市之倉というのは陶器の窯元がある地区です 今回で「たじみ陶器まつり」参戦も通算で5回を数えます。今回はやや趣向を変えて市之倉地区へ足を伸ばしてみたいと思います。市之倉へ行くには車で直接現地へ向かうことも出来ますが、実は多治見駅前から無料シャトルバスで結ばれています。今回はそのバスを利用したいと思います。市之倉へは初めて行ったので右も左もわかりません。陶器まつりで購入した器を持って歩いたのでこれが失敗でしたね。駅のコインロッカーにでも放り込んで来ればよかったです。
※右側黄色丸印が今回の駐車場。多治見運動公園の南側。 ※黄色い星印が無料シャトルバス乗り場。 話としては「たじみ陶器まつり<2016>」の続編です。 陶器まつりのメイン会場からながせ通りを通り抜けて多治見駅前に向かいます。 天気はいつの間にか快晴。汗ばむほど暑くなってきました。 ![]() 橋を渡ると左側に珍しく鳥屋さん、 最近はホームセンターにしか見たことがありません。 ![]() 通りに入ると左右の店を冷やかしながら歩いていきます。 まず目に入ったのが酒屋さん。 ![]() 思うんだけど、なぁーんとなく店が少なくなってないか? 以前は店が途切れることが無かったと思ったんだけど、どこか寂しい感じ。 ![]() ![]() 途中、大判焼きを購入したりして多治見駅に到着。 バス停を確認して並んでいるとバスがやってきました。 ![]() ![]() ![]() 多治見駅から市之倉までそれ程時間はかかりません。 市之倉に到着後しても何処に何があるのかさっぱりわかりません。 何となく前の人についていく作戦を採用することに。 ![]() ![]() するといつの間にか窯元の庭に出ていました。 マップで言うとこの9番、竹窯(ちくよう)ですね。 どうやら点在する窯元を歩いて巡るようだと今更認識しました。 のんびなものです。 ![]() ![]() ![]() 次にすぐ隣の貞山陶房へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて少し歩いて近くのショップに。 ![]() ![]() 此処から先どうしようかと考え、 今回の市之倉は偵察に来ただけなので遠くへは行かず、近くを回ることに。 ということで次は川を渡って祥山がまへ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この辺り高そうな器がずらり。 ![]() 次は普段からお店として営業してる感じですね。 ![]() 縁台みたいになってるところにズラリ。 ![]() 靴のまま店内へどうぞと言われるものの 綺麗な床に土足も躊躇します。 ![]() ![]() 手書きの品だそうです。 ![]() よく見たらすっごい特価。 恐らくコレっきりしか無い半端物ってことだろうね。 ![]() ![]() ![]() 次はこの流れで幸輔窯へ。 ![]() ![]() ![]() ということで近場だけぐるり一周して会場Cゾーンに戻ってきました。 ![]() ![]() ![]() 一通り眺めた後、再びシャトルバスで多治見駅に戻り、たまたま待機していたらしき市役所前行きに乗り換え、市役所前で駐車場行きのバスに乗り換えてようやく戻ってきました。次回は最初に市之倉に駐車して、シャトルバスで多治見駅にやって来ても良いのかな。また来年ですのでじっくり考えることにします。
【近隣の関連記事】 ○ <たじみ陶器まつりには何度行っても楽しい<2016>> 2016年のお話 ○ <今年もたじみ陶器まつりに行ってしまった> 2015年のお話 ○ <カトリック多治見教会> 誰でも自由に出入りできます ○ <永保寺とその周辺> 絶景の寺として有名 ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>