2015年11月06日

ヨドバシカメラ名古屋松坂屋店で Canon G5XとG9Xを実際に触ってみた

 
nekomimi_cafe_bana.jpg


遂にGシリーズが5台勢揃い


CanonのS120の後継がもう出ないのではという噂が出ていた頃でしょうか。最初にG1Xm2が出て、次にG7Xが出て、少し間が空いてG3Xが出たと思ってたらいつの間にかG5XとG9Xが出ていました。Gシリーズは新しくなる都度操作系が改良され操作しやすくなってくるのは仕方ないのとしても、どんどん完成度が上がって来たような気がするのは気のせいではないような。G5Xの角張ったイメージはSONYを意識したのかな。今ではやや旧型になった感じがするイメージがあるG1Xm2にイマイチ食指が伸びないのは、ダイヤルを廃止過ぎた斬新なフォルムのせいかも。G7Xもイマイチ外観的に洗練度が足りない。これでせっかく1、3、5、7、9と揃ったのだから次は1と7の改良版を出して欲しいところ。

さて、最近ヨドバシカメラが松坂屋南館にオープンしたので様子見を兼ねてオープン初日に行ってみた時、CanonブースにG5XとG7Xを含むGシリーズ全てが揃っていたのをはっけんしたので一通り触ってきた。まずはやっぱり目立つG5X。ぱっと見の外見がどこかで見たような気がすると思ったらニコワンのV2に雰囲気似てるんだね。ただしニコワンはレンズ交換式のミラーレスなのに対し、G5Xはあくまでコンデジ。むしろフォルム的にはスタイラス1の方が近いのかな。本体を上から見るとファインダー左右ににモードダイヤルと露出ダイヤルがあり、裏面と前面グリップ上とレンズ外側にコントロールリングがある。ダイヤルを回す操作感触はさすがカメラメーカーだけあって適度なトルクとクリック感あってごく自然。背面の液晶はタッチセンサー付きのバリアングルを採用。これはどうだろう、個人的には上下きっちり動くチルトアングルの方が機動力があって好み。とっさにローアングルやハイアングルを撮りたい際ワンテンポ遅れそうな気がする。ところで今回最大の特徴であるEVFを見た感じ、何だか暗い? 裏面液晶と明度のギャップがあるような気がする。この辺りは調節可能なんだろうか。AFはさっすがに新しいだけあって早いねー、レスポンスもいいしズームの動きもいい。とまぁ、G5Xに関して触ってみたのはここまで。実際にどのような写りをするのかは良く分かりません。実写編は他の方のレポートを参照願います。







次に横にあったG9X。これがGシリーズの末っ子なんだろうね。以前G7Xが登場した時、てっきりこれがS120の後継かと思ってたけど違うね。G9XこそがS120の正しい後継機種。しかしね、てっきりG5XからEVFだけ取り去っただけの仕様かと思ったら、わざわざスペックダウンしてあるじゃん。全体の操作感はG5Xと同時発売だけあって同じような感触だが、背面のボタン類がやたらすっきりしてしまっている。そのおかげでよりコンパクトにスリムになったと言えば聞こえがいいかもしれんけど、どこか腑に落ちないな。Canonってこの手のことを平気でやるよね。せめてまず、スペックをRX100と同等にして欲しい。順番としては最初にG5Xファインダー無し版を出して、それから今回のG9Xのようなライト版を出せばいいのにと思う。







さて、あとは価格かな。G5Xは出たばかりなのでそれ程価格的下落は期待できそうにないかな。G7Xとほぼ同価格で並んでいるG9Xは現在価格的に高すぎ。同価格ならG7Xを選んでおいたほうがいいかも。G9Xは新製品なので旧式のRX100と同等価格とまでは言わないけど、近いところまで下がってくれるといいよね。




◆カメラに関する話題
<一芸に秀でたコンデジたち <GX100,P7100,LX100>>
<現在メインで使用してるカメラはP7100です>
<新しいお散歩カメラを物色中>
<散歩カメラ候補を実際に触ってみた>
<散歩カメラ候補を実際に触ってみた リターンズ>




参考として現在のアマゾン価格です
価格は常時変動しています。
他店比較用の基準価格一覧として見て頂ければ良いかと思います。






猫耳カフェ<ゆる~く雑談しましょ>一覧



ポチっと押してくれると猫が喜びます
 


ラベル:猫耳Cafe
posted by サンタ at 14:57| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。