![]()
【Mini DATA】 とりあえず問題は駐車場です。 混んでいたらどうしようかと思っていたらすんなり瀬戸蔵駐車場に入れました。 ちなみに瀬戸蔵Pの駐車料金システムは1時間迄無料。 以降1時間毎に100円という超リーズナブル。 散々歩き回って駐車場を出る際、たったの200円で住んだのは驚きです。 ![]() 建物の中に入るといきなり正面にひな壇が見えています。 ![]() 巨大ひな壇を見るのは初めてですが、すっごいです。 雛人形の数に圧倒されます。 ![]() ![]() 瀬戸のキャラクター「セトコマ君」達が記念撮影していました。 ![]() ひな壇のすぐ横にある「瀬戸蔵セラミックプラザ」では雛人形を始めとする様々な陶器を販売していました。これが大きな声で言ったら悪いかもだけど、そこらの店舗で購入するより意外とリーズナブル。もしお気に入りの一品があったら購入しておいて間違い無し。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてなぜか・・・・。 ![]() とにかく面白いので見ていてちっとも飽きません。 残り時間が少ないので急いで商店街の方へ向かいます。 とりあえず一度写真に押さえておきたかった名鉄尾張瀬戸駅。 瀬戸へは何度も来たことがありますが写真を撮ったことがないのです。 ![]() ![]() ![]() 商店街の方に戻りました。 この辺りは陶器の店がずらり並びます。 お雛めぐりの期間は店内に必ず雛人形の商品又は所有物が展示されています。 とにかく様々な雛人形があって楽しいのです。 ![]() ![]() ![]() 途中、ふと見ると老舗っぽい和菓子店。いちご大福にもそそりましたが、「たま」って何? ![]() ![]() 気になると探求したくて仕方ありません。思い切って店内に入ると、ありました。 まさにたまの肉球そのものが菓子になっていました。 ![]() ![]() ここで表通りからアーケードへ向かいます。 途中、妙なオブジェクトがあります。いったい誰が。 ![]() アーケードに近づくといきなり嗅覚に訴えるものがありました。 見ると「せと焼きまん」という豚まんがあります。 話によると地元の「瀬戸豚」で作られたプレミア饅頭だということです。 販売しているお店は地元の町内会か婦人会の方でしょうか、とても暖かなお店でした。 声に誘われて店内で1杯100円のコーヒーを頂いて少しのんびりしてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここから近くに雛めぐりスポットである「夢風庵」に行ってみたら既に閉館。 パンフにちゃんと15時までと書いてあるのを完全に見逃しました。 ![]() ![]() 再び銀座通商店街アーケードに戻ってきました。 ここでもお店ごとに雛人形が展示してあります。 その他にも土産系のお店が立ち並び、おかげでちっとも先に進めません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 商店街の仏具屋さん。 以前見たことがあるファンシー線香に新製品が追加されていました。 その他にも様々なキャンドルが。 ![]() ![]() アーケードを抜けると既に日が沈む寸前。 確か以前この辺りで美味しい焼きそばを食べた気がするのですが、 全て閉店してる為よくわかりませんでした。 ![]() ![]() 道路の反対側に渡ると最初に目に入るのがボンネットバス。動くのでしょうか。 それから隣りにあった猫車。猫耳が何ともw ![]() ![]() ![]() バスと車の所有者はこちらの「おもだか屋」。 店に入ったら全部「猫関係」のお店でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() やっとの思いで店を出て、その先にあるっせと末広町商店街へ。 ここでもやはり店ごとに貴重な雛人形が展示されています。 ![]() ![]() ![]() ここで、何かの木型が売っているのを発見。 何かのお菓子にはまちがいありません。 ずっと何かと思って歩いてたら、どうやらそれは瀬戸郷土のお餅の型でした。 ![]() ![]() お店番の猫様ですかね。全く逃げる様子がありません。 ![]() こちらは巨大招き猫です。 ![]() 妙なものもあります。 ベートーベンの人形が欲しかったかもw ![]() ぐるり巡ってプチ腹が減ったところをまるで見透かされたかのように登場した焼きそばと餃子のお店。 店内で食べれると書いてあったのに、店内はまるでカラオケの店になってました。 それ程寒くなかったのでお店の前で頂きました。 やっぱり瀬戸の焼きそばは一味違う・・・かも。 ![]() ![]() ![]() ぐるりと歩いて最初の地点に戻ってきました。 既に日没してるもののまだ空に光が残っています。 ![]() 今回の瀬戸は本当に気まぐれだったものですから、とにかく時間がありません。 なので本来押さえておくべきスポットが押さえきれてないのです。 気分的にスッキリしないので、もしかする今年になるかそれとも来年か。 第二弾があるかもしれません。
<おすすめ記事> ※ Holiday はHolidayサイトへの投稿記事
|
【関連する記事】
- すいとぴあ江南とフラワーパーク江南に行ってみた
- 大垣水門川の桜と墨俣桜 2021
- 木曽三川公園センターのチューリップまつり
- 知る人ぞ知る、南濃梅園に行ってみた
- 2021年の初詣_その1 <円鏡寺・谷汲・千代稲荷神社>
- 2021年の初詣_その2 <伊奈波神社・加納天満宮>
- トンネルを過ぎた樽見は豪雪地帯でした
- JR尾張一宮駅前イルミネーション 2020
- 木曽三川138タワーパークイルミネーション 2020
- ヒサヤオオドオリパーク元年夜のイルミ2020
- 星ヶ丘テラス ウインターイルミネーション2020
- 木曽三川公園イルミ2020 「冬の光物語」
- 砂の像がいっぱい!稲沢サンドフェスタ
- Aamazon Hubロッカー を初めて使ってみた
- 数十年ぶりに博石館へ行ってみたら
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <最終編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <後編>
- 女城主目指し明知鉄道で岩村へ行くのだ <前編>
- 伊吹山の北側風景を見たことがありますか?
- 犬のキャラが可愛い<石浦神社>