
念願の南小谷制覇後は糸魚川へ向かいます
今回の18きっぷ旅も2日目、後半戦になりました。本日は先ず最大の目的地「南小谷駅」をあっさりと攻略し、糸魚川から北陸に抜けます。糸魚川には何が待ち受けているのか、そして富山では富山ライトレールに乗りたいと思います。
【Mini DATA】
南小谷駅
所在地:長野県北安曇郡小谷村大字千国乙10356
電話:
2日目の朝です。
ゲストハウスカナメではまだ誰も起きていません。

普段こんな早く起きないくせに、遊びに出ると必ず早く目が覚めます。
朝食時間までの間、恒例の散歩にでかけます。

昨日行っていないスキー場方面に行ってみたいと思います。
宿からスキー場まで徒歩3分。本当に近いのです。



てくてく歩く迄もなくリフト乗り場前に到着。
リフトはあまり大きくないみたい。


ゲレンデがよくわからないんだけど、
もっと上にあるのだろうか。

小さな花があちこちに咲いています。


ぐるりと回って中綱湖を眺め、
朝食の準備がありそうなので早々に宿に戻ります。






ゲストハウスは、薬師堂の横を通り抜けるのです。



右上の建物がゲストハウス。
初めての方は迷うかもしれないですね。

朝食は、基本的な下ごしらえは済んでいたようで、
食器だしと盛り付けのみで用意終了。
独特なご飯も美味しかったですが、甘いカボチャが気に入りました。

洗いものをやってるうちに時間が来ました。
皆に見送られて出発します。
このような出発はかつてユース系で経験済みですが、どこか恥ずかしいんですよね。
ふたたびてくてく歩いて簗場駅に着きました。
駅の写真を撮る間もなく8時37分発の南小谷行き臨時快速がやって参りました。
車内は見事に誰も乗っていません。



途中、白馬で少し停車です。

9時12分、ようやく念願の南小谷駅に到着。
長年の望みがようやく達成しました。
実際の話、何の変哲もない駅なのです。
よくもまぁ、昔はこんな所まで名古屋から乗り換え無しで来れたものです。






空は快晴になりました。
接続時間が50分程ありますので、町の方に行ってみます。
それにしても川が綺麗ですよねー。


街道に入っても殆どのお店は開いてませんね。
途中、郷土館がありましたが有料とあるのでパスしました。
あんまりのんびりしてると慌てることになるのでこの辺りで引き返します。
川沿いの散策路を通って駅に戻ります。






駅に戻ると10時04分発の糸魚川行き普通が既に待機していました。
座席はガラガラで座りたい放題。


10時04分、定刻通り南小谷を発車しました。
この辺りの景色はほんとうに綺麗です。

11時00分。南小谷から小一時間ほどで糸魚川に到着しました。
糸魚川駅は、新幹線が出来たからか、全てが新しいですね。
逆言うと風情がこれっぽっちもありません。

真ん中のちっこいのが今乗ってきた列車。
左側にあるでっかい建物は新しく出来た新幹線駅。

巨大なヒスイ原石。
この辺りはヒスイの産地のようです。

次の富山方面は11時51分発。まだ50分程あるので、駅前に出てみました。
相変わらず何も無い駅前ですねー。
市内あちこちに姫の像があります。昔の伝説から来てるようです。



ここは海が近いのです。
せっかくなので海を眺めに行きます。
それにしても暑いんですよ。今朝の涼しさなんて何処にもありません。
駅前からてくてく歩くこと10分くらいで展望台に到着します。
登ると、だぁーっと開けた日本海が眼前に展開します。
展望台というより、何だか「何かの監視台」みたいですね。




消波ブロックが見渡す限りだぁーっと並んでいます。

時間が来たので糸魚川駅に戻ります。
ここ、糸魚川から富山までは現在第三セクターになってしまいました。
よって18きっぷは使用できません。
新幹線ができるのはいいことかもしれないけど、
在来線が切り離されるのはなんだかなーって思います。
この辺り、18きっぷが使いにくいんですよ。
11時51分、富山直通ではなく、中間にある泊行きの列車に乗り込みます。



その1. ○ <信州松本編>
その2. ○ <信濃大町編>
その3. ○ <ゲストハウスカナメ編>
その4. ○ <南小谷・糸魚川編>←今ココ
その5. ○ <富山・帰宅編>
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<富山・帰宅編>
富山 遂に日本海に出ました。富山から岐阜へ帰る際とんでもない失敗が発覚します。

富山ブラックを食べるため、18きっぷで富山へ行ってきた
富山広域 富山名物富山ブラックを食べるために富山まで行ってしまいました。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<南小谷・糸魚川編>
糸魚川 早朝カナメを出発し、旅も2日目にして目的地「南小谷」へ降り立ちます。

石川県小松市、日本最大級と謳い文句の自動車博物館へ行ってみた。
小松 主に昭和年代に製造された国産車及び外国車が計500台が一同に。

古くから栄える加賀の名湯、山中温泉に入ってみることに。
山中温泉 加賀温泉郷の奥座敷、文字通り山の中にある温泉に総湯があるという。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<日本さかな街・赤レンガ倉庫編>
敦賀 市場で美味しい海鮮丼を食べ、初めて行く赤レンガ倉庫にはいったい何が?。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<小浜蘇洞門・濱の湯編>
小浜 観光船に乗って蘇洞門を巡った後はのんびり温泉に浸かってのんびりしました。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<敦賀まつり・松本ロード編>
敦賀 敦賀まつりをまったり楽しみました。氣比神社へも行ったし、買い食いしまくり!。

福井の深い山の中にある大本山永平寺に行ってきた
永平寺 永平寺は冬になると積雪が凄い場所。厳しい修行するお寺です。

怪しいという噂がある越前大仏に突撃するのだ
大野勝山 越前大野勝山には日本一の大仏が実在するという。その噂を確認するため大野へ向かった。

目指せ富山ブラック!北陸富山~金沢弾丸ツアー Holiday
富山広域 金沢には真っ黒スープの、その名も「金沢ブラック」という名物ラーメンがあるらしい。

もしかして日本一?越前大仏と五重塔を求めて福井勝山へ Holiday
勝山 福井には奈良の大仏より大きな大仏と大仏殿があるらしい。

完全ノープラン!快晴の敦賀とオバマ、日帰り旅 Holiday
敦賀オバマ 敦賀・小浜・蘇洞門・赤レンガ倉庫・敦賀まつり・氣比神社・松本零士ロード 他

青い空!透明な海!やっぱり水晶浜が最高! Holiday
美浜 海を見るなら太平洋側よりも断然日本海側。特に敦賀湾辺りの海岸は透明度も最高!

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday
近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。

大本山永平寺
永平寺 曹洞宗発祥の聖地。階段の廊下と中庭が美しい。参拝券購入時に少し驚きます。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<信州松本編>
松本 一人旅の途中、松本で下車してみました。松本市内にはお城とグルメがいっぱい。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<信濃大町編>
信濃大町 松本で昼食を食べ損ねて腹減りのまま信濃大町へ。無事昼食を食べれたでしょうか。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<ゲストハウスカナメ編>
仁科三湖 予約した宿は一風変わった宿。暖かなゲストたちと一緒に向かった先は。

奈良井の古い町並みを散策して、木曽福島で旨い地酒を買うのだ
奈良井 木曽福島には有名な造り酒屋が2軒存在します。面倒なので両方共買いだw

木曽上松の赤沢自然休養林と寝覚の床に行ってみた
上松 初めて行った赤沢自然休養林で憧れのトロッコに乗ったのです。

長野県松代の古い町並みをのんびり散歩する。
松代 長野市のすぐ隣、松城の古い町並みを散策してみるとそこは六文銭だらけ。
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>