![]()
【Mini DATA】 まずは一色の連絡船乗り場。 車は隣のさかな広場駐車場に置いておきます。 船はまぁまぁのサイズ。朝早いのでガラ空きです。 それ程寒くないようなので上部デッキに陣取ると、すぐに出港。 船の速度は意外と早く、岸が見る間に離れていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 船はいったん佐久島の西港に寄り、すぐに東港に向かいます。 西港よりも東港のほうが賑やかな感じ。 ![]() ![]() 到着したらまず自転車を借ります。 値段はどこも1時間300円、2時間500円、1日1000円で同じ。 たっぷり島にいるつもりなので1日借りることにします。 ![]() 目的はとにかく「佐久間アート作品群」なんですよ。 それらはスタンプラリーにもなっていて、 用意されている台紙にスタンプを集めると可愛いのです。 ![]() 一番人気はこちらの「おひるねハウス」。 あちこちで紹介されてすっかり有名になってしまいました。 これを見るためだけに島に行くと断言して間違いありません。 ![]() 後ろ側にハシゴが掛けられていて、よじ登ることが出来ます。 中は案外涼しく、ずっと寝ていたいけど、グループで順番待ちしてるんですよね。 気分だけ味わうことにします。 ![]() ![]() 二番人気のイーストハウス。 おひるねハウスは西港の近くですが、イーストハウスは東港の近くにあります。 色も黒に対し白で、あえて対照的になっているのかな。 イーストハウスは長ーい作品で、両端に箱がついています。 上に上がってみるもよし、中で座ってみるもよし。 好きなように鑑賞します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは作品ではないようですね。 ![]() イーストハウスから更に奥、島の中にあるのが佐久島のお庭。 モザイク状のアートが埋め込まれている散策道を通ったその先にありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちいい海岸線を走ると、次のスポットがあります。 鳥の風見鶏が並んでいる有名な場所ですね。 ![]() ![]() ところで、ここにもありますが島の各地にアートベンチがあります。 ![]() この地蔵様も島の各地に建っています。 しかしその姿をよく見てみると、人魚? ![]() 西港の方に向かうとその途中にあるのがこちら。 タイルがモザイクのように貼ってある作品。 大きな壁のような作品は島にある四つの山を表現してあるそうです。 ![]() ![]() 集落に入ると民家をまるごと使用した作品があります。 ![]() ![]() 集落にはさりげない所に作品あったりするので油断できません。 ![]() 西港に到着すると高台にあるのがガリバーの目。 残念ながら調整されていないみたいでした。 ![]() 西港の顔出し看板も作品です。 ![]() 同じく西港の事務所建物2階待合室にあるのも作品なのかな。 ![]() 海岸線を島の北側へ大きく回り込みます。 この散策路を自転車で走ると最高に気持ちいいのです。 途中、看板の方に向かうと北のリボンがありました。 ![]() 更にその先、海岸線散策路の行き止まりまで行きます。 そこにあるのが星を想う椅子があります。 ![]() ここにもベンチがありますね。 ![]() この地点から山の方に登るとひだまり庵があります。 しかし、かなり登りになると同時に未舗装路なので、やや困難。 行く場合、夏だと汗だくになるので覚悟してください。 ![]() ![]() 山を超え、東港に向かいます。 その途中、寺の縁側廊下に海神様が鎮座しています。 ![]() そして最後に弁天島の方へ向かうと、 島の手前にアポロがあります。 狭い場所に大きな建物なので引きが取れないのです。 全体写真を上手く撮れません。 ![]() ![]() ところで、作品群の中には「覗き系」作品が数カ所存在します。 その場所の風景にあるものがプラスされているという設定になっています。 何が見えるのかは見てのお楽しみということで。 ![]() 次回、佐久島のもう一つのスタンプラリー。 アート弘法を巡ります。 ↓
【青い空と青い海に囲まれたアートの島、佐久島へ行ってみたシリーズ】 その1. ○ <佐久島アート編>←今ココ その2. ○ <アート弘法編>
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>