2015年05月17日

工場見学三連発!<サントリー白州・シャトレーゼ白州・養命酒>

猫耳cafeバナ

普段見ることが出来ない工場見学に行ってみた

GWに工場見学三連発行ってきましたー。今回ターゲットにした工場は全て予約無しに飛び込みで無料で工場見学させてもらえて、しかもそれぞれの工場でに何かしらの土産があるという話。めったに見られる場所でもないし、これはもう行くしか無いですよね。なお、現地はMAP中の青い表示です。養命酒工場のみ大山脈の反対側になります。

【Mini DATA】
工場見学三連発広域MAP
所在地:
電話:

シャトレーゼ白州工場の巻

ということでやって来ました、山梨県北杜市白州にあるシャトレーゼ白州工場です。工場見学第一弾がシャトレーゼになったのは一番近かったからです。決して「アイス無料食べ放題」に釣られて来たわけではありません。ところで今回は道順として山梨甲府市の方から国道でやって来たのですが、油断すると曲がり角を見過ごしてしまうような小さな看板があるのみ。要注意です。しかし運よく小さな看板を発見して左折して山の方に向かった途端に長蛇の車。シャトレーゼ工場の建物なんてこれっぽっちも見えません。皆様考えることは同じです。一瞬引き返すことも考えたのですが、速度は遅いのですがのろのろと車が進むようなのでこのまま待つことにしました。ナビによる到着時間はあと1分のところ、結果的にシャトレーゼの駐車場に入るまでが一時間弱ですかね。これなら歩いたほうが早いと考える人も少なくないようです。

by santa_dx

ようやくシャトレーゼ工場の見学受付棟に到着。階段を下った先にあるのは土産コーナーの売店で、見学受付は左側階段を上がった上。そこで上履きに履き替えていよいよ工場見学開始。

by santa_dx

見学と言っても、各自で自由に見学するスタイル。GW中は人数が多いせいなのか、とにかく次から次へと見学エリアに放り込まれる感じ。

by santa_dx by santa_dx

通路途中の見学スポットにはパネルによる説明が設けられています。

by santa_dx by santa_dx by santa_dx

こちらはシャトレーゼの歴史と移り変わりがパネルになっています。

by santa_dx

やってきましたー。お待ちかねの試食ターイム。全種類ではなく約10種類のアイスがケース内にびっしり。事前リサーチによると制限時間20分だったような気がするのですが、人が多すぎて管理しきれないのか放置状態。事実上時間無制限食べ放題状態でした。アイスは常に補充されてるので品切れになることはありません。

by santa_dx

しかしいくら食べ放題とはいえ限度があるよね。せいぜい4本くらいかなー。

by santa_dx

せっかくなので土産を買っていくことに。面白いのはバスの缶で、詰め放題。蓋が閉まればOKと言いつつ意外に入りません。

by santa_dx
サントリー白州工場の巻

サントリー白州工場はシャトレーゼ工場のすぐ北側、お隣さんと言っても差し支えない場所にあります。車だと本当すぐ到着です。駐車場前に車が数台停まっていましたが、全然たいしたことなく入れました。

by santa_dx

駐車場の案内受付から見学受付までシャトルバスもあるようですが、せっかくですから森の中を歩いていきます。

by santa_dx by santa_dx by santa_dx by santa_dx

とにかくシャトレーゼとは段違いに規模がでかいんですね。見学コースも複数あるし、工場内が広いのでバスで移動です。受付時間の都合で全体にサラッと流すような総合コースになりました。待ち時間の間はギフトショップや博物館を見て回ります。

by santa_dx by santa_dx by santa_dx by santa_dx

博物館の頂上部は展望台になっていて、正面に八ヶ岳がどぉーんと対面できます。富士山も少し見えます。

by santa_dx by santa_dx by santa_dx

ギフトショップにも行ってみます。サントリー白州は勿論のこと、サントリーで扱ってる輸入ウィスキー等が並んでいます。

by santa_dx by santa_dx by santa_dx

いよいよ工場見学ツアーが始まりました。工場の敷地内が広いのでバスで移動です。まず最初に向かったのがウィスキー樽の貯蔵庫。果てしなく樽が並んでいる感じです。そのためか建物内に入った途端に強いウィスキーの香りが漂い、その香りだけで酔ってしまいそうな気分になります。

by santa_dx by santa_dx by santa_dx by santa_dx

見学ツアーの最後にはお楽しみ試飲会です。ここでは白州を使用したハイボールや天然水割りを味わうことが出来ます。しかーし。残念ながら運転手の諸君は飲むことが出来ないのであります。運転手は、皆が美味しそうに堪能している姿を目の前で見ながら天然水を飲むしか無いのです。更に言うと試飲のハイボール等は、試飲タイムの間はおかわり自由。時間が許す限り飲み放題ですね。ということでサントリー白州工場の見学は無事終了~。

by santa_dx by santa_dx
養命酒工場の巻

工場見学三連続シリーズの第三弾は養命酒。場所はこれまでと全く違って山の向こう側。伊那谷なのであります。そこまで直線道路が存在しないので諏訪湖方面に大きく迂回して目指します。到着するともう静かなものです。渋滞どころか駐車場がら空き。ここでもやはり森の中を通って受付センターに向かいます。

by santa_dx by santa_dx by santa_dx

見学受付を済ませ、待ち合わせの間パネルを見学します。

by santa_dx by santa_dx   by santa_dx

案内があったので隣の視聴覚ルームに集合です。ここでひと通り工場の説明があり、いよいよ見学開始です。ここでは取り扱っている品目がごく少ないせいか、設備的には意外とこじんまりしていました。

by santa_dx

工場見学後は例のごとく養命酒の試飲会がありましたが、ここでもやはり運転手は飲めません。

by santa_dx

終了後は売店の方に誘導されます。蔵のような広い店内では養命酒は勿論、この地方の特産品も販売していました。蔵の奥にはちょとしたカフェがありますので休憩するのにいいかもしれません。

by santa_dx by santa_dx
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<信州松本編>
松本 一人旅の途中、松本で下車してみました。松本市内にはお城とグルメがいっぱい。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<信濃大町編>
信濃大町 松本で昼食を食べ損ねて腹減りのまま信濃大町へ。無事昼食を食べれたでしょうか。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<ゲストハウスカナメ編>
仁科三湖 予約した宿は一風変わった宿。暖かなゲストたちと一緒に向かった先は。

奈良井の古い町並みを散策して、木曽福島で旨い地酒を買うのだ
奈良井 木曽福島には有名な造り酒屋が2軒存在します。面倒なので両方共買いだw

木曽上松の赤沢自然休養林と寝覚の床に行ってみた
上松 初めて行った赤沢自然休養林で憧れのトロッコに乗ったのです。

長野県松代の古い町並みをのんびり散歩する。
松代 長野市のすぐ隣、松城の古い町並みを散策してみるとそこは六文銭だらけ。

湯めぐり手形でリフレッシュ
飯田 思いっきり温泉巡りするつもりで向かった先は飯田昼神温泉。お得な手形をゲット!

工場見学三連発!<サントリー白州・シャトレーゼ白州・養命酒>
白州 白州にはサントリーの工場とシャトレーゼの工場がほぼ隣接しています。基本無料!

信玄餅の金精軒に突撃するのだ!
白州 山梨へ行ったら土産は信玄餅でしょ。本店を構える白州へ行ってきました。

超久し振りに清里をたっぷり堪能してきた
清里 かつて一世風靡したオシャレな街、清里は現在どのような姿に?。

散策に最適!穏やかに時間が流れる松代を歩く Holiday
松代 松代を歩くと六文銭サインをよく見かけます。特に屋根が特徴の長国寺は必見です。

諏訪湖周辺の温泉に入りに行くのだ! Holiday
諏訪周辺 諏訪湖には深い湯船の温泉など、魅力的な日帰り温泉がいっぱい。

御岳・赤沢美林・木曽駒・奈良井そして温泉!木曽福島周辺をまるかじり! Holiday
木曽広域 木曽駒高原で1泊2日、木曽福島を中心としたエリア満喫プラン。くるまや、他。

夏も冬も最高!木曽どまん中の避暑地「木曽福島」を満喫する旅 Holiday
木曽福島 木曽福島周辺は何も無いようでいろいろあるんです。

桃介橋や妻籠宿を巡り、温泉をハシゴする旅 Holiday
南木曽 定番観光スポット妻籠宿を歩いて温泉にも入っちゃいます。

元善光寺と南信州伊那、物味湯産手形で温泉巡り! Holiday
飯田 温泉が好きなら限定品の「物味湯産手形」を手に入れるべきです。

善光寺御開帳と工場見学と清里!楽しさ山盛りの旅 Holiday
山梨広域 甲斐善光寺の御開帳ついでにいろいろ回ってきました。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 11:58| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。