2016年10月31日

岐阜基地航空祭2016に行ってきた

 
nekomimi_cafe_bana


岐阜基地内はとにかく広い


前回、2015年は逃してしまった為今回各務原の岐阜基地航空祭に行くのは2年ぶり。朝から天気も良さ気だし、気分良く航空祭へ行ってきました。普段テレビでしか見れないような戦闘機実機を目の前、それも触れるほどの距離で見れる機会は他にありません。毎年大人気のイベントなのであります。その会場となる各務原は岐阜から真東、普段なら車で30分もかからないのではないでしょうか。しかーし、当日の基地周辺の混雑を舐めてはいけません。ついでに言うと公式的な駐車場は皆無。周辺に存在する僅かな駐車場を確保することは困難です。ただし、バイク及び自転車はJR蘇原駅近くに駐車場が設けられていて比較的余裕があります。ということで、普通の方は最初から電車を利用します。幸いJR線も名鉄線も岐阜基地のすぐ北側に複数の駅が存在します。あとは早め早めの行動が勝利を分けるということです。







当日6時に起き、JRに乗ってJR蘇原駅に到着したのは7時半。
毎度お馴染みの道を基地に向かうと既に人が多く歩いています。

G1030gk_001



国道21号線に出ると「新北ゲート」が左とあるので何も考えないで歩くといきなり行列。
ゲートは既に開いている気配なのですがちっとも列が進みません。
どうやら川崎重工の辺りで名鉄客と合流していて交互に通しています。
結局ゲートにたどり着くのに並んでから30分以上要しました。

G1030gk_004



ゲートから入っても尚行列は続きます。
この先にあるボディーチェックと荷物検査を受けるまで更に15分以上要しました。

G1030gk_008



ようやく自由の身になりました。
すぐ脇にあるグッズのテントを冷やかしてゆきます。
この時見掛けた「整列休め」は自衛隊オリジナルのレアな緑茶だったそうです。

G1030gk_009

G1030gk_010

G1030gk_012

G1030gk_013

G1030gk_014



ちなみにこれが当日の案内パンフレット。
基地内マップや各種イベントや飛行等の重要なスケジュールが書かれてあります。

G1030gk_015



まだ本格的に飛んでいないようなので先に格納庫を攻略します。
最初の格納庫はF4の展示。
これは囲われている周囲から見るだけ。

G1030gk_016

G1030gk_019

G1030gk_020

G1030gk_021



ここで一旦滑走路を見に行くと目の前に本日の航空祭で飛ぶ機体がズラリ。
前列には大砲のようなレンズを装着したカメラがズラリ。

G1030gk_024

G1030gk_080

G1030gk_087

G1030gk_095



格納庫前エプロン部は既にすごい人なのです。

G1030gk_028

G1030gk_085

G1030gk_086

G1030gk_096



先進技術実証機展示は既に3時間待ち。
あっさりと諦めます。

G1030gk_100

G1030gk_101



外に居ても暑いので再び格納庫へと向かいます。
次の格納庫ではエンジンとF2のコクピットが見れるようです。
エンジンの配管は複雑ですね。

G1030gk_033

G1030gk_030

G1030gk_032

G1030gk_035



展示のF2の近くに寄るにはコクピットの列に並ぶ必要がありそう。
仕方なく並ぶことにします。

G1030gk_059

G1030gk_040

G1030gk_046

G1030gk_048

G1030gk_052



最前列になって機体を目の前で撮っているうちに順番が来ました。
機体を至近の上から眺めたことが無かったので良かったですね。
コクピットは残念ながら撮影禁止なので写真はありません。

G1030gk_053

G1030gk_056

G1030gk_057



次の格納庫へ行くと、F15が展示してありました。

G1030gk_064

G1030gk_066

G1030gk_073

G1030gk_079



後部に回ると向かって右側のエンジンがスッポリとありません。
見事に空洞でした。

G1030gk_071



主翼の下にぶら下がってるのはもしかして無人機でしょうか。

G1030gk_077



格納庫内のその他展示。

G1030gk_068

G1030gk_067

G1030gk_069



この頃から飛行が始まったようで、轟音が響いています。
しかし、手持ちのコンパクトカメラでは手も足も出ません。

少し休憩があったみたいなので、ぐるり歩いて西ゲートへ移動します。
一応北ゲートと西ゲート間をバスがあるのですが、200円が勿体無いのでパス。

G1030gk_118



この辺り、意外に良い撮影ポイントです。

G1030gk_122

G1030gk_115

G1030gk_134

G1030gk_139

G1030gk_090



滑走路を移動する機体もバッチリ。

G1030gk_126

G1030gk_138

G1030gk_137



皆さんとにかくひたすら歩きます。

G1030gk_142

G1030gk_136



ようやく向こう側に到着。
とりあえず常設屋外展示を観に行きます。
見るからに古い機体ですよね。

G1030gk_148

G1030gk_155

G1030gk_160

G1030gk_161

G1030gk_164



こちらにもグッズ売り場が幅を利かせています。

G1030gk_166

G1030gk_172

G1030gk_175

G1030gk_170

G1030gk_173



地対空ランチャーですね。
レーダーとセットで設置されるようです。

G1030gk_181

G1030gk_179



今回、新しく開放されたエリアだそうです。
ここから格納庫は反対側でかつ遥か遠く。
あえて無理しないで、ここらで弁当を拡げて寝転ぶのが得策のようです。
それと、太陽の位置から言うとこちらの方が光の具合が良さそうです。
エプロン前は行ってみると分かるのですが、完全な逆光になんです。 ただ、この周辺は上空を高速で飛びすぎるのが難点かも。

G1030gk_168



今日はブルーインパルスも飛ばないし。
電車が混雑する前に帰ることにしました。
午後には大隊が飛ぶ予定ですが、まぁいいかな。
来年は今回のように歩かずに一箇所で寝転がって見ようかなと思ってます。





猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧

<地域関連記事>

 航空祭に行ってきた/2013
年に一日、秋に開催される航空自衛隊岐阜基地航空祭に行ってきました。

 各務原岐阜基地周辺ぐるり一周の旅
航空祭の開催一日前、岐阜基地をぐるりと一周するように散歩してきました。




ポチっと押してくれると猫が喜びます
 


posted by サンタ at 22:23| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。