2016年11月28日

奥琵琶湖ドライブインは、今!

猫耳cafeバナ

長い間廃墟のまま放置状態です

琵琶湖の最北部にあった「奥琵琶湖ドライブイン」はとても賑わっていたドライブインでした。名古屋や岐阜方面からは休憩のの拠点として、または目的として重要な場所だったりしたのもです。記憶によれば当時はドライブイン前の桟橋から観光船や連絡船が出ていたような気がします。しかし、いつの頃かドライブインを外れるようにトンネルが出来た頃からドライブインのことはすっかり忘れ去られ、気がついた時には観光船も連絡船もなく、すっかり廃墟になっていました。しかもその廃墟は現在でもその当時のまま。流石に駐車場アスファルトはありませんが、建物が残っています。随分思い出がある場所だったりするのですが、これが時の流れという事でしょうか。なんとも仕方ないのですね。


【Mini DATA】
奥琵琶湖ドライブイン
所在地:不明
電話:不明

現在のドライブイン全景。
建物の前は駐車場になっていたはず、いつも満車でした。

G1126_biwa_04

建物の近くに寄ってみます。
トンガリ屋根の建物は一体何だったのか全く思い出せません。

G1126_biwa_09
G1126_biwa_11
G1126_biwa_12

この辺りは何かの売店だったはず。
現在はシャッターが固く閉ざされています。

G1126_biwa_10

現在、建物前の琵琶湖畔では魚釣りを楽しむ人で賑わってるようです。
少し見てたら案外釣れるものです。

G1126_biwa_07
G1126_biwa_06

バイパスとなるトンネルが完成したお陰でこの辺りの周回路は殆ど車が走りません。
これがかえってのんびり出来て景色もいいし、パスするのは勿体無いエリアです。

G1126_biwa_01
G1126_biwa_02

ドライブインの近くから賤ヶ岳へ通じる坂を上がって、
琵琶湖を眺めてみました。
沖にポツンとある島は竹生島です。

G1126_biwa_14
<おすすめ記事>

滋賀県マキノの「メタセコイアの並木」は美しかった
マキノ 日本街路樹百選に選ばれた直線総長2.4キロにも渡る美しい街路樹があります。

近江長浜「鳥喜多」へ今人気の親子丼を食べに行ったのです
近江長浜 近江長浜にある親子丼の名店、鳥喜多。行列覚悟で食べに行きました。

近江商人発祥の地、近江八幡の古い町並みを散策
近江八幡 近江八幡は商人の国、古くから栄える古い町並みが保存されています。

旧豊郷小学校へ行ってみた
豊郷 アニメ「けいおん」の聖地とも噂される豊郷小学校とはどんな所なのか。

完全ノープランで敦賀に行ってみた<日本さかな街・赤レンガ倉庫編>
敦賀 市場で美味しい海鮮丼を食べ、初めて行く赤レンガ倉庫にはいったい何が?。


来場の記念に軽くポチっと押してやってください
posted by サンタ at 01:36| Comment(0) | ゆる~く雑談だニャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。