2015年05月10日

武田神社【躑躅ヶ崎館跡に建つ神社】

隣猫バナ
山 梨 県 の 寺 社
武田神社

かつて躑躅ヶ崎館があったとされる場所

甲府といえば武田氏でしょ。甲府にある甲斐善光寺を参拝した際、押さえるべきはやっぱり「躑躅ヶ崎館」ではないでしょうか。とはいえ当時の建物が現存しているわけもなく、現在ではその跡地に武田神社になっているのです。様々な物語で登場する躑躅ヶ崎館は果たしてどの様な場所にあるのか思いを馳せながら車で向かったのであります。

【Mini DATA】
武田神社
所在地:〒400-0014 山梨県甲府市古府中町2611
電話:055-252-2609

車で行くと武田神社の正面に到着します。警備員によって右手の方に誘導され、無事に駐車出来ました。

by santa_dx

石段の前はお堀になっています。赤い橋を渡っていよいよ鳥居ですね。

by santa_dx

鳥居前には何だかゴツイ狛犬があります。

by santa_dx by santa_dx

いよいよ境内に入りました。二の鳥居が目前です。

by santa_dx by santa_dx

鳥居をくぐったらまずは手水です。形が何となく武田菱のような感じでしょうか。

by santa_dx

いよいよ拝殿です。

by santa_dx by santa_dx by santa_dx

境内をイロイロ見て回ります。この当日は結婚式があったり、出産お礼参りとか様々な方がいらっしゃいました。

by santa_dx by santa_dx

絵馬を見たら菱型なんですよね。

by santa_dx

有名な井戸のようです。

by santa_dx

中に兜が置かれた舞台のような建物がありました。

by santa_dx by santa_dx

これでひと通り参拝は終了です。お楽しみはこれからですね。神社外の土産屋さんで見つけた、アイスに黒蜜がかかりきなこが振りかけられた信玄アイスを頂きます。これが美味しいんですよね。

by santa_dx

他にもいろいろあるようです。

by santa_dx by santa_dx

土産と言うより、その場で信玄餅を食べられないのかなと思ってたのですが、セット品しか無いようなので試食してオシマイにしました。

六善光寺めぐり
六善光寺めぐり一覧
中部広域 
長野県、山梨県、岐阜県、愛知県にわたる6ヶ所の善光寺めぐり
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

境内も周囲も大盛況!信州善光寺御開帳に行ってみた Holiday
長野 実際に信州善光寺の御開帳に行ってみた実話。そこには驚きの光景が展開されていました。

七年に一度!六善光寺で同時御開帳 Holiday
長野 信州善光寺を始めとする代表的な六ケ所の善光寺全てで同時に御開帳が行われるのです。

信州善光寺参りと温泉三昧をセットで楽しむ! Holiday
長野 一度は参りたい信州善光寺。善光寺だけなら片参りということで北向観音へ行くのはいかが。

散策に最適!穏やかに時間が流れる松代を歩く Holiday
松代 松代を歩くと六文銭サインをよく見かけます。特に屋根が特徴の長国寺は必見です。

元善光寺と南信州伊那、物味湯産手形で温泉巡り! Holiday
飯田 温泉が好きなら限定品の「物味湯産手形」を手に入れるべきです。

善光寺御開帳と工場見学と清里!楽しさ山盛りの旅 Holiday
山梨広域 甲斐善光寺の御開帳ついでにいろいろ回ってきました。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<信州松本編>
松本 一人旅の途中、松本で下車してみました。松本市内にはお城とグルメがいっぱい。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<信濃大町編>
信濃大町 松本で昼食を食べ損ねて腹減りのまま信濃大町へ。無事昼食を食べれたでしょうか。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<ゲストハウスカナメ編>
仁科三湖 予約した宿は一風変わった宿。暖かなゲストたちと一緒に向かった先は。

奈良井の古い町並みを散策して、木曽福島で旨い地酒を買うのだ
奈良井 木曽福島には有名な造り酒屋が2軒存在します。面倒なので両方共買いだw

木曽上松の赤沢自然休養林と寝覚の床に行ってみた
上松 初めて行った赤沢自然休養林で憧れのトロッコに乗ったのです。

長野県松代の古い町並みをのんびり散歩する。
松代 長野市のすぐ隣、松城の古い町並みを散策してみるとそこは六文銭だらけ。

工場見学三連発!<サントリー白州・シャトレーゼ白州・養命酒>
白州 白州にはサントリーの工場とシャトレーゼの工場がほぼ隣接しています。基本無料!

信玄餅の金精軒に突撃するのだ!
白州 山梨へ行ったら土産は信玄餅でしょ。本店を構える白州へ行ってきました。

超久し振りに清里をたっぷり堪能してきた
清里 かつて一世風靡したオシャレな街、清里は現在どのような姿に?。

比叡山廣拯院
下伊那阿智 本山以外で唯一「比叡山」の山号を持つ隠れ寺。訪れるのは必然?

北向観音
別所温泉 善光寺とセットとでどうぞ。周囲は真田の隠し湯が点在。

信州善光寺
長野元善 2015年の前立観音御開帳に行ってきました。とにかく人の数が凄かったのです。

元善光寺
長野飯田 七年に一度の御開帳、特別公開もありました。

武田神社
甲府古府中 躑躅ヶ崎館跡に建つ、武田氏の由緒正しい神社。

東光寺
甲府東光寺 甲斐善光寺から西へ徒歩15分くらい。武田氏縁の寺。庭が綺麗。

甲斐善光寺
山梨甲府 見覚えがある善光寺的建物、七年に一度の御開帳。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 08:37| Comment(0) | 山梨県の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。