|
まだ見たことがない大仏を見に行きたいと思います
名古屋で八事山興正寺というのは大須観音と同じくらい有名な場所。その興正寺に大仏が新造されたという噂があったもののなかなか機会が無く確認することが出来ませんでした。それを今回はあえて確認しに行くことにしました。しかしその前の予定が押してしまい、現地に到着したのは午後5時。通常の寺院なら閉門終了してしまう時刻です。心配しながら到着すると、安心してください、フルオープンでした。駐車場だけは残念ながら有料。周囲はそろそろ暗くなりつつあるので写真が暗いのは仕方ないということで。
【DATA】
八事山 興正寺 (こうしょうじ)
所在地:〒466-0825 愛知県名古屋市昭和区八事本町78
電話:052-832-2801
いつも利用する駐車場に車を停め参道を歩き山門迄やって来ました
大改修の予定では総門が出来て街路樹が並ぶ予定ですが、まだ出来てません。
時期的に秋の紅葉シーズン。ライトアップ時期がアバウトなのが笑える
門をくぐるといきなり大仏がお目見えです。
いきなり目的を達成してしまいました。
しかしですね、五重塔の前にどーんと座ってる姿はなんだか窮屈
でもって大きな声で言えないけど、邪魔。
そのような違和感を思っていたら数年後には専用の大仏殿が出来るそう。
その際に建物内へ移設安置されるそうです。
ということで、むしろ逆に現在の姿を見るなら今のうちですね。
あっけなく目的を達成してしまったので境内を少しだけ巡ります。
とりあえずまず本堂でしょ。
お参り後、周囲を見回すと見慣れないものを発見。
近づくとそれはどうやらエスカレータのようです。
山の上の墓地へ用意にアクセス出来るよう設置されたようです。
いつの間にこんなものが。
ちなみにエスカレータを上がった先にある興正寺の特徴的な墓地がこちら。
早い話が団地方式。最近あちこちで見かけるようになってきました。
でもね、将来のことをよく考えるとこれこそが理想的な形かもしれない。
エスカレータを使用しない方はこちらから。
帰る頃にはすっかり暗く、あちこちライトアップされていました。
猫耳Cafe <ゆる~く雑談しましょ> インデックス一覧 |
<地域関連記事>
ポチっと押してくれると猫が喜びます | |