既に見頃を迎えていました 普通、竹鼻のふじまつりといえばゴールデンウィークと相場が決まってるんです。特に山車が出る当日はかなり賑やかになるのです。で、今はそれより10日も早いのですが、もしかすると既に咲いてるのではないかと思い行ってみると既に咲いてました。当然といえば当然。とはいえ根本から順に咲いてゆくので先端はまだ蕾のまま。しかしそれがかえって藤らしいともいえます。 とある事情でもって自宅を出たのは8時頃で、羽島に到着したのは8時半。 空が曇っていてたまに雨がちらつくというパッとしない天気。 雨が降リ始めたらさっさと退散するつもりで現地入りしました。 ![]() ![]() 目的のふじは境内に入った左側。 大きな藤棚は元々一本の藤だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ先端まで咲いていません。 あと数日のうちに先端まで咲くそうです。 ![]() ![]() 下から見てみるとこんな感じ。 ![]() 実は境内にはツツジも綺麗に咲いています。 ![]() ![]() ![]() そして花見といえばむしろこちらが主役。 とりあえず押さえるべきは「みそぎ団子」。 通常、年に1日しか発売されないという幻の団子。 中の小豆餡が甘くて外に塗られた味噌が塩っぱいのです。 数量限定ですから見つけたら即購入する必要があります。 ![]() ![]() そして定番の串カツとどて串。 串カツはわざわざ揚げて頂きました。 ちなみに写真手前から「串カツ」「どて串」「味噌串カツ」。 味噌は当然「赤味噌」です。あたりまえです。白味噌なんてありえません。 ![]() ![]() 境内を見ると俳句のコンテストがあったり、観光案内があったり。 まつりの期間中は竹鼻が年で一番賑やかになるんじゃないですかね。 ![]() ![]() ![]() 一通り回ったところで、そろそろ戻ります。 町を歩くといつも見慣れた店が。 営業してるんですよね? ![]() そのすぐ近くには千代菊酒蔵があったりします。 しかし、店舗は土日祝日はお休みだそう。 ![]() ![]() 時刻はまだ9時半なんです。 帰る途中で車のディーラーに寄ってオイル交換して、 サービスのコーヒーを飲んで。 ![]() 店内に精巧な模型があったので写真を撮って時間つぶししてる間に出来ました。 ということで帰宅。 イベントはやっぱ朝一番が狙い目ですね。 ![]() ![]()
【近隣の関連記事】 ○ <羽島ふじまつりに行ってきた> 何年か前のふじまつりです ○ <佐吉仏> 滝だけでなく子供公園等等がある広大なエリアです ![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>