2015年12月14日

2015年の池ノ上みそぎ祭は相変わらず縮小版でした<岐阜市>

サンタの猫耳cafe <ゆる~く雑談> シリーズ

大幅縮小された状況に慣れてしまったかも

P1110072

昨年、2014年の池ノ上みそぎまつりは前年迄の状況から「あれれ?」と思えるほどの縮小変貌ぶりに驚き、唖然としたショックが大き過ぎて違和感しか感じませんでした。「超縮小版みそぎまつり」となって2回目となる2015年の内容は前年とほぼ同じ。前年に一度縮小版を見てしまっているものですから以前感じた程の違和感はありません。もしかして既に大幅縮小版のみそぎ祭に慣れてしまったのかもしれません。今回はわりと落ち着いて見ることが出来たかと思います。でもね、相変わらず神社前から長良川の間はガランとして寂しい限りだし、例年より気温が暖かいからか長良川の禊会場には焚き火もないし。露店の数も減少している様に見えるのは気のせいでしょうか。

さて、祭りが始まると先ず最初にお子様集団が出発し、少し間を置いて大人集団が登場するわけですが、明るい昼間に見ているせいなのか今ひとつ迫力不足。公民館前であれだけ勇ましかったのに、境内突入後の「練り」が全くありません。あっけなく持ち上がってしまったような印象でした。問題は人数かな。やっぱり今回の倍以上は欲しいですね。せっかく神社前の露店を無くして道路を広くしたのですから多少人数が増えても大丈夫な筈。神社の前は相変わらず夜の照明がありません。せめて神社前だけでも明るくしたらどうなんでしょうね。

何だかんだ言って15時のみそぎはあっけなく無難に終了してしまいました。これでもう暗くなるまで用事はありません。あれだけ大勢居た観衆もあっという間に散ってしまいました。観衆の殆どはお子様集団の保護者と関係者だったようです。神社周辺に残るのは露店目当てのお子様連中だけ。どうせ餅まきも無い事だし、残っている意味が無いのです。

ところで、実は昨年みそぎが終わってブラブラしていた後に家でのんびり晩飯を食べてた時、外でみそぎの掛け声が上がっていたような気がしたのです。その時窓の外を眺めてもそれらしい姿が見えなかったので気のせいかと思っていたのです。しかし、実際には午後8時に地元の方オンリーのみそぎがあったらしいのです。これは神社表側の掲示板には全く記されていません。しかし神社内にこっそり建っている掲示板を見ると、本当に小さく表記してあります。当然一般の方には全く知らされていませんし、公式的にも発表されてい無い筈です。

多少疑いつつ公民館へ行くと、午後8時と同時に威勢よくみそぎ集団が飛び出して練りが始まりました。そしていつもの段取り通りに進行するのですが、堤防に出る際に一旦中断です。既に警察による道路封鎖も無いので最短距離がとれません。仕方なく遠回りの信号まで普通に歩いて横断歩道を渡る事になるのですが、これが結構時間掛かるんですね。当然帰りも同じ段取りです。正直ちょっと間延びしてるような印象。そして長良川のみそぎ会場は照明が一つもなく真っ暗。辛うじて手持ちのライトだけの中で神事が行われていました。

どうなんでしょう? 雰囲気として、かつて一般の人を受け入れて祭りを大きくしようとしていた以前の形に戻ろうとしてるのではないか、という声が聞こえます。今回思ったのは「音」が寂しいんですね。決して祭り囃子と言いませんが、持ち上げるタイミングや長良川に飛び込むタイミングを太鼓で合図するとか。威勢と勢いを感じるような演出が必要かもしれませんね。

【Mini DATA】
池上葛懸神社禊祭
所在地:〒502-0906 岐阜県岐阜市池ノ上町3丁目47
電話:058-232-8770

時間になるとみそぎ集団が飛び出してくる。
最初にお子様集団が、次に大人の集団という順番。

P1100698

境内に入ってきたと思ったらあっけなく上がった。

P1100709

お祓いの後に年男が先に入り、
その後勢い良く一斉に長良川に入っていく。

P1100817

境内に戻るとやはりあっという間に持ち上げられ拝殿に。

P1100908

これが神社表側の掲示板。
禊は確かに午後3時のみとなっている。

P1100670

そしてこれが境内にひっそり建っている掲示板。
よく見ると一部がひっそりと修正されているのがわかる。

P1100841

本筋とは関係無いが、こちらの掲示板。
経費削減の波もこんなところに迄及んでいる。
本来は木の板一枚一枚にに手書きで書かれていたものだね。
まさか来年までこのままなのだろうか。

P1100839

夜の部です。午後8時になると始まりました。
人数は22~25人でしょうか。

P1100970 P1100995

長良川の禊が始まりました。
照明はハンドライトのみですね。

P1110021

境内に戻るとやはりあっという間に上がります。

P1110072

そのまま拝殿に入り、これにて終了です。

P1110076
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新> Holiday
岐阜周辺 岐阜市とその周辺にも、一宮に負けないモーニングが存在します。

いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! Holiday
岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他

まだ見れる!岐阜周辺に現存する「旧車両」と「珍スポット」を巡る旅 Holiday
岐阜広域 旧名鉄美濃駅・旧谷汲駅・金公園・梅林公園・歩絵夢・鉄道カフェはるか 他

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

さくらももこさんと縁がある郡上八幡をGJ8マンと共にプチ散歩 Holiday
郡上八幡 郡上八幡に突如現れた「GJ8マン」は故さくらももこさんが造ったキャラでした。

噂のモネの池を見て、温泉と美濃B級グルメを満喫する旅 Holiday
板取・美濃 板取渓谷にあるモネの池、その先には素敵な温泉があります。

世界最大級のバラ園!花フェスタ記念公園と可児周辺を巡る旅 Holiday
可児 薔薇のシーズンに行くと園内とにかくバラなんです。夜間ライトアップも超オススメ。

松尾芭蕉「奥の細道」むすびの地、水の都大垣で路地散歩♪ Holiday
大垣 水路が多い町、大垣。城や点在する怪しいスポット等も合わせて散策します。

桜の名所!墨俣周辺と羽柴秀吉の一夜城 Holiday
墨俣 数キロに渡って咲き誇る墨俣の桜堤防を歩き、街道の町や一夜城を探索。

岐阜市場まつりは美味しいのだ <2018>
岐阜市 2回め参戦となる岐阜市場まつりはすっかり手慣れたものです。

岐阜県農業フェスティバルはとても美味しいイベントなのです
岐阜市 毎年秋に岐阜県庁付近で開催される割と大きめな農業フェスティバル。

岐阜はやっぱり伊奈波神社参拝ですかね
岐阜 岐阜で最も初詣動員数が多い神社。最近はパワースポットなんだそうな。

縮小版になった池ノ上みそぎ祭もすっかり慣れてきた感じ(2016)
岐阜 今回は縮小版池ノ上みそぎ祭りに変わって3回目、昼間のみそぎにも慣れてきた感じがします。

2015年の池ノ上みそぎまつりは相変わらず縮小版でした
岐阜 前年突如大幅縮小したみそぎまつり。今年はどうだったでしょうか。

2014年の池ノ上みそぎ祭りは大失敗か?<岐阜市>
岐阜 長く続いていたみそぎ祭りが2014年を堺にすっかり変貌してしまいした。大丈夫?

みそぎ祭りは寒いのだ
岐阜 この時期になると急に寒くなるのです。動かない観客の方がむしろ寒かったりします。


ポチっと押してくれると猫が喜びます
ラベル:猫耳Cafe
posted by サンタ at 23:01| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。