
実は秋のグルメが一番の目的だったりする |
☆ 「Holiday」にも投稿しています ☆ <岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索> <年末年始恒例!除夜の鐘をはしごして最後に串カツで締めるのだ> <いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス!> |
【Mini DATA】
谷汲山華厳寺 (たにぐみやまけごんじ)
所在地:〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
電話:0585-55-2033
ところで、「谷汲」とは一体何なのか?。一言で言うと「寺」です。もう少し付け加えると、古くから例えば四国巡礼のようなお寺を巡るイベントがあるのはご存知かと思います。その類似商品として「西国三十三所観音巡り」という関西を中心とするグループがありまして、その札所のラスト三十三番目の札所がここ、谷汲山華厳寺というわけです。そのような関係で札所めぐりをされている方にとっては全国区的超メジャー級有名寺、おかげで谷汲は年中を通して参拝する方が絶えることがありません。 でもね、一度西国三十三ヶ所観音のマップを眺めてみると理解していただけるかと思いますが、谷汲はグループ中心地である近畿からぐっと離れた超不便な山奥。それでも最近はナビが発達したおかげで道に迷うことが無くなったそうですが、比較的近い名古屋方面から見ても谷汲は岐阜の人外魔境に思えるそうです。 参道を行き交う方の姿をよく見ると、巡礼系の気合が入った方が少なくありません。しかし、自分は自宅から30分もあれば到着してしまいます。ちょいと暇があると谷汲でも行こうかと、殆ど隣の家に行くが如し。軽いお気軽ドライブなのであります。それだけ田舎に住んでいるという裏返しなのですが、それは言いっこなしということでw。 ということであっという間に現地に到着。 有料駐車場は毎回「右」の方を利用します。 参道に向かう看板がいい味を出していますね。








































































岐阜周辺の札所めぐり |
![]() | 西国三十三所観音めぐり一覧 大阪・京都・兵庫・紀伊半島など関西を中心に広く巡る日本有数のメジャー級霊場。 |
![]() | 美濃新四国八十八ヶ所めぐり一覧 岐阜市を中心とした広い地域を巡る新四国八十八ヶ所弘法めぐり。 |
![]() | 中濃八十八ヶ所めぐり一覧 関市を中心とした広い地域を巡る八十八ヶ所弘法めぐり。 |
![]() | 西美濃三十三霊場めぐり一覧 大垣市を中心とした南北に細長く分布する観音めぐり。 |
![]() | 美濃三弘法めぐり一覧 岐阜市内とその周辺に点在する三大弘法めぐり。 |
![]() | ぎふ七福神めぐり一覧 岐阜市内、主に北部と東部を巡る七福神めぐり。 |
☆ おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』☆ おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧 |
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧 |
隣の猫耳 <寺と神社> インデックス一覧 |
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
![]() | 岐阜の秘境「谷汲さん」とその周辺を探索 ※ Holiday 岐阜谷汲 岐阜の山奥には谷汲という全国的に有名な山寺があるのです。 |
![]() | いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス! ※ Holiday 岐阜広域 谷汲温泉・池田温泉・安八温泉・うすずみ温泉・おおの温泉・南濃温泉 他 |
![]() | これだけは押さえておきたい!岐阜市内神社仏閣編 ※ Holiday 岐阜 伊奈波神社・金神社・加納天満宮・長良天神・乙津寺・岐阜大仏・岐阜善光寺・護国神社 他 |
![]() | 天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案 ※ Holiday 岐阜 岐阜公園から岐阜城まで登った後、ドライブコースと水道山を経て柳ヶ瀬に到着するルートです。 |
![]() | 岐阜柳ケ瀬とその周辺を探索してみた ※ Holiday 岐阜 柳ヶ瀬商店街・ロイヤル劇場・やながせ倉庫・みつばち食堂・つばめや・岡女堂 他 |
![]() | 岐阜散歩シリーズ<長良橋から伊奈波神社>編 ※ Holiday 岐阜 長良橋・川原町・手湯・玉井屋・ナガラガワフレーバー・公園の湯・のやま亭 他 |
![]() | 年末年始はオールナイト 岐阜広域 大晦日夜に除夜の鐘をつき、その足で谷汲、調子に乗って千代保神社へ行くのが定番。 |
![]() | ちょっと早い秋の谷汲をぶらり散歩の後は谷汲温泉でリラックス 岐阜谷汲 ややシーズンオフ的な谷汲をぶらり散歩して素敵な緑の紅葉を楽しむ旅。 |
![]() | 毎年年末は除夜の鐘をつき年始は谷汲と千代保稲荷の初詣はしご旅 岐阜谷汲 毎年年末年始の恒例行事になってしまいました。 |
![]() | ちょいと早い紅葉と秋のグルメを満喫、毎度お馴染みの谷汲。 岐阜谷汲 秋の谷汲はモミジの紅葉、と言いたいところですが実は椎茸丼が目的です。 |
![]() | 谷汲山華厳寺の奥の院に行ってみた 岐阜谷汲 谷汲山華厳寺の満願堂から更に山を登ること約一時間、奥の院にたどり着くのです。 |
![]() | 節分になると谷汲と岐阜善光寺でも鬼が立ちます。 岐阜谷汲 節分の日には谷汲華厳寺でも山門正面に鬼が立ちます。 |
![]() | 寒くても出掛けます 岐阜広域 雪がちらつく空模様の寒~い中、谷汲方面へ出かけました。 |
![]() | 満開の薄墨桜を見てきた 根尾 今回は薄墨桜が満開の時期を狙って見に行ってきました。 |
![]() ポチっと押してくれると猫が喜びます |
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>