 ![]() 興味津々で歩いてたらまぐろ屋を発見。 ブロックは買えないけど、切り出しが売りだしてました。 本マグロ500円でこの量は凄いですよ。 店の前にテーブルが用意してあったので、その場で全部頂きました。 うんめぇ~~~~~~~~~。 ![]() ![]() いろいろなものを見つけては食べてたので、既に満腹近い感じ。 惜しいけど涙ながらスルーしたまかない丼。 次に来た時には必ず頂きたいと思います。 ![]() 黒門市場を出て、次は道頓堀を目指します。 途中の道がわからないので、人に尋ねながら歩いていきます。 ![]() 何とか道頓堀に出たものの、 グリコ看板はもう少し先のようです。 ![]() この辺りすっごく賑やか。 商店街もあちこちにあるようです。 ![]() ![]() 不意打ちで食い倒れ人形を発見。 無事に出会うことが出来てよかったです。 ![]() 右も左もお店で埋もれてますね。 ここまで人が多いと身動きできません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここで不意にグリコの看板登場。 確か最近リニューアルされたんだっけ。 でも、まだ時刻が早いせいか光ってないですね。 ![]() 正面に回ってみます。 ![]() グリコの看板を押さえたことだし、 まだ空が明るいうちにアメ村へ行ってみます。 ![]() ![]() ![]() 路地に入ると、こんな町に銭湯があるんですよ。 そのギャップにびっくりです。 ![]() アメ村にやって来た目的はこの店。 まだ中部地方に無いんですよね。 ![]() ![]() さて、ここでどっぷり日が暮れました。 せっかくですから、グリコ看板を見に行きたいと思います。 御堂筋に入るとイルミが点灯してました。 ![]() やっぱ夜に見るといいですねー。 グリコ看板の背景が動いてるんですよ。 しかも定期的にガラリと絵柄が変わるので見ていて飽きません。 ![]() グリコ看板を堪能して移動しようかと思った時、 道頓堀川で船のパレードが始まりました。 ![]() この辺りの商店街も、夜に見るとひと味違いますね。 すっごい明るい印象です。 ![]() 歌舞伎座かな? ![]() ようやく腹の具合もいい感じでこなれてきました。 大阪駅から電車に乗ってしまうと途中下車しにくいので、 大阪駅に戻る前に何処かで晩メシを食べておく必要があります。 ここで思いついたのが通天閣近くで見かけた立ち飲みの店。 なんばから動物公園前に地下鉄で戻りたいので、 とりあえず戎橋筋の方向に進みます。 ![]() 晩メシ前だというのに、つまみ食いは忘れません。 豚まんとゴマ団子を頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと見かけたんだけど、 何だかコメダのシロノワールみたいだね。 時間があったら食べてみるんだけどなー。(完全別腹w) ![]() 商店街の外に出てみたら周囲のイルミは相変わらずですね。 ここで地下鉄に乗ることにします。 ![]() 再び新世界にやって来ました。 ![]() 悩んだけど入ったのはこの店。 店頭に並んでる「どて串」っぽいのを食べてみたかった。 ![]() 先程豚まんを食べたので注文は控えめに。 寒いので熱燗を飲みながらおでんとかどて串を頂きます。 ![]() ところで、ここ大阪で「どて串」というのは上の写真のように鉄板に並べて白みそをかけて焼くのが普通らしい。食べてみるといつもの味ではないものの、あっさりと食べることが出来て、これはこれで美味しかったです。しかしながら名古屋地方でお馴染みのどて串は下の写真のようなもので、牛モツを甘味ある赤味噌で煮込むものです。ちなみに同様に名古屋地方では味噌串カツというのは、下写真の串カツを赤味噌にドボン漬けしたものを指します。解釈の違いが分かった事は良かったです。 ![]() 酒を飲んで温まったし、そろそろ帰る時刻も迫ってきました。 もう一度夜の通天閣を見に行って、大阪駅へ戻りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() せっかくなので別の路線で大阪駅へ戻りたいと思います。 わざわざ一旦天王寺まで戻り、谷町線で東梅田へ向かいます。 ![]() 大阪駅へ戻ってきました。 電車の時刻を調べると、到着時刻はマジに終電らしいです。 ![]() ![]() 今回の弾丸大阪ツアーはこれで終了です。 初めての大阪で右も左もわからないのに、よく歩いたものです。 またいつか行きたいですね。18きっぷで。
【大阪の関連記事】 ○突発的決行!弾丸大阪ツアー その1 <天王寺と通天閣編> ○突発的決行!弾丸大阪ツアー その2 <なんばと道頓堀編> ○四天王寺 【西国33-番外・他多数】 ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>