2015年09月30日

五台山 竹林寺 【四国88-31】

猫耳札所バナ
四 国 高 知 県 の 寺 社
五台山 竹林寺
○ 四国八十八ヶ所霊場 第三十一番札所

海の近くの山の上

HS88-31

いよいよ高知の市街地にやって来ました。竹林寺がある五台山は海のすぐ近く。山のアプローチは一方通行。初めての方は非常にわかりづらいので素直にナビに任せましょう。実際にはひと山越える感じで植物園の駐車場に向かえばいいです。その駐車場ですが、坂の上の指定駐車場は遠くなります。可能なら手前のお店がある辺りが開いていたらラッキー。竹林寺へはまるで通用口のような入口から入り、山門横に出ます。山門あたりもそうですが、竹林寺という名前のイメージ通り緑が多く昼間でも薄暗そうな雰囲気があります。

【Mini DATA】
五台山 金色院 竹林寺
所在地:〒781-8125 高知県高知市 五台山3577
電話:088-882-3085

ここから竹林寺に入ります。
雰囲気はまるで通用口。

少し石段を降りると鄙びた山門がよくわかります。

もれなく石段が付いてくるのは仕方ないです。
これくらい慣れっこですね。

ようやく境内にやって来ました。

一通りお参りした後、再び石段を降りていきます。
この辺りの庭が一面の緑で結構綺麗なんです。



ここまで来た所でこの日の時間切れになりました。
宿を高知市内で予約してあるので一旦ホテルに向かいます。
ホテルに到着しチェックインを済ませ、
シャワーを浴びてすっきりしてから晩飯にします。
お目当ては近くにあるアーケードの「ひろめ市場」。
その前に少しだけ観光、「はりまやばし」を目指すことに。
ついでにオミヤゲも物色したいと思います。

ひろめ市場ではこれっぽっちも座れず、
仕方なくカウンターみたいな場所を強引に確保し、
立呑立ち食いで満腹になってしまいました。

翌日は第三十二番 禅師峰寺からのスタートです。
坂本竜馬像が建つ桂浜にも寄ります。

四国八十八箇所めぐり
第30番 第31番 第32番
主な四国系札所めぐり

四国八十八ヶ所めぐり一覧
四国巡りの本家四国。いつか行きたい本場の四国八十八札所巡り。

四国別格二十霊場めぐり一覧
四国八十八ヶ所に二十ヶ所を加え、計百八つの煩悩を落とす霊場巡り。

知多新四国八十八ヶ所めぐり一覧
知多半島全体を広く時計回りに巡る、知多を代表的する四国巡り。

美濃新四国八十八ヶ所めぐり一覧
岐阜市を中心に郊外を広く巡る、岐阜を代表する四国巡り。

覚王山新四国八十八ヶ所めぐり一覧
国内で唯一の超宗派寺院、覚王山周囲に展開する特殊な四国巡り。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

室戸岬から始める四国八十八ヶ所巡りの旅 Holiday
室戸~高知  四国巡礼第2シーズン開始。室戸岬から高知を目指し快晴の海岸をひた走ります。

高知から始める四国八十八ヶ所巡りの旅 Holiday
高知~窪川  坂本竜馬の像が建つ桂浜から窪川を目指します。途中、とんでもない道にドキドキ。

足摺岬から始める四国八十八ヶ所を巡る旅 Holiday
窪川~西予  早朝の絶景、足摺岬で足湯に入ります。今回の四国巡りもクライマックス。

松山城と道後温泉、第44番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛広域  四国巡礼第三シーズン初日は松山周辺札所を攻略し、夜は道後で温泉とグルメを堪能。

今治城と今治B級グルメ、第52番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛広域  四国巡礼第三シーズン二日目は松山を出発し今治を目指します。夜はB級グルメ!。

丸亀城と丸亀定番グルメ、第62番から始める四国巡礼の旅 Holiday
愛媛~香川  四国巡礼第三シーズン最終日は今治から丸亀を目指し、のんびり観光して帰ります。

ついに本四国デビューしました~♪ 
徳島広域  ついに本物の四国巡礼を巡ることになりました。今回は徳島県を制覇します。

四国八十八ヶ所の旅!第二シーズンは室戸岬から開始 
高知広域  最初の四国から2年ぶり。今回は2泊3日で高知県を制覇します。

四国八十八ヶ所の旅!第三シーズンは愛媛から開始 (前編)
松山広域  今回決行した四国巡礼の旅は愛媛県は大寶寺、岩屋寺と続く難所からスタート。

四国八十八ヶ所の旅!第三シーズンは愛媛から開始 (後編)
今治広域  松山、今治と順調に巡礼は進み、同時にグルメの旅も難なくクリア。

おすすめピンポイント情報

【 松山城 】 <松山市>  現存天守12城。小高い山の上に立っている天守へはロープウェイかリフトが便利。上からの眺望も最高。

【 丸亀城 】 <丸亀市>  現存天守12城の一つ、丸亀城。急坂を登って現存天守の中ではミニマムを誇る3層3階の天守閣を見に行こう。

【 今治城 】 <今治市>  現存天守12城ではないがそれなりに立派な平城。面白いのはお堀の魚、普通ありえない魚が泳いでいます。

【 道後温泉 】 <松山市>  今や日本全国で最も有名、そして最も古い温泉として世界中から人が集まってくるようになりました。

【 椿 湯 】 <松山市>  道後に存在するもう一つの温泉。のんびりじっくり温泉を楽しみたいのならむしろこちらがオススメ。

【 一鶴本店 】 <丸亀市>  骨付き鶏は丸亀発祥の美味しいグルメ。やや辛めに味付けされた鶏を片手にビールを飲むのが最高なんだよ。

【 白楽天 】 <今治市>  B級グランプリ上位入賞の常連、今治名物といえば今や押しも押されぬ大スター。焼豚玉子丼の食べ方を伝授。

【 鯛めし 】 <松山市>  最近、松山の道後では鯛めしが静かなブームらしいのです。今回は鯛めしの中でも宇和島タイプと呼ばれる鯛めしを頂きます。

【 道後ハイカラ通り 】 <松山市>  道後温泉駅と道後温泉本館とを繋いでいます。どこを見てもみかんグッズがいっぱい。連日人並みが消えません。

【 道後温泉駅 】 <松山市>  明治を偲ぶレトロな駅舎が特徴。名物坊ちゃん列車もここから出発します。駅前にはカラクリや足湯も。

【 ゲストハウス フジヤ 】 <松山市>  最近静かなブームのゲストハウス。その中でも道後商店街に最も近いのではないでしょうか。街歩きに超便利。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 21:53| Comment(0) | 高知県の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。