![]() はっきり言って舐めてました 以前から名古屋駅の北、ノリタケの近くにトヨタ系の博物館があるのは知ってましたが、織機系だと聞いてたのであまり興味なかったわけです。そんなわけでひと通りサラっと眺めて終わりかなと思っていたのです。ところがその織機は殆どが動態展示。つまり現役として稼働しているのです。ガイドツアーという程大げさなものではなく、ポイントに近づくと入館者にほぼつきっきりで説明を加えながら実際に稼働させて見せてくれます。これが旧型から新型の機械に至るまで全てがその調子。織機ですので音が大きいのは玉にきずですが、子供達よりむしろ大人の方が食い入る様に見ていました。驚くべきは展示規模。まるで工場そのものの館内は、織機だけでかなり広いと思っていたらそれでまだ全体の半分にも達していません。残るは自動車の部。開発から生産に至るまで車の全てをたっぷりと見せて頂けます。最初に言った「サラッと」流して見るなんてとんでもない。少なくとも4時間は必要。昼食を挟んで一日中居ても飽きない感じです。たかが産業技術の展示だと思ってたらとんでもなく充実した内容なのでした。 今回は名古屋観光ルートバスの「メーグル」を利用しようと思います。「メーグル」というのは名古屋市内の名古屋城を中心とする主な観光地のみを経由する快速バス。名古屋駅前を出発し主にトヨタ産業技術記念館、ノリタケの森、名古屋城、徳川園、文化の道、市政資料館及び栄、広小路を経由して再び名古屋駅前に戻ります。一応専用の「メーグル1dayきっぷ(500円)」がありますが、メーグルしか使用できません。なので今回は利用範囲がより広い「土日エコキップ(600円)」を購入しました。これなら地下鉄及びバス全線乗り放題なので怖いものなしです。 名古屋駅前のメーグルバス停は8番です。 バス停が点在してますので予め確認しておきましょう。 バスに乗って間もなくしてトヨタ産業技術記念館に到着。 レンガの外観が歴史を感じさせます。 玄関から入ると入場券売場。 ここで一つお得情報です。 土日エコキップを見せると入館料が2割引きになります。 その他にもTS3カードやJAFカードでも割引を受けられます。 土日エコキップは名古屋城や徳川園等その他でも割引がありますので、 専用パンフで確認しておいたほうがいいです。 ![]() 広いエントランスを抜けるといよいよ織機の部。 エントランス中央と入口正面の織機が傑作機らしいです。 織機の部はまるで紡績工場。 旧式から最新式までずらり並んでいます。 工程は綿の精製から始まり、糸を作って織るところまで全て見れます。 所々に案内係が居て実際に機械を動かして実演してくれます。 織機の部と自動車の部の間に鍛造の実演があり、 実際に円柱状の材料をプレスして部品を作りました。 出来上がったものは希望者に。 次は自動車の部。 豊田自動車創業あたりの展示から始まります。 次はいよいよ自動車の部クライマックス。 車両の構造やパーツ、仕組みまで詳しく展示してあります。 最初は旧車両から。 特に豊田AA型は見応えあります。 赤い棒が横に出るタイプの旧式方向指示器。 昔の名古屋市バスはこのタイプだった筈。 日夜ダメージテストを行っている方々。 この方々のおかげで安全なシステムが出来るのですね。 部品製作の巨大プレス機やスポット溶接、組み立ての実演があります。 実際にロボットが動いて器用に作業していきます。 プリウスのカットモデル。 お子様用スペースも有ります。 恐らくね、織機も車も食いついてるのは大人が多いんじゃないかしらん。 ということで、お子様用の施設もちゃんと作ってあるのです。 一応ね、織機の仕組み等を学んで遊ぶ事になってるらしいです。 レストランや軽食もあります。 展示が大きいので、途中一旦退場して再入場も可能になってます。 昼食や休憩を挟んでのんびり再入場ってのもいいかも。 ちなみにレストランよりも写真の軽食コーナーのほうがリーズナブル。 お土産しょっぷもあります。 ここでしか手に入らない記念品やミニカー、タオル等の雑貨があります。 今回は記念館ドロップとレンチ型スプーンを購入。 さて、意外に時間をとってしまったので急いでバスに乗ります。 バスの本数が少ないのであらかじめ時間をチェックしておくといいです。 ![]() 天井にルーフがあるバス車内は天井が高く感じます。 名古屋城は先日見たので、徳川園に向かいます。 とはいえ美術館や庭に入る時間の余裕が無いので、 降りてもブラブラするだけですけどね。 すぐ次のバスに乗り次の文化の道は既に歩きまわってるのでパスして、 その次の市政博物館南で下車。目的は博物館前にある有名うどん屋「山田屋」。 カツカレーうどんを食べようかと思ってたら既にうどんが無く、 仕方ないのでカツカレー丼を注文。 この時点で既にメーグルの終バスが出てしまっている。 観光施設の閉館時刻に合わせてるので終わるのが早いのだ。 ということで、市政博物館から市役所まで歩いて市バスで栄へ。 ずっと歩いてばかりなんで、ここらで座りたいと思いオアシス21へ。 行ってみるといつもより人が多く、何やらイベントやってる気配。 どうやらコス系のイベントだった訳です。 詳しくはこちらへ ↓ <オアシス21でイベントやっていた> ![]() 本日はこれにて終了~。 素直に地下鉄で名古屋駅に帰りましたとさ。 ■トヨタ産業技術記念館 http://www.tcmit.org/index.html 【近隣の関連記事】 ○ <超久しぶりに名古屋城へ行った> ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>