2016年03月22日

瑞林寺【中濃88-69】

岐阜県中濃の寺社

瑞林寺
○ 中濃八十八ヶ所 第六十九番札所

この辺りの無人寺の親分的存在

瑞林寺の前後3つの札所は無人でしかもセルフスタンプもありません。御朱印が希望の場合はこちらで全て押します、とのこと。無人寺を管理する親分的存在なのでしょうか。到着すると前後の無人寺を思うと驚くほど大きな寺でした。本堂も立派だし、大仏殿もあるし。一番奥のちんまりした建物が弘法様でした。

【Mini DATA】
瑞林寺
所在地:〒505-0004 岐阜県美濃加茂市 蜂屋町上蜂屋9−1
電話:0574-26-1847

灯籠がある参道前にも駐車スペースがありますが、
右側に回り込むと境内近くまで行けます。

chuno88_69_01

これがあると安心のナンバープレート。

chuno88_69_02

段数が多くない石段を上がると正面に観音像が。

chuno88_69_03 chuno88_69_04

右側には立派な鐘撞堂がありました。

chuno88_69_05

いよいよ綺麗に整備された境内に入ります。 正面が本堂ですね。

chuno88_69_06 chuno88_69_07

本堂前にぶら下がっているのは回すとパチパチ音がする巨大数珠。

chuno88_69_08

本堂内部。

chuno88_69_09

ここで面白いのは大仏殿に向かう渡り廊下。 屋根組が貫禄たっぷりで面白いです。

chuno88_69_10

境内左側に見える建物が大仏殿。 建物内には立派な大仏様。

chuno88_69_11 chuno88_69_12 chuno88_69_13

そしてその奥にある小さな建物が弘法堂でした。

chuno88_69_14

中濃八十八ヶ所札所めぐり

第68番 第69番 第70番

岐阜西濃・中濃・東濃とその周辺の主な札所めぐり

美濃新四国八十八ヶ所めぐり一覧
岐阜市を中心に広く巡る岐阜を代表的する四国巡り。

中濃八十八ヶ所めぐり一覧
関市を中心に広く巡る八十八ヶ所巡り。

美濃西国三十三観音めぐり一覧
岐阜市を中心に広く巡る岐阜を代表する三十三観音霊場巡り。

西美濃三十三霊場めぐり一覧
大垣市を中心に広く巡る三十三霊場巡り。

岐阜七福神めぐり一覧
主に岐阜市内を巡る七福神巡り。

飛騨三十三観音めぐり一覧
高山、奥飛騨、神岡まで広く巡る三十三観音霊場巡り。

Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

関・板取あじさいまつり 花よりグルメ! Holiday
関・板取 正直あじさいはまだ早かったのです。ということで今回はグルメまつりですね。

噂のモネの池を見て、温泉と美濃B級グルメを満喫する旅 Holiday
板取 板取渓谷にあるモネの池、その先には素敵な温泉があります。

雨がシトシト降る休日はモーニングと温泉を満喫し五郎丸でシメる! Holiday
各務原広域 例え雨が降ろうとも楽しめる温泉へ突撃。その後は関善光寺で五郎丸!

刃物で有名な「関」の町並み散策と歴史寺町巡り Holiday
岐阜関市 関市は知る人ぞ知る刃物メーカーがある刃物の町。古い町並みが並んでいます。

隠れた名所!美濃の舞台、日龍峰寺 Holiday
岐阜関市 まさか美濃の山奥に立派な舞台づくりの建物があるとは。

美濃市で和紙とあかりのアートを愉しむ Holiday
岐阜美濃 美濃市の古い町並みの道路両側にずらりと自慢の行灯が並ぶ姿は一見の価値があります。

関・刃物まつりと美濃和紙あかりアート展をダブルヘッダーでGO!<関編>
岐阜関市 同日開催の関と美濃。昼間の部は関市の刃物祭りに突撃するのだ。

関・刃物まつりと美濃和紙あかりアート展をダブルヘッダーでGO!<戦利品編>
岐阜関市 関市の刃物まつり会場にて手に入れた戦利品の数々。

関の刃物まつりって知ってます?<メインストリート編>
岐阜関市 関市の刃物まつり会場にて手に入れた戦利品の数々。

関の刃物まつりって知ってます?<イベント及び展示館編>
岐阜関市 関の刃物まつりはメインストリート以外にも見所がいっぱいあるのです。

岐阜に竪穴式の塚原遺跡があったんですよね
岐阜関市 いつもと違う道を通ってみたら怪しげな建物群を見てしまった。

刃物の町と呼ばれる「関市」を散歩してみた
岐阜関市 いい天気でしたので、関市の寺町と市街地をぶらりと散歩してみました。

関・刃物まつりと美濃和紙あかりアート展をダブルヘッダーでGO!<美濃編>
美濃市 同日開催の関と美濃。夜の部は美濃市のあかりアート展へ突撃するのだ。

美濃和紙の里、美濃の古い町並みをプチ散歩
美濃市 卯建が立ち並ぶ美濃和紙で有名な美濃市の古い町並みエリアをチョイ散歩。

大矢田神社で紅葉狩りとひんここ祭りに行ってみれば
美濃市 大矢田神社は岐阜では有名なもみじの名所なのです。

関・板取のあじさいまつり(2017)でグルメ食べまくり
美濃市 岐阜の奥座敷とも呼ばれる板取地区で開催されるあじさいまつりに出かけます。

モネの池が最も混んでいる時期に行ってみた
板取 5~6月のモネの池は、蓮の花と紫陽花がダブルで咲く最も混んでいる時期なのです。

モネの池が最も混んでいる時期に行ってみた
板取 蓮の花が咲く前、4月頃に偵察に行ってみました。そして目指せ板取川温泉!

噂のモネの池に行ってみた
板取 まだ寒い1月、モネの池に初めて行ってみましたが蓮の葉も何も無い状態でした。

飛騨川沿いの小山に天狗だらけのカルトスポットがあるらしい。
美濃加茂 飛騨川沿いの小山に一歩足を踏み入れると天狗だらけというカルトスポットがあるらしいのです。

正月に食べそこねた椎茸カツ丼にリベンジなのだ。
岐阜平成 前店が休業で悔しかった思いを再度チャレンジ。お店は道の駅「平成」隣です。

岐阜県美濃加茂にある日本昭和村をご存知ですか?
美濃加茂 昭和をイメージした展示や体験など一日中のんびり楽しめるテーマパーク。

花フェスタ記念公園の「夜の部」に行ってみた
岐阜可児 広大なバラ園がある花フェスタ公園の夜の部が綺麗だと聞いて再び行ってみました。

世界最大級のバラ園という噂の花フェスタ記念公園へ行ってきた
岐阜可児 かつて花博が開催された跡地は現在花フェスタ公園になり世界最大級のバラ園が自慢。

岐阜美濃加茂と愛知尾張の怪しい珍スポットを巡る旅に行こう!
岐阜愛知 美濃加茂東の果てから犬山周辺にかかるエリアに点在する珍スポット。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 00:00| Comment(0) | 岐阜県中濃の寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。