
最近木之本周辺で毎回何か新しいモノが見つかる

木之本と言えば毎度お馴染みの場所。というのも、麦草峠トンネルが開通して以来、岐阜からぐるりと大きく周る巡回一日コースとして完成したからなのです。何の目的もなく何となく琵琶湖でも行ってみようかと思う時、木之本が丁度中間ポイントになります。勿論、敦賀方面を含む日本海へ抜けるのも木之本を通りますし、福井や金沢方面へ抜けるのにもやはり木之本を通ります。バイクで北海道へ行く際、舞鶴港へ向かうのにも木之本を通ります。というように、木之本という場所は交通の要衝。となると宿場として発達していない訳有ません。何となく木之本へ行く度に新しい何かがあります。
<知多のザ・グッドサン・ビーチハウスと気まぐれグルメ旅>
<いい湯だな~岐阜市周辺は温泉パラダイス!>
<天気が良い日は岐阜金華山のお手軽登山&ハイキング、新ルート提案>
【Mini DATA】
北国街道 木之本宿 (きのもとじゅく)
所在地:〒529-0425 滋賀県長浜市木之本町木之本
電話:0749-82-5135
ということで、木之本に到着したら何はともあれつるやに直行。
軽い挨拶代わりにお目当てのサラダパンを頂きます。

本日のお目当てはつるやの隣りにある酒蔵。
七本槍の酒を購入することです。

丁度今が新酒の時期なんですね。

あたりまえですが、店内にはお酒がズラリ。
壁には酒用の稲穂が展示してあります。


何か一本購入するつもりなのですが、迷います。
結果、あえて新酒は外してひやおろしを選択。
ひやおろしというのは一度火入れしてから貯蔵した酒のこと。
味に深みが増すのが特徴。

こちらですね。

外に出て路地から奥を見ると右奥が酒蔵になっています。

とりあえず目的は達したのであとはブラブラ歩きます。
つるや前の薬看板前は絶好の撮影ポイントになっていました。
歩いていくと古い醤油屋さんとか、猪料理をいただける様な店とかあります。






ここはこれで本屋なんです。

この辺りはうだつがある町並み。


路地に入っても何かありそうな気配があります。

この辺りはきのもと宿推しですね。

こちらがきのもと宿にあるもう一つの酒蔵。
今回は立ち寄りませんが、次回は是非購入してみようかと思います。


ポストがいい味を出しています。

この後は木之本地蔵院と意冨布良神社を回ってから明楽寺に立ち寄ることに。 木之本地蔵院の特徴はカエルです。驚くほどのカエルが並んでいます。


意冨布良神社は紅葉が綺麗でした。

意冨布良神社から何となく歩いていたら妙楽寺の裏に出ました。
妙楽寺は地面にはイチョウの落葉でいっぱい。



同じ木之本なのに、こちら側は誰も居ません。


このつくりが面白いですよね。

この後、たまたまチラシで鶏足寺を見つけ、
チラシの紅葉写真が綺麗だったので行ってみたという話はこちらから。
![]() | 行き当たりばったりで鶏足寺の紅葉を見てきたら 木之本 行き当たりばったりの無計画で鶏足寺というもみじの名所へ行ってみることに。 |
おでかけプランの投稿・共有サービス『Holiday』
おでかけプラン <「Holiday」サイトへの投稿記事> インデックス一覧
![]() | 長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみる Holiday 近江長浜 最近観光地として赤丸急上昇の長浜と黒壁スクエア。行く度に新しい発見があります。 |
![]() | 琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る Holiday 近江長浜 琵琶湖の中にいくつかある無人島の一つ。竹生島は西国三十三所観音の巡礼地。 |
![]() | 木之本へ「噂のサラダパン」を買いに行く旅 Holiday 木之本 知る人ぞ知る滋賀県は木之本の特産品、サラダパン。最近はSAや道の駅でも見かけます。 |
![]() | ひこにゃんの街!国宝彦根城と城下町を歩く旅 Holiday 彦根 ゆるキャラひこにゃんで有名な彦根城をはじめ、城下町と商店街をブラブラ探索の旅。 |
![]() | 今津港は琵琶湖に浮かぶ小島、竹生島に渡る連絡船乗り場。 今津 長浜港に比べるとこじんまりとした港です。 |
![]() | 滋賀県マキノの「メタセコイアの並木」は美しかった マキノ 日本街路樹百選に選ばれた直線総長2.4キロにも渡る美しい街路樹があります。 |
![]() | 奥琵琶湖ドライブインは、今! 奥琵琶湖 かつてはとても賑わっていたドライブインですが、現在は閉鎖されてしまっています。 |
![]() | 北国街道木之本宿の古い町並みをブラブラ散策してみたら 木之本 木之本は北陸や日本海へ行く際に必ず通る交通の要衝です。 |
![]() | 行き当たりばったりで鶏足寺の紅葉を見てきたら 木之本 行き当たりばったりの無計画で鶏足寺というもみじの名所へ行ってみることに。 |
![]() | 近江長浜「鳥喜多」へ今人気の親子丼を食べに行ったのです 近江長浜 近江長浜にある親子丼の名店、鳥喜多。行列覚悟で食べに行きました。 |
![]() | 【道の駅伊吹の里】は伊吹山を眺めるナイススポット 伊吹 二階には伊吹山を正面から眺められる眺めがいい無料休憩所があります。 |
![]() | 柏原から峠を越えて米原へポタ散歩 その2 米原 途中苦しい峠を超え、いよいよ米原へ。鳥居本宿で引き返します。 |
![]() | またまた豊郷小へ行ってきた 豊郷 天気もいいし、何となく旧豊郷小学校に再度チャンジしてみた。 |
![]() | 豊郷で『けいおん!版』飛び出し坊や(女子)を探索 特別編 豊郷 飛び出し看板の聖地である豊郷には「けいおん」の飛び出し看板が実在します。 |
![]() | 琵琶湖近江八幡で葦の道を進む水郷めぐりを初体験。 近江八幡 近江八幡には葦の水郷があり、船に乗って水郷めぐりができるのです。。 |
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>