2015年06月20日

キリン名古屋工場へ行ってきた

 
nekomimi_cafe_bana.jpg


最近は工場見学が我が家のブーム


今年は何だか工場見学がブームになっています。思えばゴールデンウィークに山梨へ行った帰りついでにシャトレーゼの工場へ行き、アイスが食べ放題だったし。続いて行ったサントリー白州蒸留所ではハイボールと水割りが出たし。続いて駒ヶ根では養命酒の工場へ行き、養命酒その他を頂いたし。それで今度はキリンの工場なのであります。工場の場所は名古屋駅のすぐ北。清洲城のすぐ近くにあります。工場前の道はいつも通っているのですが、いざ工場内に入るのは今回が初めて。さて、どのような工場なのでしょうか。※勿論ですが、常に犠牲者は運転手です。



F0620_01.JPG



駐車場に車を停め、早速受付へ。
入口前には金の鯱がお出迎え。



F0620_17.JPG

F0620_03.JPG



ツアー開始までの待ち時間、周囲をウロウロします。



F0620_05.JPG

F0620_08.JPG

F0620_06.JPG

F0620_09.JPG



いよいよ見学ツアー出発。
ガイドについてゾロ歩きながら説明を聞いていきます。
途中、ビールの原料となる麦芽を試食したり、
一番麦汁と二番麦汁を飲み比べしたりしてゆきます。
ちなみに一番麦汁ってすっげー甘い。まるで砂糖を舐めてるみたい。
そして見学コースはいよいよ缶詰工程へ。
しかし、土曜日は機械は稼働してませんでした。



F0620_13.JPG

F0620_12.JPG

F0620_11.JPG



さて、いよいよお楽しみ試飲会です。
時間制限は20分。この間でしたら量の制限は無いみたい。
この日の目玉は「名古屋しぼり」というご当地ビール。
通常の一番搾りより更に味が濃いのが特徴。
飲み比べてみると確かに味が濃いのがわかった。
運転者には果汁ジュースやノンルコールが選択できます。



F0620_16.JPG

F0620_15.JPG



間もなく時間が来たので終了~。
結局2杯頂いた所で回ってきてしまった。
昼飯前の空きっ腹はいかんねー。
無理すればもう一杯くらいはいけたと思うけど、
少し控えめくらいが丁度いいかな。
てなわけで、岐阜に戻ってきた訳ですが、
昼飯をいつもの店にして、再び酒ですわw
今度は日本酒。昼から酒っていいもんすよー。



■キリンビール名古屋工場
http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/nagoya/







【近隣の関連記事】
<織田信長清州城を目指してみる>

【工場見学の関連記事】
<工場見学三連発!<サントリー白州・シャトレーゼ白州・養命酒>>




ポチっと押してくれると猫が喜びます
 

ラベル:工場見学
posted by サンタ at 22:55| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。