
信玄餅の製造元に行ってみることに
甲斐善光寺参拝の際、名物は何かと考えると、どうやらこの地には「信玄餅」なる特産土産があるらしいと判明。更に夏季限定として「水信玄餅」があるらしいが、日持ちどころか30分しか保たないので本店でしか買えない代物らしい。何はともあれ観光スポットに行けば信玄餅に出会えるに違いないと思っていた。土産もいけど、できることなら店頭で食べてしまいたい。お茶を頂けたらなお結構。そう思って甲斐善光寺参道の店や武田神社前の店に行ってみたのだが、土産用のセット品しか存在しない。これは土産屋で物色してるから種類が無いのであって、本店に行けばきっとバラエティーに富んだ商品があるはず。丁度帰り道の途中だし。目指すは製造元である「金精軒」。場所は甲府市内から案外距離がある。国道20号線をひたすら北上するのであった。
【Mini DATA】
金精軒 本店
所在地:〒408-0312 山梨県北杜市白州町台ヶ原2211
電話:0551-35-2246
GWにしては道路は順調。店舗の位置も把握してあり間もなく到着、の筈がその目前で酒蔵を発見してしまった。店頭に大き杉玉を掲げた「七賢」というブランド。そういえばこの辺りで看板をよく見かけたような気がする。

思わず店の真ん前の車を停めて店舗の中に。店内は客が非常に多く、試飲販売はモチロン風変わりなカフェやら古い座敷やら、更には工場見学の受付もあるらしい。

座敷の雰囲気を見ると酒蔵の旧家っぽい感じ。

通路の中央には鉄道が敷かれ、蔵が並んでいる。


カフェでは糀を使用したドリンクなどが提供されているみたい。



土日限定20食に釣られて注文した糀トースト。糀で甘い味付けのトーストをきなこやシナモンやゴマを付けて食べる。ゴマも悪くないがシナモンが旨い。

通路奥には弁天様も。

工場見学があるみたいだね。

オリジナル土産品の数々。一升瓶のような陶器に惹かれたけどやや大きい。もう少し小さかったら使えるのに。青い瓶は一輪差しかな。


七賢では少しのつもりががっつり足止めを食らってしまった。販売所で試飲を勧められたけど運転者はムリっしょ。残念だけどね。七賢をひと通り探検した後、いよいよ数10メートル先にある本来の目的地である金精軒へと向かった。こちらもなかなかの古い建物で、それほど広くない店内は常時客でいっぱいの様子。

種類があるはずだと睨んだ通り店内には様々な商品が並んでどれもこれも美味しそう。あれもこれもと目移りしてちっとも選べない。

残念ながら噂に聞いている水信玄餅は残念ながらまだ早く、その替わりに「水まんじゅう」と「草餅」と「ゆべし」を食べてみることに。店頭の座席に座るとお茶まで淹れてくれました。

水まんじゅうは正直言って大体の味も食感もわかるじゃないですか。むしろ意外だったのが草餅。これがすっごく香りが良くて美味しい。そして食べる前躊躇してたんだけど食べてみたら食感が面白かったのがゆべし。もっと甘かったりするのかと思ったら案外すっきりと食べれました。

残念ながら信玄餅のバラ売りが無かったのですが、替わりに見つけたのが「生信玄餅」。土産屋で売ってるものとは違い、日持ちしないタイプの信玄餅。これを持ち帰り用の土産としました。

どら焼きは従来タイプと生とがあり、それとは別に変わり種があるのです。全部食べてしまいたい。

生信玄餅は一つが大きいんです。ついてる黒蜜ときなこを掛けて頂きます。これがすっごく柔らかいの。本店まで来てみるものです。

おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<信州松本編>
松本 一人旅の途中、松本で下車してみました。松本市内にはお城とグルメがいっぱい。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<信濃大町編>
信濃大町 松本で昼食を食べ損ねて腹減りのまま信濃大町へ。無事昼食を食べれたでしょうか。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<ゲストハウスカナメ編>
仁科三湖 予約した宿は一風変わった宿。暖かなゲストたちと一緒に向かった先は。

奈良井の古い町並みを散策して、木曽福島で旨い地酒を買うのだ
奈良井 木曽福島には有名な造り酒屋が2軒存在します。面倒なので両方共買いだw

木曽上松の赤沢自然休養林と寝覚の床に行ってみた
上松 初めて行った赤沢自然休養林で憧れのトロッコに乗ったのです。

長野県松代の古い町並みをのんびり散歩する。
松代 長野市のすぐ隣、松城の古い町並みを散策してみるとそこは六文銭だらけ。

湯めぐり手形でリフレッシュ
飯田 思いっきり温泉巡りするつもりで向かった先は飯田昼神温泉。お得な手形をゲット!

工場見学三連発!<サントリー白州・シャトレーゼ白州・養命酒>
白州 白州にはサントリーの工場とシャトレーゼの工場がほぼ隣接しています。基本無料!

信玄餅の金精軒に突撃するのだ!
白州 山梨へ行ったら土産は信玄餅でしょ。本店を構える白州へ行ってきました。

超久し振りに清里をたっぷり堪能してきた
清里 かつて一世風靡したオシャレな街、清里は現在どのような姿に?。

散策に最適!穏やかに時間が流れる松代を歩く Holiday
松代 松代を歩くと六文銭サインをよく見かけます。特に屋根が特徴の長国寺は必見です。

諏訪湖周辺の温泉に入りに行くのだ! Holiday
諏訪周辺 諏訪湖の周辺には立ったまま入る深い湯船の温泉など、魅力的な日帰り温泉がいっぱい。

御岳・赤沢美林・木曽駒・奈良井そして温泉!木曽福島周辺をまるかじり! Holiday
木曽広域 木曽駒高原で1泊2日、木曽福島を中心としたエリア満喫プラン。くるまや、他。

夏も冬も最高!木曽どまん中の避暑地「木曽福島」を満喫する旅 Holiday
木曽福島 木曽福島周辺は何も無いようでいろいろあるんです。

桃介橋や妻籠宿を巡り、温泉をハシゴする旅 Holiday
南木曽 定番観光スポット妻籠宿を歩いて温泉にも入っちゃいます。

元善光寺と南信州伊那、物味湯産手形で温泉巡り! Holiday
飯田 温泉が好きなら限定品の「物味湯産手形」を手に入れるべきです。

善光寺御開帳と工場見学と清里!楽しさ山盛りの旅 Holiday
山梨広域 甲斐善光寺の御開帳ついでにいろいろ回ってきました。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>