2016年09月08日

完全ノープランで敦賀に行ってみた<小浜蘇洞門・濱の湯編>

猫耳cafeバナ

遊覧船はまるでアトラクションみたいでした

敦賀から約1時間かけオバマまでやって来た我々は、オバマフィッシャーマンズ・ワーフから蘇洞門を巡る観光船に乗ります。そしてもう一つの目的、温泉に入ることになりました。

【Mini DATA】
小浜市広域MAP
所在地:
電話:

今迄にオバマへは何度か来たことがありますが、港は初めて。
駅前の方から回るとやがてフィッシャーマンズ・ワーフに到着。
ここに乗り場があるらしい。

santa_dx santa_dx

時刻を見ると間もなく出航のようです。
急いでチケットを購入して並びます。

santa_dx

ちなみにね、船の一等席は限られています。
なるべく前に並んだほうがいいみたい。

てっきり桟橋右側の船かと思ったら、到着したばかりの船でした。
乗り込んだのは一番上のスカイデッキ右側。
岩巡りをじっくり見るにはこの位置がベスト。
やがて船は桟橋を出航、どんどん沖に出ます。

santa_dx santa_dx

目指すは岬の先、
天気が良いし、風も気持ちいいし、風景も最高です。

santa_dx

風を楽しんでる間に岬が近くなってきました。
様々な岩や洞窟を眺めながら船は進みます。

santa_dx santa_dx santa_dx

この辺り、名物の岩が続きます。
下の3枚目、夫婦亀石なんですって。

santa_dx santa_dx santa_dx

何故か後ろから一艘の小型船が追っかけてきます。

santa_dx

いよいよクライマックス。蘇洞門に到着しました。
岩場に穴が開いていて向こう側の階段が見えるのがわかります。
あそこへ行けるのでしょうか。

santa_dx santa_dx

そしたらね、岩の向こう側に回って狭い岩の間に入っていくんですよ。
すっげーって思ってたらあれよあれよの間に接岸してしまいました。

santa_dx

先程の穴の裏側はこうなってます。

santa_dx santa_dx santa_dx

僅かな上陸時間の後、慎重に岩場を脱したと思ったら、
すっごい勢いで戻っていきます。
帰りは観光が無いのでまさに最大船速です。
帰りは上部ではなく後部デッキを陣取ってみました。
するとね、水しぶきがすっごいのです。
某ランドのスプラッシュマウンテン顔負け。
正直楽しいんですよ、これが。

santa_dx santa_dx santa_dx

港に到着しました。
せっかくなので座席も見ておきます。
風も飛沫も来ないけど窓が小さいのかな。

santa_dx santa_dx

次の乗船客でしょうか、結構な人数並んでます。

santa_dx

さて、次は温泉です。
場所は観光船乗り場がある埠頭の先端ですね。
到着すると、とても風呂があるような雰囲気でありません。
どうやら複合施設になっていて、
左の角ばったほうが温泉で丸いほうがミュージアムみたいです。

santa_dx santa_dx

温泉は玄関入って左側になります。
入り口から入ったら、下駄箱の鍵をフロントに渡してロッカーの鍵を貰うシステムです。

santa_dx

フロントは1Fですが、温泉は3F。エレベータで移動します。
いきなり景色がいいんですよね。

santa_dx santa_dx

実際の所、温泉というよりは薬草湯ですね。
何種類かのお風呂があって、全て香りが違います。
実際とは違うのですが、浴室からはこのような景色が見えます。

santa_dx

廊下には祭りの写真がいっぱい。
表に何か舞台を作ってると思ったらこのイベントだったんですね。

santa_dx

汗がスッキリしたところで隣のミュージアムに行ってみます。
建物のこちら側ですね。

santa_dx santa_dx

テーマとしては「食」ですね。
全国の様々な風習の違いを展示して説明してあります。

santa_dx santa_dx santa_dx

こちらは昔の生活の展示。
何時の時代なんでしょ。

santa_dx santa_dx

遊びのコーナーもあります。
こちらは巨大すごろく。抱えるほどのサイコロを振って遊びます。

santa_dx

2階は体験工房になっていて、受付で申し込むと、
用意された「研ぎ」「石」「和紙」等の伝統工芸を体験できるようになっています。

santa_dx santa_dx santa_dx santa_dx

ちなみにここが海に向かったデッキ部分。
右にあるのが無料で利用できる足湯。

santa_dx

次回、再び敦賀の町に戻ります。

次回は再び小樽の町に戻ります
完全ノープランで敦賀に行ってみた
<敦賀まつり・松本ロード編>

敦賀 
敦賀の町でまつりに突入!。氣比神社へ行って、買い食いしまくり!
【完全ノープランで敦賀に行ってみたシリーズ】
その1. ○ <日本さかな街・赤レンガ倉庫編>
その2. ○ <小浜蘇洞門・濱の湯編>←今ココ
その3. ○ <敦賀まつり・松本ロード編>
Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
おすすめ観光スポット

完全ノープランで敦賀に行ってみた<日本さかな街・赤レンガ倉庫編>
敦賀 市場で美味しい海鮮丼を食べ、初めて行く赤レンガ倉庫にはいったい何が?。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<小浜蘇洞門・濱の湯編>
小浜 観光船に乗って蘇洞門を巡った後はのんびり温泉に浸かってのんびりしました。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<敦賀まつり・松本ロード編>
敦賀 敦賀まつりをまったり楽しみました。氣比神社へも行ったし、買い食いしまくり!。

福井の深い山の中にある大本山永平寺に行ってきた
永平寺 永平寺は冬になると積雪が凄い場所。厳しい修行するお寺です。

怪しいという噂がある越前大仏に突撃するのだ
大野勝山 越前大野勝山には日本一の大仏が実在するという。その噂を確認するため大野へ向かった。

石川県小松市、日本最大級と謳い文句の自動車博物館へ行ってみた。
小松 主に昭和年代に製造された国産車及び外国車が計500台が一同に。

古くから栄える加賀の名湯、山中温泉に入ってみることに。
山中温泉 加賀温泉郷の奥座敷、文字通り山の中にある温泉に総湯があるという。

18きっぷで行く!夏のゆるふわ一人旅<富山・帰宅編>
富山 遂に日本海に出ました。富山から岐阜へ帰る際とんでもない失敗が発覚します。

富山ブラックを食べるため、18きっぷで富山へ行ってきた
富山広域 富山名物富山ブラックを食べるために富山まで行ってしまいました。

もしかして日本一?越前大仏と五重塔を求めて福井勝山へ Holiday
勝山 福井には奈良の大仏より大きな大仏と大仏殿があるらしい。

完全ノープラン!快晴の敦賀とオバマ、日帰り旅 Holiday
敦賀オバマ 敦賀・小浜・蘇洞門・赤レンガ倉庫・敦賀まつり・氣比神社・松本零士ロード 他

青い空!透明な海!やっぱり水晶浜が最高! Holiday
美浜 海を見るなら太平洋側よりも断然日本海側。特に敦賀湾辺りの海岸は透明度も最高!

目指せ富山ブラック!北陸富山~金沢弾丸ツアー Holiday
富山広域 金沢には真っ黒スープの、その名も「金沢ブラック」という名物ラーメンがあるらしい。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
ラベル:蘇洞門 オバマ
posted by サンタ at 00:27| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。