2016年08月21日

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<富山・帰宅編>

猫耳cafeバナ

今回の目玉は富山ブラックとポートラム

今回の18きっぷ旅も2日目、富山にやって来ました。富山ではまずブラックラーメンを食べ、前回富山に来た時乗りそびれたポートラムに乗りたいと思います。そして、帰り際に思いがけない問題が発生。うっかりミスとも言います。

【Mini DATA】
富山駅
所在地:〒930-0001 富山県富山市明輪町1
電話:

11時51分、糸魚川を出発した普通列車は快晴の中、泊駅に向かいます。
途中、親不知という名所を楽しみにしていたのですが、残念ながら殆どトンネルの中。
見たければ車でもう一度来いという話ですか。

santa_dx

12時24分、泊駅で12時26分発金沢行き普通に乗り換え。
第三セクターになってからこの辺りの鉄道は、
18きっぷユーザにとって本当に不便になりました。

santa_dx

13時11分、富山駅到着。
今回、金沢方面へは行きません。

santa_dx

ちなみに左側に見えるのは新幹線。
こやつが不便の元凶なんだよーーーー!

santa_dx

富山に到着したらとりあえず富山ブラックでしょ。
せっかくなので本店に行きたいところですが、
時間の都合があり素直に前回利用した駅ビルの方へ。
とっくにお昼を過ぎているせいかすぐ座れました。
通の方はご飯を注文して一緒に食べるそうですが、今回はブラックのみ注文。
塩味が癖になりそうなスープを全部飲み干す勇気はありません。

santa_dx santa_dx

さて、念の為次の列車を確認しておきます。
次に乗るべきは高山本線16時09分発の猪谷行き普通です。
これに乗リ遅れてしまうと、当日中に自宅へ帰る事が出来ません。

santa_dx

ふと反対側ホームを見ると、旧型の列車が停車しています。
アレに乗りたかったなー。

santa_dx

さて、富山ポートラム乗り場は駅反対側の北口。
現在富山駅は改築中で南北を貫通するコンコースがありません。
行くには狭い地下通路をトボトボ歩いてゆきます。

santa_dx

乗り場に向かうとポートラムは既に停車していました。
間髪入れず、すぐに乗り込みます。

santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx

乗ってから30分ほどで終点の岩瀬浜に到着しました。
ゆっくり走るので距離的にそれほど大したことありません。

santa_dx

駅の近くに古い町並みがあるそうです。
とりあえずそちらの方角を目指すことにします。

santa_dx

案内マップによると先に展望台に行ったほうが良いらしい。
展望台は間もなくすぐに発見。中に入ってみると超シンプル。
汗だくになりながら展望台まで長い階段を上がります。
展望台に登ると最上階だけエアコンが効いていてほっと一息。
だがしかし空模様がイマイチ。
天気が良ければ山が窓の案内のような具合に見えるのにね。

santa_dx
santa_dx
santa_dx

何気に立ち寄った神社の狛犬がチャウチャウみたいで可愛かったです。

santa_dx santa_dx

この日はとにかく暑かったのです。
古民家風の甘味処でソフトクリームを見つけたので注文すると・・・・。
突然のアクシデントがあってなかなか出てきません。
どうやらいきなり全館停電してしまったようです。
暫く待っていたら復帰したとかで、特別に大盛りアイスになりました。
このお店、昼ごはんメニューが美味しそうなのです。
知ってたらこちらで頂いたのにね。

santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx

その後もストリートを端まで歩きました。
どら焼き屋さんが閉まってたのはちと心残りでした。

santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx

ぐるり回って、いつの間にか終点から2つ手前の東岩瀬にやって来ました。
ここでは旧駅舎が残ってるのです。

santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx

暫く待つとポートラムがやって来ました。
目の前の女性3人組はまるで鉄子さんのような感じw

santa_dx santa_dx

日程にまだ余裕があると思ってたら、富山駅に到着した段階で残り時間10分しかありません。
大急ぎで富山駅北口から「2番ホーム」に向かうと既に16時09分猪谷行き普通が居ました。
車内は混んでたけど何とか座席を確保。
一人だけだと座席は何とでもなるのです。
しかしですね、この時点で大事な何かを忘れてたんですよね。

santa_dx

17時04分、猪谷に到着。
次の接続列車は・・・・・

あ! 美濃太田行き!!

思わず叫んでしまいました。
つまり、一旦17時15分発美濃太田行き普通に乗ってしまうとそのまま4時間乗りっぱなし。車内用の晩飯の用意をすっかり忘れていたのです。

santa_dx santa_dx santa_dx

21時11分、普通列車は定刻通り美濃太田駅に到着。
外はすっかり真っ暗ですが、駅周辺も真っ暗。
ここはジタバタしないで21時25分発岐阜行き普通を待つことにします。
この列車は以前は特急用としても使用されていた上級車両。
車内広告が一つもなく、座席の座り心地が良いのです。

santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx

やっと岐阜に到着。
思えば猪谷を発車してから約5時間。よくぞ空腹を我慢してきたものです。
そのまま街の明るい方に消えたのは言うまでもありません。

santa_dx

今回の18きっぷを使用した一泊二日旅はここで終了です。
今回利用したゲストハウスカナメはなかなか面白い宿でした。
またいつか行けると良いですね。

【18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅シリーズ】
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<富山・帰宅編>
富山 遂に日本海に出ました。富山から岐阜へ帰る際とんでもない失敗が発覚します。

富山ブラックを食べるため、18きっぷで富山へ行ってきた
富山広域 富山名物富山ブラックを食べるために富山まで行ってしまいました。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<南小谷・糸魚川編>
糸魚川 早朝カナメを出発し、旅も2日目にして目的地「南小谷」へ降り立ちます。

石川県小松市、日本最大級と謳い文句の自動車博物館へ行ってみた。
小松 主に昭和年代に製造された国産車及び外国車が計500台が一同に。

古くから栄える加賀の名湯、山中温泉に入ってみることに。
山中温泉 加賀温泉郷の奥座敷、文字通り山の中にある温泉に総湯があるという。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<日本さかな街・赤レンガ倉庫編>
敦賀 市場で美味しい海鮮丼を食べ、初めて行く赤レンガ倉庫にはいったい何が?。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<小浜蘇洞門・濱の湯編>
小浜 観光船に乗って蘇洞門を巡った後はのんびり温泉に浸かってのんびりしました。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<敦賀まつり・松本ロード編>
敦賀 敦賀まつりをまったり楽しみました。氣比神社へも行ったし、買い食いしまくり!。

福井の深い山の中にある大本山永平寺に行ってきた
永平寺 永平寺は冬になると積雪が凄い場所。厳しい修行するお寺です。

怪しいという噂がある越前大仏に突撃するのだ
大野勝山 越前大野勝山には日本一の大仏が実在するという。その噂を確認するため大野へ向かった。

目指せ富山ブラック!北陸富山~金沢弾丸ツアー Holiday
富山広域 金沢には真っ黒スープの、その名も「金沢ブラック」という名物ラーメンがあるらしい。

もしかして日本一?越前大仏と五重塔を求めて福井勝山へ Holiday
勝山 福井には奈良の大仏より大きな大仏と大仏殿があるらしい。

完全ノープラン!快晴の敦賀とオバマ、日帰り旅 Holiday
敦賀オバマ 敦賀・小浜・蘇洞門・赤レンガ倉庫・敦賀まつり・氣比神社・松本零士ロード 他

青い空!透明な海!やっぱり水晶浜が最高! Holiday
美浜 海を見るなら太平洋側よりも断然日本海側。特に敦賀湾辺りの海岸は透明度も最高!

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday
近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。

琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る Holiday
近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 見応えある紅葉散策路、奥琵琶湖木之本から山に入った場所にある古寺。

奥琵琶湖を満喫!木之本と鶏足寺の紅葉散策道をまったり散策 Holiday
木之本 知る人ぞ知る滋賀県は木之本の特産品、サラダパン。最近はSAや道の駅でも見かけます。

修善寺
修善寺 かつては頻繁にドラマロケを行われていました。修善寺温泉とはどんなとこ?

大本山永平寺
永平寺 曹洞宗発祥の聖地。階段の廊下と中庭が美しい。参拝券購入時に少し驚きます。

久しぶりに鶏足寺で紅葉狩り
木之本 前回の紅葉はやや手遅れでしたが、今回はやや早かったようです。

意冨布良神社 (おおふらじんじゃ)
木之本 木之本の街と街道から一番近いナイスな紅葉スポット。

木之本地蔵院 (きのもとじぞういん)
木之本 木之本で一番大きな寺院。境内には無数のカエルに囲まれた巨大地蔵様が建っています。

白鬚神社
高島鵜川 琵琶湖の中に鳥居が建っています。朝夕に見ると神秘的に美しい。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 11:33| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。