2016年05月08日

高山、古川、神岡、温泉、飛騨三十三観音を巡る欲張り旅<観光編2>

 
nekomimi_cafe_bana.jpg


いよいよ高山へ突入したいと思います


GWに飛騨三十三観音巡りを強行することにし、古川から猪川を経て途中温泉ブレイクを挟んで神岡で昼食にて昼食。その後はぐるり平湯方面へ遠回りして高山市街に突入する段取りとなりました。時刻は既に午後4時を過ぎています。そろそろ観光客が引けてきた頃でしょうか。







狙っていた観光地に一番近い駐車場を無事確保することに成功し、暗くなりつつある高山市街をぶらぶら散歩することにします。高山へはもう何度も来ていますが訪れる度に新しい発見があります。基本的に人が多すぎるのであちこち見て回れないのです。とりあえず高山に来たからには目につく美味しいものは全て頂きます。まずはみたらしと五平餅。

santa_dx

santa_dx

santa_dx



左右どちらを見てもおみやげ屋がズラリ並びます。

santa_dx

santa_dx

santa_dx



何度来ても風情ある町を歩くのは気持ち良いです。

santa_dx

santa_dx



そろそろ看板類に火が灯る時刻になっています。

santa_dx

santa_dx



今回は車なので残念でなりません。
電車だったら試飲できるのにーーーーー。

santa_dx

santa_dx

santa_dx

santa_dx



そのかわり、つまみ食いの方はしっかり頂きます。
今回初めて手を出した飛騨牛まん。
甘めに味付けされた牛肉がしっかり入っていました。

santa_dx

santa_dx



せんべいは焼きたてが美味しいのです。

santa_dx

santa_dx



今回初めて口にした朴包。
朴葉みそ焼きをまんじゅうしたようなイメージ。
中に入ってるモチモチの米が新食感。

santa_dx

santa_dx



ここで牛串屋さんもありますが、ここでは買いません。
もう少し先にいつもの店があります。

santa_dx



古い町並みに突如行列が出現。
何かと思ったら牛肉握りのテイクアウトでした。
2貫で600円。お手頃ではないでしょうか。

santa_dx



こちらが高山で大昔からやってるみたらし屋さん。
サイズがやや小振りなのが特徴です。

santa_dx

santa_dx



やってきましたいつも牛串を買うお店。
一度試してから毎回ここで買食いします。塩がベストかな。

santa_dx

santa_dx



近くの鍛冶橋中央部には特徴的な像がありますね。
絶好の撮影スポットになっています。

santa_dx

santa_dx



早朝は此処から先に朝市が並びます。
宿泊しないと利用しにくいかな。

santa_dx



セブンイレブンが面白いことに。
観光地に合わせた外観になっていました。

santa_dx



箸のお店もいろいろ工夫した商品が並んでいます。

santa_dx



これ、手のひらサイズのお盆なんです
ティーセットのサイズは察し・・・ですかね。

santa_dx



もしかして忍者屋敷でしょうか。

santa_dx



今回興味があったのがこちらのお店。
招きウサギの貯金箱が欲しかったなー。

santa_dx

santa_dx



ウサギのさるぼぼ版が「うぼぼ」。
ストラップが可愛かった。

santa_dx

santa_dx



深山菊の酒蔵あたりを物色していたらすっかり暗くなってしまいまいた。
これ以上居ると帰りが遅くなるので本日ここまでとします。

santa_dx

santa_dx

santa_dx




今回の日帰り飛騨高山欲張り旅の全貌はこちら

高山、古川、神岡、温泉、飛騨三十三観音を巡る欲張り旅<観光編1>
高山、古川、神岡、温泉、飛騨三十三観音を巡る欲張り旅<観光編2> ←今ココ
高山、古川、神岡、温泉、飛騨三十三観音を巡る欲張り旅<巡礼編>





猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧


【地域エリアの関連ページ】
飛騨三十三観音霊場めぐり一覧
飛騨高山の隠れスポット<寺町巡り散歩>
レールマウンテンバイクに乗った
富山ブラックを食べるため、18きっぷで富山へ行ってきた




ポチっと押してくれると猫が喜びます
 

posted by サンタ at 12:36| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。