![]() 最近は工場見学が我が家のブーム 今年は何だか工場見学がブームになっています。思えばゴールデンウィークに山梨へ行った帰りついでにシャトレーゼの工場へ行き、アイスが食べ放題だったし。続いて行ったサントリー白州蒸留所ではハイボールと水割りが出たし。続いて駒ヶ根では養命酒の工場へ行き、養命酒その他を頂いたし。それで今度はキリンの工場なのであります。工場の場所は名古屋駅のすぐ北。清洲城のすぐ近くにあります。工場前の道はいつも通っているのですが、いざ工場内に入るのは今回が初めて。さて、どのような工場なのでしょうか。※勿論ですが、常に犠牲者は運転手です。 駐車場に車を停め、早速受付へ。 入口前には金の鯱がお出迎え。 ツアー開始までの待ち時間、周囲をウロウロします。 いよいよ見学ツアー出発。 ガイドについてゾロ歩きながら説明を聞いていきます。 途中、ビールの原料となる麦芽を試食したり、 一番麦汁と二番麦汁を飲み比べしたりしてゆきます。 ちなみに一番麦汁ってすっげー甘い。まるで砂糖を舐めてるみたい。 そして見学コースはいよいよ缶詰工程へ。 しかし、土曜日は機械は稼働してませんでした。 さて、いよいよお楽しみ試飲会です。 時間制限は20分。この間でしたら量の制限は無いみたい。 この日の目玉は「名古屋しぼり」というご当地ビール。 通常の一番搾りより更に味が濃いのが特徴。 飲み比べてみると確かに味が濃いのがわかった。 運転者には果汁ジュースやノンルコールが選択できます。 間もなく時間が来たので終了~。 結局2杯頂いた所で回ってきてしまった。 昼飯前の空きっ腹はいかんねー。 無理すればもう一杯くらいはいけたと思うけど、 少し控えめくらいが丁度いいかな。 てなわけで、岐阜に戻ってきた訳ですが、 昼飯をいつもの店にして、再び酒ですわw 今度は日本酒。昼から酒っていいもんすよー。 ■キリンビール名古屋工場 http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/nagoya/ 【近隣の関連記事】 ○ <織田信長清州城を目指してみる> 【工場見学の関連記事】 ○ <工場見学三連発!<サントリー白州・シャトレーゼ白州・養命酒>> ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
ラベル:工場見学
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>